今日は4月3日の水曜日・・・・・・・・・・今日のお天気は曇りの朝をむかえましたがお昼ごろには雨の予報・・・・・・・・・・・・・・・今日の最高気温は16℃で現在は8℃・・・・・・・・・・・・・・・明日は雨のち曇り、明後日は晴の予報が出ています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして花粉の飛散は多い予報?・・・・・・・・・・・・・花粉の飛来飛散は・・・・・私にとっては大変いやな季節です・・・・・・・・・・・・・・・鼻はムズムズ・・・・・・くしゃみ!くしゃみ!・・・・・目はショボショボ・・・・・・・そんな毎日が・・・・・・・・・・・この季節は気温の変化が激しくて体調に気をつけなければ・・・・風邪も流行しているし・・・インフルエンザも・・・・・まだコロナも・・・・今日の朝食はいつもと変わらないメ...水曜日の朝食
孫の雄君の小学校入学記念に30年前に植えた枝垂れ桜未だ蕾のまま今年の春はいつもより遅い。小金井公園の桜にはライトアップ設備がされ夜桜撮影のチャンスを待ち...
情緒あふれる城下町・出石(いずし)の桜の名所では、桜につつまれたお城の姿は華やかで趣深いです。4月上旬から約1ヶ月間の「さくらまつり」が開催されます。 出…
2024.4.3一日一季語 椿(つばき) 【春―植物―三春】
2024.4.3一日一季語 椿(つばき) 【春―植物―三春】 在りし日の医院の跡の薮椿 池田光子 毎月句会のある本八幡に、こんな医院がある。廃業となっ…
4月4日衆議院の総務委員会でNTT法廃止決定の危機 / 現時点でNTTが外資に奪われることを理解し反対する委員会議員は皆無 / 「どらさん」の緊急抗議行動
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月4日衆議院の総務委員会でNTT法廃止決定の危機 / 現時点でNTTが外資に奪われることを理解し反対する委員会議員は皆無 / 「どらさん」の緊...
亀尾山でまったりした後は久しぶりに立岩ルートで下山します麓からも見える立岩~畏怖堂々~大海湾を展望この山桜の景色を見ようとこのルートをチョイスしました防府市街、マツダ防府工場などが見えます立岩からの景色を堪能~ミツバツツジあちこちに山桜が咲いてますねぇ~無事麓へ下山しましたこの辺りも桜が咲いています桜に癒される風景~第一大正池から亀尾山を望む立岩が見えます番外編!下山すると登山口の桜にメジロがいました青空が綺麗~すいません!撮影させて下さい吸いますから大丈夫!とのことさらに番外編、上空をこんなん飛んでました~亀尾山の立岩
大福が人気とのことで週末午後に行ったところ、残り1個ずつ。いちご大福 280円 大福の生地では薄く出来ないこともあるが、苺が小粒💧 やはり柔らかく薄い羽二重のいちご大福の方が好みかな。豆大福 漉し餡 180円 粒餡は既に売り切れていたので、こちらを。品川区西五反
1日(月)里の倅家族から招待されて玉造温泉まで出掛けました。術後のリハビリを兼ねた一泊ちょいの車旅です。 心配された天気も回復、日中は暑い位のいい天気。肝心…
さて何が届いたか?もう解ります。中国通販からの未納品は2個のみ、①マウスと中華製②スマートウオッチ用充電ケーブルだけとなりました。 受け取って即刻封を切って開…
4猫 (2006) 第一花壇 全員リラックス毛づくろい中…小さ過ぎる写りだけどOK ⇒ (1週間前のこの桜と猫) 茶トラ猫 HBY007 茶トラおじさんと黒猫 HBY039 花名板は友禅 ⇒ (バラ友禅と猫) 茶トラ猫 (HBY034 マミとHBY023 ブー) 花名板はラスベガス ⇒ (薔薇ラスベガスと猫) Sun, Apr 2, 2006 (10.4/16.5℃)...
