2024年3月17日、再び埼玉県坂戸市にある北浅羽桜堤公園の安行寒桜を撮りに行って来ました。前回から3日後ですが、八分咲きの桜を見ることが出来ました。田んぼに生えているホトケノザの群生と桜並木を合わせてみます。反対側も撮ってみます。ナズナも群生していました。桜並木を撮ります。縦でも撮ってみました。さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、中学生のときの同窓会の幹事会がありました。同窓...
福島雅典先生、児玉慎一郎先生の緊急記者会見 〜 ビタミンDの補充療法がコロナ後遺症、ワクチン後遺症、接種後の慢性疲労症候群に有効「ヘンな新薬より適切な食事を」/ 河北新報の武田記者にエール
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福島雅典先生、児玉慎一郎先生の緊急記者会見 〜 ビタミンDの補充療法がコロナ後遺症、ワクチン後遺症、接種後の慢性疲労症候群に有効「ヘンな新薬より...
午後12時にホテルの4輪駆動のバスで、車を止めている美鈴湖の駐車場まで送って頂いた。 美ヶ原高原から下山して その足で白鳥湖に立ち寄ってみた、岸辺の近くに多くの白鳥が羽根を休めていた。着いて暫くすると おじさんが白鳥に餌やりを始め
こんばんわ。今日もお疲れ様でした。 今日はとても穏やかな1日で、京都に散歩に行きました。少し琵琶湖疏水を歩いていると、桜の花が、ちらほら咲きだしていると…
3月29日(金)高田城址観桜会開幕。花はまだ咲いていないけれど気分を味わいながら夕方にランニング開始。高田城址公園が1年で一番混雑するイベントが始まった。コロナもまだ怖いのでちゃんとマスク付けて走ってます。屋台もコロナ以前の水準に戻り220店以上あるとか。確かに去年より多いのはすぐ分かる。名物?お化け屋敷も復活。以前入った事があるが大人でも怖い(笑)予想以上に楽しめた思い出が。場所は移って儀明川。こちらのコヒガンザクラはピンク色になり一気に開花モードに。開花宣言はみやっちがします。「儀明川沿いのコヒガンザクラ、開花しました!」その後、本町通り、寺町通りなどをランニング。高田城址公園、本町通り、寺町などをウロウロランニング2時間。15キロ走りました。4月6日(土)つばめさくらマラソン1週間前練習ランニングで...観桜会会場周辺をランニング
賀茂川も少しずつ春の風景に~昨日ソメイヨシノの開花宣言があったばかりですが今日は既に2分咲ほどになったものもあります。気温が高いのであっという間に満開になりそうです。無彩色だった賀茂川の中州にはセイヨウカラシナの花がちらほら光りも暖かくなってカモたちもそろそろ渡りの季節を迎えるのでしょう~賀茂川の流れも寒々しさが無くなりました^^;お魚を狙って~見事なシンクロコガモマガモ お尻のカールが可愛い~白花タ...
ユキワリソウ、バイモ、シャガ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.3.24撮影)
引き続き、先週日曜日(24日)の赤塚植物園です。野草の道のユキワリソウ(雪割草)がきれいです。その横でバイモ(貝母)の花が咲き始めました。別名「アミガサユリ(網笠百合)」とも呼ばれるとおり、傘の様な形の花です。更に少し先にもユキワリソウが咲いていました。ツバキ園の近くの斜面ではシャガ(射干/著莪)の花が咲き始めました。その奥にある針葉樹の森の下ではスノーフレーク(スズランズイセン)の花が咲いています。コンコンコンと言う音が・・・?見つけました!!コゲラです。本園でもニリンソウ(二輪草)が続々と開花しています。ユニークな形のムサシアブミ(武蔵鐙)の花も咲きました。最後はセンボンヤリ(千本槍)です。キク科の植物で花の形が大名行列で槍の穂先に被せた飾りに似ているのが名の由来と言われています。ユキワリソウ、バイモ、シャガ・・・(板橋区立赤塚植物園2024.3.24撮影)
篠窪(しのくぼ)より 御殿場線にのって車窓を楽しむ(山北の桜はすごい)2024/03/30
