今日から四か月目に入ります三か月が過ぎました何とか続いていますねこのブログを始めて少し効果が出て来たような一枚を仕上げる事の大事さが分かったような気がしますこのまま上手く続けたいです浅草サンバカーニバルからです凄くたくさんの画像を撮っています見直しが難しいほどですね。時間が取れたら少しずつ整理をしたいですちょっと銀残しの仕上げとしてみました今日の一枚0092
関西旅行の写真はひとまず休憩。今日から4月、ようやく寒気も去り、青空が広がった東京、開花宣言に合わせてソメイヨシノを探しに行きました。しかしまだ画になるほどは咲いていない、せっかく来たから少しウロウロしてみました。梅はすでに実をつけて赤みを帯びてきているというのに桃の花は満開でヒカンザクラにはサクランボあれっサクランボの向こうに桜が・・・これは?桜?答えは根元にジンダイアケボノっていうのかWikiで調べるとソメイヨシノの代替品種ソメイヨシノより少し早く咲くらしいピンクがほどよくグラデーションになってソメイヨシノよりきれいかもネットにはソメイヨシノより病気に強く、咲く時期もほぼ同じということで、老木となったソメイヨシノの植え替えに、このジンダイアケボノを植樹するところも増えていると書いてある。桜の名所には江...桜はまだかいな
先日あのEキットマンさん達とちょっと集まりがありまして。都内某所にて。今月のTMSで明治の列車を発表されてるOさんの3290を見せていただいた。種車の確保でもお世話になりまして、感謝しかありません。すっきり仕上がって流石。パクろうwwwwww新塗装の3100というレアな作品はSさん。京急1000板キットから京成片開き扉車をつくるという古典的な方法なのに、魅力的なんですよね…Twitterで初めて作品を拝見させていただいた時は衝撃を受けました。3100赤電色。ドアは元のをくり抜いて自作のドアに嵌め替えておられるのですが、この作品で注目したいのは塗装。ステンレスの飾り帯をマスキングして塗装で表現されてて驚きしかありません。Eキットマンさんの東急7000。めちゃくちゃカッコイくありませんか?正確に組み塗装を丁寧...京成電鉄3290…開運号その7
2024年2月22日、OM System OM-1を持って、パシフィコ横浜へ。開幕初日の午後に、CP+2024の会場に行ってきました。その1
日々、写真の上達に精進していますが、中々厳しい状況です。Blogの話は堅い事もあるかもしれませんが、気軽にコメント下さい。
個人的には酒田市と云ったら、山居倉庫もあるけれど「ここだろう。」の映画「おくりびと」のロケ地(NKエージェント)だったが、”あれ、あれ、あれ。”と声がもれるくらいの建物は変貌していた。ロケ地になった後は、建物内は見れて3階まで行ったことがあったが、建物の上を見上げても「あれ、あれ。」だった。そしてその隣もロケ地だったがそれも変貌、ここはパン屋に変わったのは知っていたのだが。パン屋というよりも、カフェ・...
娘が好きという河合神社にやってきましたかなり小さな神社がいくつかありましたどういう神様なのかしら?事務所に行きこの鏡絵馬を買いましたここには下絵が描かれていてそれを自分なりに塗っていくのです持ってかえるのではなくこちらに奉納するのですあちこちに奉納された鏡絵馬が飾られていましたこの塗り絵みたいにするのが楽しかったのかな娘おすすめの神社でしたさて私と娘とEちゃんの鏡絵馬です、私のがわかりますか?この後はまだお参りの神社があるのです~ルーシーとみーみにポチお願いします河合神社(日本第一美麗神)
絶対に見に行きたい3つの写真展のうちの1つ 「中平卓馬 火―氾濫」1日で3つ全て周っちゃおうかとも思ったけど 吸収できそうもないから 残り2つはまた今度に...
こんばんは~☆彡今日は朝から天気も良くて初夏の様な暖かさ、暑いくらいです 昨日、電車の窓から河川敷に菜の花が一杯咲いているのが見えて、撮りに行きたいなと思いな…
今日聴いてる盤 TADD DAMERONとMILES どちらもB面が好きかな。 DAMERONの方はREMASTERDの盤。 REMASTERDの盤はクズだと言う人もいるが、当方はこれで満足。 すべてオリジナルにするのは無理だし、内容的にすべてオリジナルにする必要性も感じないので。 MILESの盤はNJ盤。 DAMERONの丸紺の盤に比べると厚みやグルーブ感が増して聴こえる。 Minor Marchが大好き。 冒頭からMcLEANとArt Taylorが飛ばしてくれる。 そこにMILT JACKSONが被せてくる。 やはりArt Tayloyのスティック捌きが効いていて、MILT JACKSONとの相性は抜群。 ここ既に演奏は出来上がっているのだけれど,更にMILESがたたみかけてくる。 ソロ回しの最後はRAY BRYANT MILESやMILT J..
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影湖畔にある団地群、昭和の雰囲気を感じさせる住宅地。ブ...