愛知県緑化センター日本庭園の桜と雪柳のプロムナードの開花状況を見にいってきました。プロムナードの入り口あたりの雪柳は満開、桜(染井吉野)はチラホラといった状態でしたが、日本庭園の池が見えるあたりは、見頃といっても良い状態でした。今週の土・日(4/6・4/7日)あたりが見頃になるのではないかと思われますが、ここにきて、またまた天候のすぐれない日が続きそうです。(撮影日:4月1日)ウグイスの鳴き声がしきりに聞こえるが姿が見えません。動いてくれたのでやつと見つかりました。こんなところにいました。振り返ってみたところです。こちら側から見ると、チラホラと咲いているのがよくわかります。この辺りから、開花の進んだ桜が多くなってきます。日本庭園の池の南側です。日本庭園ではエナガも姿を見せてくれました。木蓮と雪柳コバノミツ...もうすぐ見頃を迎える「桜と雪柳のプロムナード」
リナリア金魚草よりも小さくて優しい姿です。これで高さ20cmくらいです。ポニョの妹たちが思い浮かびました。♪崖の上のポニョ♪幼な顔ふくらみばかり金魚草 香西照雄 にほんブログ村
い堺市にある大泉緑地公園に久しぶりにウォーキングしながら花見をして来ました🏃新しくトイレができていました。桜の咲くエリアは3分咲きぐらいですが団体で花見宴会中…
ニリンソウ、キジムシロの花とシジュウカラ(板橋区立赤塚植物園 2024.3.30撮影)
引き続き、土曜日(3月30日)の赤塚植物園の万葉薬用園です。ニリンソウ(二輪草)がたくさん咲いています。以前は万葉薬用園ではニリンソウの花はあまり咲いておりませんでしたが、年々花が増えています。ニリンソウもカタクリと同様に蟻によって種子が運ばれます。種子の周りを蟻が好むエライソームという物質が覆っております。キジムシロの花が最盛期を迎えています。地を這うように黄色い花で埋め尽くされています。ハナニラとのコラボ・・・。最後はシジュウカラ(四十雀)です。最近はシジュウカラの姿をよく見かけます。ニリンソウ、キジムシロの花とシジュウカラ(板橋区立赤塚植物園2024.3.30撮影)
前回の賀茂川散歩からの続きになりますが賀茂川では会えなかったレンジャクでしたが植物園に戻って生態園を歩いているとせせらぎの周りに顔なじみのバーダーさんたちがいらして手招きされるままにそっと近づくと何と周りの木々にレンジャクが止まっていました。ヒーヒー啼いているのでそろそろ水場に下りたいようで皆さんその時を待っていらした様です。運よく待たずしてその瞬間に出会えて、しかもかなりゆっくり水飲み、水浴びま...
大きな羽音をたてて飛び立っていく。 上空を旋回しながら空高く舞い上がったその姿は、青空に映えて優雅だ。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOSR5 RF24-240mmf4¥
3月23日(土) 雲 gyodahachiman.jp ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐりランキング参加中全国 寺 神社 パワースポットランキング参加中神社仏閣巡り rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ec1201b.9787600e.0ec1201c.51209f06";rakuten_items="tra-ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_bor…
この時期気になる山桜の大木を経由して亀尾山(大海山)へ東側の第一大正池から登る桜はあちこちに咲いてて期待感は高まる~ヤマザクラ大木へ到着~画像では分かりずらいが、ちゃんと咲いててよかった(4/1現在)大海湾を展望~ため池の向こうにはあいおの道の駅、桜もあちこちに~亀尾山へのメインルートへ合流~勘十郎岳、その向こうに火の山連峰~亀尾山山頂から大海湾~標高324メートルの山頂南、九州の山々は霞んで見えず~東...