こんばんは天候不順のせいか篠窪の染井吉野の桜がなかなか咲きません。本日篠窪へ確認に行きましたが、染井吉野、枝垂れ桜、山桜がやっと咲き始めていました。2011/4/9と言う相当に古い写真ですが、御殿場線で山北の桜を見に行った時の写真です昔はなんと東海道本線でした。丹那トンネルが開通したことにより、東海道線は熱海経由が東海道本線となりました。その後、御殿場線として独立し現在に至っています。福線は単線となり本数も一時間に一回から二回と細々と運用されています。ゆったりした時間で楽しめます。山北あたりは昔の複線の面影があり、桜が両側から線路に垂れ下がっています。都会の千鳥が淵の桜が皇居のお堀に垂れ下がったイメージと似ています。見応えがありますよ。超古い写真ですが、お気に召したらお出かけください。↑富士見塚から富士山...篠窪(しのくぼ)より御殿場線にのって車窓を楽しむ(山北の桜はすごい)2024/03/30
朝から狭山池公園に桜を撮影してきました♪花見ように早くからシートがひかれています。大阪から1番早く花見ができる公園がウリです。桜とユキヤナギが咲いています。ピ…
2024.3.31一日一季語 青麦(あおむぎ《あをむぎ》) 【春―植物―三春】
2024.3.31一日一季語 青麦(あおむぎ《あをむぎ》) 【春―植物―三春】 麦青み風にさざ波なせりけり 市堀玉宗 【令和6年能登半島地震】3度の地震…
あった!!いつからあったの? 調べてみると、今日だけ特別らしい。「ENjoy!SAKURA 春フェス」ってので、本丸跡をライブ会場にしたから? 荻野目洋子さん…
こんにちは、コバテツですいよいよシーズンインとなりましたので、今年初のロングヒルクライムツーリングに行ってきました行き先は、飯田市南信濃「遠山郷」長野県の...
" 開花中のキクザキイチゲ(3月30日13時頃)” 昨日、今日と日中の気温が初夏の様である。庭に目をやると白い花が2輪。キクザキイチゲの様だ。昨日草むしりをしていると、大分芽が出ていることは判っていた。毎年、数を増やしている。殆どほったらかし…
ようやく今年度の仕事もほぼ終わり。 一件だけ4月に納期を伸ばさせて貰ったものがあるが、あとは何とか納品完了。 やっと気持ち的に楽になった。 今日は入手していたレコードなどを聴いている。 中には会社で見つけてネットから購入したものもある。 どんなに仕事が忙しくてもネットでレコードだけはチェックしていたからね。 何も考えず、ひたすらダラダラと聴く。 この時間は何物にも変えられない。 今日は、WANT LIST Vol.4が出ていたので貰いに行ってきた。 もうそろそろゴールデンウィークのレコードセールなのだが。 色々と買いまくってしまっており、大物には手を出せない状況なのである。 やはりBLUE NOTEだけは抜きに出ている。 もう入手する事も無かろう。 ユーロは、タイトルにより大きく異なる。上がるものは上がり、下がった物は大幅に下がっている。 ユーロ..
人士らの童心春の写真展(じんしらのどうしん はるのしゃしんてん)Mukuサクラ (Cherry blossoms) 閑雲記 (Diary)🔹写真展: 風邪気味の先日行けなかった友人の写真展を観に。秦野市をはじめ、神奈川県西部にお住いの写真愛好家たちの展示会。驚いたのは私が昨秋撮った夜明の写真と全く同じ構図の作品があったこと。あの時、撮影ポイントに行くと先客が一人いました。多分その方の作品だろうと思いました。今日は会場にいらっ...
北海道の広大な敷地は全て海に囲われていることから、要所要所には灯台が設置されています。場所によっては、ロシアや中国等からの船の往来もあることから、灯台が重要な役割を担います。その中でも代表的な灯台を紹介していくのでご覧ください。 稚内灯台
延命寺さんからは歩いても15分程の距離にある「興徳寺」さんこちらは春から秋までいろんな花が咲く寺としても知られています。これからの時期は桜ですがもう少しするとギフチョウが舞い夏には曼珠沙華が秋にはアサギマダラが舞うという境内を持つ寺なので一度は訪れたいと思っていました山門入り口に咲く桜が樹齢250年とも言われる枝垂れ桜ですが・・・まだ2分咲程先ずは参拝しご住職が30分後位で帰ってくると思いますがどうしますか?と勿論待ちます菜の花の向こうも咲いていれば見事な桜なのですが・・・残念です暫くしてビックスクーターでお帰りになったご住職・・・奥様が出てこられ「御朱印を書くまでに30分と描くのに15分ほどかかるそうですが?」「あ~それなら一寸他を回ってきますのでお願いします」とお願いしどこかでランチしよ~と出かけます...興徳寺の枝垂れ桜
5>もう 桜ですね・・・チュウリップがヘランダに咲きました - Hanaikada0032’s blog
