単焦点レンズって、使うのが難しいと感じますか?最初のうちはそう思っていましたでも使い始めると画質の差がだんだんと分かってきます出来たら単焦点(笑)ですが、お祭りとかはなかなかズームのお世話になりますよ絶対的なチャンスをものしたいと思うから日光での撮影だったと思いますスローシャッターです虹も出ていましたこの空間だけ涼しかったのを覚えていますよ風景のテイストで現像しました今日の一枚0091
今日は大阪の大動脈、御堂筋を難波から心斎橋まで歩きながら撮った写真。東京で言うと新宿、渋谷から銀座、永田町を1本で貫く道です。難波駅前をスタート難波交差点は工事中大阪土産のお店はすでに花盛りロックファンのたまり場ファニーメイ新宿の三毛猫に対抗してか道頓堀の飛び出す犬ここは御堂筋三津寺町ビルの中にお寺があるこれが三津寺なんとも不思議な光景です心斎橋に近づくとブランドショップが並ぶスニーカーが車と走るこちらはバーバリーここにも大阪レトロが心斎橋大丸創業1717年の大丸呉服店江戸時代、心斎橋は大阪一の繁華街心斎橋から地下鉄で大阪レトロの中心地淀屋橋に向かいました御堂筋散策
山形県酒田市日和山公園皇大神社の山門、老朽化なのか山門の柱にはトラロープが巻かれていた。今年元旦の地震なのかとおもったが注意看板はもっと古いようだったのでただの老朽化なのもと、そう思うと何年振りかなので次訪れた時はどうなっているのかと。そう考えたら、是非に下をくぐっておかねばと思った。山門の前の石段と旧出町の標識。ここ山門から逆に眺めたら山居倉庫脇を流れる新井田川、そしてその向こうには最上川が見え...
朱の大きな鳥居が美しい下鴨神社にやってきましたここ来たかったのです~立派な楼門です、今日はさすがに人が少ないですしっとりした舞殿です私の好きな灯篭です大炊殿公開とありましたがここはパスして・・・・そうなんですよね、ここは世界遺産なんですね国宝に重要文化財など沢山ありますちょっといい場所なんですが梅の花が終わり寂しげな感じですこれが国歌に歌われるさざれ石だそうです糺の森は深い木の森でこの日は風が強く寒かったですそれでも歩け歩けのパパとママです目的は一つママが好きな河合神社に行くのです、明日はそれを楽しみにルーシーとみーみにポチお願いします賀茂御祖神社(下鴨神社)
Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical昨晩の雨のせいだろうか水没する菜の花気の毒だけれど静かに美しく見えたのです...
民家園の中を歩いています。今度は水車小屋を見ましょう。水車小屋江戸時代末期の建物。長野市郊外の山村にあったものが民家園に寄贈された。製粉・精米のための挽き臼や石臼が備わっている。SONYα7Ⅱ川崎市立日本民家園(3)
こんにちは、コバテツですいよいよシーズンインとなりましたので、今年初のロングヒルクライムツーリングに行ってきました行き先は、飯田市南信濃「遠山郷」長野県の...
ようやく今年度の仕事もほぼ終わり。 一件だけ4月に納期を伸ばさせて貰ったものがあるが、あとは何とか納品完了。 やっと気持ち的に楽になった。 今日は入手していたレコードなどを聴いている。 中には会社で見つけてネットから購入したものもある。 どんなに仕事が忙しくてもネットでレコードだけはチェックしていたからね。 何も考えず、ひたすらダラダラと聴く。 この時間は何物にも変えられない。 今日は、WANT LIST Vol.4が出ていたので貰いに行ってきた。 もうそろそろゴールデンウィークのレコードセールなのだが。 色々と買いまくってしまっており、大物には手を出せない状況なのである。 やはりBLUE NOTEだけは抜きに出ている。 もう入手する事も無かろう。 ユーロは、タイトルにより大きく異なる。上がるものは上がり、下がった物は大幅に下がっている。 ユーロ..
あと何回!?!?!?今日はナンかイッキに初夏の陽気に。ボクが土をひっくり返したりしたからか、冬眠中のカエル君もモゾモゾ起きてきちゃいました。よく言われるカエル寿命は8年位らしいんだけど、記憶はハッキリしないけど、この個体は10年以上生きてるような気がするんですよ。まぁ昔の不思議話と一緒で、死なないカエルじゃなく代替わりしたカエルなんだろうなぁ?んっ??でも番じゃないぞヨ???STAYIN'ALIVE
小石川後楽園に行ってみたのですが…人が多過ぎて、ストレスマックス状態でした。お世辞にも綺麗とは言えない枝垂れ桜に、これだけの人が集まっていました。新宿御苑に行くか悩んで、こちらに来たのですが…満開じゃないのか、桜が老齢化して枝が少ない気がするので、こんな
『【写真】横浜・元町を歩く2』 『【写真】横浜・元町を歩く1』このあたりのギャラリーで展示を楽しんだついでに元町を歩いてきました。 この日は雨が降った…
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影人工的に作られた、平面的でペラペラな雑木林の緑。ブロ...
3月29日にリハビリウォーキングで近所の県立公園を歩いてきました。公園の正門奥の下ノ池にてソメイヨシノは開花前でしたが早咲きの桜が咲いていました前日から午前中は嵐のような天気でしたが午後から一気に良い天気になりました公園の中の池にて平日ですが春休みなので天気の良くなった公園内には子供たちも多くいましたここには昨夜の嵐のような天気の痕跡が公園の北口上の池付近には満開に近い桜もありました家からこの公園に...
2024年3月14日、積水ハウスと内装に関する打ち合わせの2回目が行われ、壁紙やエコカラット等々を決めました。この記事は打ち合わせの備忘録となります。
先日兄貴が帰省してきた折、折りたたみ自転車に大変興味を示していたのでうちでずっと眠っていたDAHONの折りたたみ自転車をしばらく貸すことにしました。iphone14proそれなら一応整備しておくか…と空気入れたらおお、大丈夫じゃないかい?10年くらい放置してたけど。しかし翌日見たら空気が抜けている…タイヤをよくよく見ると劣化したサイドのホワイトリボン部分がなんか変。変色してるのかな?とおもっていたら模様が変色してるわ...
寒い時季の殺風景なお庭の片隅や公園の植え込みで見かける木瓜のお花・・・赤いそのお花は、人の目を惹きますね。私は意外に好きなんですよ。木瓜のお花・・・昨晩、楽しみにしていたテレビドラマ「不適切にもほどがある!」が最終回を迎えました。観てない方、ごめんなさい。何を言っているかわからないですよね。最終的には、昭和時代と令和時代の時代ギャップをどこで着地させるのかと思っていましたが、時代ギャップを埋めるの...
2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。沼津の仲見世通りを散策しながら。その13
日々、写真の上達に精進していますが、中々厳しい状況です。Blogの話は堅い事もあるかもしれませんが、気軽にコメント下さい。
カエルサンたちがすっごい生まれてきそうなところ。 今月の更新回数が20回超えたのは嬉しい。 確かにここ数カ月、撮影~現像を自然体で楽しめている実感がある。 まあ、一般の方が楽しめる写真はなかったかもしれませんが、自分さえ楽しければ健康です。 この調子でやっていこう。...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)