やはり定時退勤して家でJAZZを聴けるのは幸せだ。 今日もJAZZを。 Go!が1962年。 Gettin' Aroundが1966年。 Go!がキレッキレの演奏に対し、Gettin' Aroundは落ち着きある演奏に思える。 4年で貫禄が付いたなと思わされる演奏である。 こういう落ち着きある演奏を家でだらだらと聴けることに改めて感謝。
世界遺産の富岡製糸場へ。3棟が国宝に、4棟が重要文化財に指定されている。明治5年に官営工場として設立された世界最大級の製糸工場。日本が開国した1850~60年頃、ヨーロッパで蚕の微粒子病が流行し、フランスやイタリアなどで蚕の8割が全滅し、絹が不足し非常に高価になっ
”開花した「みゆき桜」(4月1日)” 桜前線の話題がテレビで放映されている。那須地区では縦長の標高差があり高原地区と里地区では開花時期が異なる。昨日、里地区の芦野、伊王野へ行く機会があり、「岩観音」を遠くに横目で見ると木々が赤く色…
この時期気になる山桜の大木を経由して亀尾山(大海山)へ東側の第一大正池から登ります桜はあちこちに咲いてて期待感は高まりますヤマザクラ大木へ到着~画像では分かりずらいですが、ちゃんと咲いていました(4/1現在)大海湾を展望~ため池の向こうにはあいおの道の駅、桜もあちこちに~亀尾山へのメインルートへ合流~勘十郎岳、その向こうに火の山連峰~亀尾山山頂から大海湾~標高324メートルです九州の山々は霞んで見えません防府方向の展望~つづく~亀尾山の山桜
今日の午後からの儀明川のコヒガンザクラ。まだ満開ではないけれどピンク系が綺麗。見頃を迎えたと言っていいでしょう。多くの人がカメラで撮影していました。そして今日の高田城址公園。平日なのに人がいっぱい。観桜会じゃなくてもこれだけ賑わっていればなー。公園内の品種が違う桜は開花しています。ソメイヨシノの標本木。ん~、開花はすぐそこか。公園内を見て廻ると(ランニングして)標本木は咲いていなくても何本か開花しているソメイヨシノがあったぞ~ほんの数本、しかもわずかだけど。開花予想は3日もしくは4日となっているけれどさぁ、開花宣言はいつでしょうか!気になって眠れません。今日は上越モールに車を停めて高田城址公園~本町~寺町ラン。12.6キロ走りました。6日(土)は燕さくらマラソンです。儀明川のコヒガンザクラは見頃を迎えました。
先の土曜日に撮影した写真の続きです。 梅園を撮った後、いつもの池へ行ってみました。まだ氷が張っていましたが周囲から解氷が始まっていました。 数日ですっかり解け…
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
連翹黄庭広ければ刈り込まず(れんぎょうき にわひろければかりこまず)連翹も小米やなぎも枝垂れをり(しだれをり こごめやなぎもれんぎょうも)濃き色の壺に連翹さりげなく(こきいろのつぼにれんぎょう さりげなく)Mukuレンギョウ (Forsythis) April 1, 2024 今日の季語 (Season Word of the Day)連翹(れんぎょう):春 (子季語:いたちぐさ、いたちはぜ、連翹黄に、連翹の花、連翹咲く、連翹の黄)≪角川書店版『合...
*Clickonthephototoseeitinlargersize.近所の公園の大島桜。横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは3月30日に撮影した写真を6点掲載しております。低温の日が続いた後に気温が上がり一気に春本番を迎えた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/6675ef68a85b9b76542e0ae619ad104cTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#桜開花#染井吉野#そめいよしの#大島...(続)桜、咲きました
家康の命を受けた井伊直政によって建てられた高崎城の城址にある。1945年11月 音楽で街を復興させようと、高崎市民オーケストラ(現在の群馬交響楽団)が設立されたが、演奏会だけでは安定した収入が得られず、移動音楽教室を始めた。県内の学校や施設を楽器を持って廻り、
鉄道のまち カメラさんぽ 温故知新鉄道のまち カメラさんぽ 温故知新多彩な鉄道車両や鉄道スポット、沿線の見どころを紹介していきます。tokimeki8787.…
「アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、キリストにあってすべての人が生かされるのである」。第一コリント15:22アダムとエバの犯した罪の性質を受けて罪と咎とによって死んだものでした。ところが、第二のアダムと言うべきキリストの死に合わせられることによって、罪は取り除かれ、キリストの甦りによって、新しい命に生かされるのです。この命は神の力です。私たちを押しつぶそうとする不安、恐れ、怒り、失望、高慢などの闇を取り除くものです。(KE)宇治田原湯屋谷祝福されたNちゃんの洗礼式。皆さんが祝って下さり実に感謝でした。少学1年からママが弱って来て、牧師夫人やS姉に事の他お世話になり主にある、あも弱々しいNちゃんでしたが頼もしくなりました。娘の家族やママのお父さんは今は施設に入ってますが、来て下さり孫の成長...4月2日御言葉をあなたへ
青年の颯とひと言山桜(せいねんのさっとひとこと やまざくら)Mukuヤマザクラ (Wild cherry blossoms) 今日の季語 (Season Word of the Day)山桜(やまざくら):春 🔹「関東より西部の山地に自生し、また広く植えられている。赤みを帯びた葉と同時に白い花をつけるのが特徴。古来詩歌に詠まれてきた桜はこの花が多い。古くから桜名所として知られる奈良県吉野山の桜は現在でも山桜が多い。❖厳密には桜の一品種であるが、山...