今日は「りんごジャム」をつくりました・・・・・・・・・・・・・・・・・毎朝朝食に頂く「りんごジャム」を作りました・・・・・・・・・・・りんご4個砂糖300gポッカレモン少々ジャムを作る前に瓶の容器を煮沸します。りんごを細かくスライスしました。後は電子レンジで30分加熱して出来ます。ラベルを貼り付けて仕上がり。y.shinetsu「りんごジャム」つくり
「すると、イエスはそのぶどう酒を受けて、『すべてが終わった』と言われ、首をたれて息をひきとられた」。ヨハネ19:30十字架上で絶命する最後の言葉。「すべてが終わった」、すなわち救いの御業が完成したとの宣言です。もはや何ものにても主の御業を損なうことができません。この言葉と共に、あなたも罪の完全な赦しを受けているのです。例え、どんなにサタンがあなたを攻めても、主の赦しの宣言にまさることがないからです。(KE)宇治田原明日はイースター。イエス様が十字架に我々の罪からの身代りとして、かかって下さり、3日目に蘇って下さった記念の日。イースター(復活の日)です。本当は我々が十字架にかからねばならないのです。あの重刑です。しっかり受け止めたい。明日のイースターに孫のNちゃん(中1)が洗礼を受けます。なんという大きな恵...3月30日御言葉をあなたへ
朝起きたら右足の太ももが痛かった。 ん~~っ? 心当たりがあるぞ・・・。 実は昨日、おばあちゃんがデイサービスの日で、いつもは3時半までだけど、昨日から他の人と同じように4時半までになった。 で、午前中の仕事もなかって、朝から暇になったので、夫に頼んで前日にネットで調べたミツマタの群生地へ行くことにした。 久しぶりの遠出のドライブ~~♪ (いつもは買物しか行かないので) 現地付近まではナビ…
2024年3月30日 今週はお風呂場の取り換え工事で、ずっと家にいました。大工さん・電気屋さん・水道屋さん・浴室ユニット屋さん(?)・工務店の社長さんなど...
TG-7試写早速TG-7での試写をしてみる。主に近接撮影のテスト。一般的なデジカメよりは接写能力に優れていると思われる。野外で「ほとけのざ」を写して見る。結構小さな花だが普通の接写で写して見る。撮影設定はP(プログラム)で絞りシャッター速度はカメラ任せ。柔らかい雰囲気の写真だ。狙ったところにピントが合っているがシャッターボタンが意外と硬い(重い)ので、シャッターを押した瞬間にピントが外れる事がしばしばあった。同時にカメラ振れが起きやすいのも気になる。撮影後必ずモニターで写りを確認する必要がある。オドリコソウ?かな?草丈に合わせてローアングルでの撮影。この場合、カメラを地面近くに構えるためモニターが見にくい。極端に言えば腹ばいになる感じで写す事になる。固定式モニターの弱点だ。よりマクロ的な撮影で木の葉の芽吹...TG-7試写
秋吉台の豊かな自然はもちろん山野草だけではない~一瞬立ち止まったものの悠然と歩くアナグマ、クマと遭遇した時のお手本だろうか~?目の前を通り過ぎると、疾走して山へ消えて行った高木の上にはホオジロ?さて、コーヒータイムはしばしのドライブで近くの大嶺酒造へ2023年の純米大吟醸部門1位の大嶺酒造~数年前に復活した酒蔵ながら実に美味しいお酒~秋吉台カルスト台地にある日本銘水百選の弁天池湧水で仕込むそう~新商品...
大阪市の梅田にある通称「お初天神」の境内で桜が咲き始めていました。近松門左衛門の曽根崎心中で知られ、縁結びの神様が祀られているそう。たまたま寄っただけなの…
秋吉台の豊かな自然はもちろん山野草だけではありません~一瞬立ち止まったものの悠然と歩くアナグマ、クマと遭遇した時のお手本でしょうか~?目の前を通り過ぎると、疾走して山へ消えて行きました高木の上にはホオジロ?さて、コーヒータイムはしばしのドライブで近くの大嶺酒造へ2023年の純米大吟醸部門1位の大嶺酒造~数年前に復活した酒蔵ながら実に美味しいお酒~秋吉台カルスト台地にある日本銘水百選の弁天池湧水で仕込むそう~新商品の大嶺3粒出羽燦々をお土産にゲット~カフェはお酒だけではありませんコーヒー、甘酒、酒粕チーズケーキなどいろいろ屋外でもいただくのがおすすめ~気持ちのいい風と田園風景に癒されますやっぱりDNAは田舎者~(笑)帰路は春らんまんドライブ~ふつうの道端にも春があふれる~次はサクラですねぇ~♫秋吉台の酒蔵カフェ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)