きょうから4月、カメラを手に野山を歩いていると清楚なスイセンの花が咲いていました。爽やかな春風に吹かれて微笑んでいるようでした。 励ましにクリックで応援よろし…
*Clickonthephototoseeitinlargersize.近所の公園に偵察に行ってきました。染井吉野も咲き始めておりましたが、本日見るべきはこちら。白い花弁が開くと同時に緑の葉が出てきているこれは大島桜でしょうか。横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは3月30日に撮影した写真を6点掲載しております。低温の日が続いた後に気温が上がり一気に春本番を迎えた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/6675ef68a85b9b76542e0ae619ad104cTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)co...桜、咲きました
*Clickoneachphototoviewitinlargersize.低温の日が続いたかと思ったら一気に気温が上がり、春本番がいきなりやって来たような今日の恩田の森でした。お馴染みの白山谷戸の田んぼにしばらく前から重機が入っておりましたが、ご安心ください。小さな六枚の田んぼだったものを大きな三枚にする作業であることを確認いたしました。三週続けて同じような写真をご覧いただくのは芸がないと云われればその通りなのですが、ほぼ満開でしたので。おそらく一週間後にはもう見られない、編笠百合。一本の枝に、一つの花に器用に紅白を咲き分ける源平桃の開花が始まりました。前日の風雨で薬師堂境内の無患子(むくろじ)の実があらかた落ちていました。二度ほどお会いした、無患子の実を拾いに来ていた方に教えてあげたいけれど、連絡先を...2024年3月24日一気に春本番?!
「春バテ」という症状があるそうだ。妙にだるいのだとか。目下、私それです。3日前、午後から不機嫌に陥る。なぜ不機嫌なのかなとは思ったが頭痛も来た。倒れそうになったが午睡で復活した。昨日は胃痛。私の場合小麦粉が胃痛を誘発するらしい。全粒粉ならいけるかと思ったので試してみた。はい、ダメでした。2時間後から胃痛。どうしたわけかほぼ同時に猛烈な肩こりが来た。全身がこわばって節々が痛む。週末人込みに出たからインフルを疑った。微熱があるかと思ったがそうでもない。喉が痛むから明日当たり発熱するかもしれない。抵抗力が下がっている。オーバーヒートかもね。このひと月くらい忙しかった。正確には忙しくしている。週末にお稽古事を2つ入れている。フラレッスンとギターレッスン。それで4回つぶれているが、新たに月1度着付け教室を申し込んだ...「春バテ」を誘発するのは過密予定か問題
一昨日の土曜日、長野市信州新町の「ろうかく梅園」へ行ってきました。ちょうど花まつりが行われていました。このイベントは今年で30回の節目を迎えたそうです。 派手…
とうとう春も4月に成りました。ポン・ブルック彗星は明るくは成っているようですが・・・高度が上がらず・・・そんななで、昨夕は恒星ハマルに接近。口径280mmシュミットカセグレン望遠鏡で強拡大。
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
行って来ました丸亀うどん、毎月1日は「釜揚げうどん」半額サービスの日です。 時間的に空いていると思われれる13時半頃に自宅を出て、徒歩数分で着きます。道路側に…
日本水仙、蠟梅、梅、サクランボ・・・の花が終わって、今我が家では2番目の春がやってきた。西洋水仙が満開!ミンスイセンも隅っこで隠れるように咲いていた。スノーフレークも咲きだした。ネモフィラも・・・これからいっぱい咲くよ。間もなく桃や枝垂れ桜や山桜も・・・去年久しぶりに植えたチューリップも・・・春だねぁ~でもやっぱり春の花というとこれ、タンポポ。園芸種と違っての野の花はやっぱりなんかほっとするよ。第2の春
富士宮での「古木桜巡り」は今回はちょっと寂しいものだったな~と一路帰ることに・・・朝霧高原を通る際、以前より気になっていた「滝」があったよな?寄ってみるか?と富士富士宮線からわずかに横道に入った場所にありますと、ここであ~ここか!と古木桜発見桜は全くでしたのでスルー駐車場から数百メートル五斗目木川(ごとめきがわ)にかかる美しいこの滝は、源頼朝は富士の巻狩りで近くに陣を張ったことから「陣馬の滝」と呼ばれているそうです水の透明度は素晴らしい福山雅治の飲料水のCMでここの滝が撮影されたそうですねへ~でしたハナネコノメソウが咲いていました水量は多くありませんが5メートルほどの落差で幾筋も流れ落ちています滝つぼは深くないので、飛び石の上をうまく歩けば滝の近くまで行けそうですね陣馬の滝
昨日は霧雨の1日で運転中は時々ワイパーが必要でしたが、今日は曇天から少し青空も見えてきて4月らしい気候へ。残雪スペースもどんどん減少し、黄砂で薄汚れてきました。実は土曜日に銀山平温泉へ行ってきたのですが「宿再開へ向けて温泉を開栓したいので教えて欲しい」と頼
今日は4月1日の月曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう4月です、新年度に突入・・・・・・・・・・・・・・・今日は晴れの朝を迎えました・・・・・・・・・・・・・・・・予報では最高気温が16℃・・・・・・現在は8℃・・・・今日は晴れの一日の予報で・・・・明日は晴れのち曇り、明後日は雨の予報です・・・・・・・・・・・・今週は雨のち曇りの日が続きます・・・・・・・・・・・なかなか暖かい春の日が来ません・・・・・・・・・・・・もう4月なのに明日から気温がだんだん下がっていく予報です・・・・桜は何時咲くのかな?・・・・・・・・・あっと言う間に1年の1/4が経過してしまいました・・・・・・・・・・・・この季節は気温の変化が激しくて体調に気をつけなければ・・・・風邪もインフルエンザも流行しているし・...週明け、月曜日の朝食
まぁね、地球の高温化でサクラの開花もどんどん早くなってきています。 東京の今年は 開花が遅くなりましたがあ!ッと言う間に盛りが 過ぎる予感しかしない。せめて入…
良い天気ですが昨日は自治会の総会に出掛けました。ほとんど10年ぶりですね(^^) 決算予算は問題ないでしょうが、役の交代を進めてほしいから。一つは地区の高齢者…
山霞たまゆら惜しむ旅の窓(やまがすみ たまゆらおしむたびのまど)Muku春林 (Spring forest) 今日の季語 (Season Word of the Day)山霞(やまがすみ): ≪典拠:角川書店版『新版季寄せ』≫🔹同じ角川書店版『合本俳句歳時記』には収載されていませんが、『新版季寄せ』には主季語「霞」の子季語の一つとして収載されています。因みに「霞」の子季語を以下にご紹介します。🔹霞の子季語: 霞む、薄霞(うすがすみ)、遠霞(と...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)