播磨中央公園は、森林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然豊かな園内には、サイクルランドをはじめ、野球場、テニスコートなどの運動施設、野外ステージ、子どもの森、…
2024/04/02我が家の近くにある桜が見頃になりました明日は大雨で散ってしまいそうなので本日は曇りだが今年の満開を撮ってきましたちなみに昨年の3月28日には青空を背景に撮っていました↓ 晴れた日に撮った桜...
そうだ!!毎年一足早し「枝垂れ桜」があるじゃないか!と山梨県中央市に向かういや~「新山梨環状道路」は本当にありがたい!この道のおかげでこの場所も近いですこのシダレザクラは約80年前に身延山久遠寺から枝分けされたものです。あまり古木では無いのですがいち早く満開の桜を拝見させていただきましたこの日はやけに平日だというのに多いな~と、感じていたのですが御朱印をお願いしていたのでご住職が持ってきてくださり「今日TV中継が入ったので見に来てくださる方が多いね」と・・・あ~そうなんだ!!TVの力は凄いね今年は桜の開花の予想が非常に難しくなっていますもしかしたら急に暖かい日が続いてあっという間にあちらこちらの開花が進んでしまうのかも・・・個人的にも職場が変わり中々今までのようにはしばらくは動けないと思うのでどうなること...妙泉寺の枝垂れ桜
今日から新年度、4月に入りました。 とはいえ、ずっと家にいる私には特に何の変化もなく、テレビの朝ドラが新しく始まったこととか、テレビの話題ぐらいしかないんですが。(^^; 「虎に翼」、今回は主題歌が米津玄師の曲ということで、どんな曲だろうと楽しみにしていました。 で、今日初めて聞いたら、やっぱり米津さんのこれまでの曲の感じだった。 歌詞はあんまりよくわからなかったけど、また追々検索してみよう。 …
TG7試写2TG7の試写を続ける。家の中にあるミニチュアや直径2センチ未満の小物や一般風景等を撮って見る。あみがさゆりのアップ。しべの部分が奇麗に写っている。長さ2センチ以下の貝類のアップ。ザラメ(砂糖)の結晶小さなキャラクター木の芽スノーフレークを下から。オオイヌノフグリ花名不詳、花芯の部分が良く出ている。落ちた椿の花。木の幹に寄生したコケ。一般的な風景。25mmのワイドレンズは広い範囲をカバーしてくれる。ボケの花も奇麗に写っている。ツワブキの葉畑のある風景。案山子のある風景。水仙の全体像からアップまで。ヒュウガミズキの花。外に出て色々な物を撮影して見たが、ロングからアップそしてマクロと一台のカメラですべてをこなす事が出来る正に万能カメラだ。重いデジイチに交換レンズを持つことを考えたら手軽で良い。しかも...TG7試写2
今日は4月2日の火曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は晴れの朝を迎えました・・・・・・・・・・・・・・・・予報では最高気温が15℃・・・・・・現在は5℃・・・・今日は晴れのち曇りの予報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日の予報では雨のち曇りの予報が出ています・・・・・・・明後日も雨のち曇りの予報です・・・・・・・だんだん春に近づい来たと思ったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日の気温は17℃の予報で明後日も17℃・・・なかまか暖かい日が来ません・・・・・気温の上昇と晴れの日が続くと花粉の飛来が最高潮に?・・・・・・・・・・・・花粉の飛散は私にとって大敵・・・・・・・こんなお天気だと、この数日はその心配もなさそう・・・・・・・・・・・・・・・・...火曜日の朝食
「戦争準備」をしている日本 ~元海上自衛隊哨戒ヘリ機長の石濱哲信氏「昨年の自衛隊の海外の軍隊との共同訓練は、なんと56回やってます。通常はそれまで3回か4回ですよ」
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「戦争準備」をしている日本 ~元海上自衛隊哨戒ヘリ機長の石濱哲信氏「昨年の自衛隊の海外の軍隊との共同訓練は、なんと56回やってます。通常はそれま...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)