孫の大学進学が決まり県外で新生活が始まります。 そのため第1陣で、私の車へ孫達と荷物を乗せて行くことになりました。2陣は、父親たちです。 私の車には、大学へ行く孫、娘、生まれたばかり孫、そして妻の5人です。2陣の父親たちは、小2の孫と2人で入学式に合わせやってきます。 私の車は、車中泊態勢になっているため、人と荷物が運べるようにしなくてはなりません。その様子をアップしたいと思います。 ▼ 車のハッチバックドアを開けて車内を写した様子です。後部側の荷台上です。 ▼ 2つのポータブ電源などを除き荷物を降ろしたところです。 ▼ 床上に敷いているクッションマットも降ろしました。 ▼ 平らにしてあった後…
EOS R8 RF35mmF1.8 MACRO最近、よめさんにいわれて座ってションベンしている。トイレが臭いのはあんたのせいや、これから座っておしっこしい...
電車に乗って何処かに行こうと思ったが、行きたい場所が思いつかなかったので、自転車で白井市神々廻まで行く事にしました。大した距離では無いが、道が狭いと自転車が走る場所が無いと言っても過言じゃない位で、脇をすり抜けて行く車が恐怖でした。気温は夏みたいで、空の
突然ですが、3月31日をもって当ブログの更新を終わります。 ……というのも、リアルのほうで大きな動きが出てきそうで、ブログの更新が滞りそうだからです。昨年から…
庄下川のユリカモメまだ居た!そして久しぶりに「うどん棒」さんへ。
週末は一気に暖かくなった阪神尼崎。明日からもう4月なので暖かくなるのも不思議では無いのですが。。。 何故まだ居るの? ユリカモメ! (^▽^;) しかもこの…
3月30日にロードバイクでリハビリを兼ねて本牧まで走ってきました。神奈川県庁前の信号待ち時に撮影、ここから山下公園前を抜けて本牧方面へ本牧の神奈川臨海鉄道本牧駅本牧で折り返して帰りに大さん橋付近にて、大さん橋に客船が入港中でした行きは向かえ風で前日のウォーキングでの脚への影響が残っていたので無理をしないでのんびりと走りましたが、帰りは追い風で楽に走れました。走行距離:35㎞にほんブログ村...
卒園&入学記念!! むつ市・NCスタジオ青森@なりたカメラ写真館
卒園&入学記念! カッコイ~イ男の子が来てくれました! ママの応援でニッコリ! ピカピカのランドセルと一緒に撮影!! イ~イ感じ♪ ありがとうございました! …
2024/2/26撮影。途中、すれ違った方に「ありがとう」と挨拶されました。お寺の方・・・ご住職だったのかもしれません。和尚の日和往きに、「すわ閉門か?」...
主観と客観という言葉がありますよね。とても簡単にですが写真にあてはめてみました。主観=写真家の思い、感情、客観=カメラが写した事物・・・です。これがどうしてもズレてくるんですね。そして悩んだりガッカリします。大切な写真の場合はそうなるのは仕方がないのですが楽しみのための写真ならそのズレを楽しんでもいいのではと思います。思うように撮れなかったと、切り捨てようとするカットの中にもしかすると「いい写真」...
大阪で従兄弟伯父の一周忌があるので行ってきました。今回はカミさんがついでに休みを取ったので大阪で1泊、その後明石で2泊と合計3泊します。で、初日は法事をやる塚本からすぐの十三のホテルで宿泊。普通のビジネスホテルなんですが…まわりはラブホ街。ラブホに紛れて東横インと、このホテルがそびえ立ちます。客室数がけっこうな数のホテルで、外国人が多数。雑多な町、十三のホテルらしい雰囲気。駐車場無料でありますよ、って...
2021年7月 の 福井県 や 石川県 を、目指した なつかしの車旅 です。すでに 福井県 を巡っています。 福井県 や 石川県 に直行ではなく、道の駅 をはじめ、色んな所 を見学しながらの 車旅 でした。 今回は、福井県三方上中郡若狭町 にある 三方五湖レインボーライン山頂公園 を、あとにして 越前海岸 を走っているところです。 途中、越前海岸旅情公園 へ、立ち寄りました。所在地 は、福井県丹生郡越前町 です。 「丹生郡」は、「にゅうぐん」と読むそうです。風光明媚な海岸 です。 越前海岸旅情公園(福井県丹生郡越前町) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
『【写真】横浜・元町を歩く3』 『【写真】横浜・元町を歩く2』 『【写真】横浜・元町を歩く1』このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきま…
2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。さらに、沼津の仲見世通りから大手町を散策しながら。そのラスト
日々、写真の上達に精進していますが、中々厳しい状況です。Blogの話は堅い事もあるかもしれませんが、気軽にコメント下さい。
ポカポカいや暑いッスの日曜出稼ぎ朝です。ハクモクレンは1週間じゃ開花も進んでないです。横浜じゃまだ開花発表が無いし、ココチベット地方じゃ無理ってもんですな。その代わり、緑がキレイに最後は館内の「啓扇桜」コノ暑さだったら午後には開花するかな?おはようモーニング
世羅高原農場のダリアたち (57) ~ 花はみんなをしあわせにする ~
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 訪れた時が9月で、今は3月なので季節は異なりますが、 少しでも和やかな気持ちで朝スタできれば‥との想いからアップを続けています。 もともと ~ 花はみんなをしあわせにする ~ は 世羅高原農場のキャッチフレーズでもあります。 今回のダリ…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)