いやぁ~ココ2日の暖ったかさでウチ庭ではイッキに来ました。で、エイプリルフラワーでも。植え替えしたばっかのツツジにチューリップナンかのもみじ去年庭を削るんで大っきい根っこを何本か切っちゃったんだけど、芽吹いてくれましたよ!秋にポット植えしたスイセンが今になって開花。最後は終わりかけの椿。ボクは椿はあんま好きじゃないんで、やっぱ去年庭を削るときブッた切っちゃおうかと思ったんだけど、まぁ親父が残したもんだからって事で残しといたんですよ。ホントだったらココで気の利いたエイプリルフール記事でも書くんだろうけど、ボクにはそう云うセンス無いんでこれでお終いッス。余談で、1歳から通ってた保育園を卒園した甥っ子の長女が、なんでも今日から小学校の入学式までキッズクラブなるもんに行くらしいんですよ。なんか至れり尽くせりですな...エイプリル・F
今日から4月、日中は随分と温度があがるようになりましたね。日の出も早くなって森の中も明るいです。冬鳥達もどんどん去って、ツバメがやってきているようです まあ…
春らしくなってやっとソメイヨシノの開花宣言がでました。が、道路沿いに咲いているのはソメイヨシノではありません。琵琶湖疏水沿いの仁王門通り疏水端のソメイヨシノ京都市京セラ美術館庭の東側の小径ユキヤナギと岡﨑さくら回廊十石舟 美術館南側今開催中の「村上隆 もののけ 京都」の屋外展示 日本庭園池の真ん中に立つ京都さくらよさこい岡﨑会場のステージで本番前の練習模様 妙伝寺 駐車場から見える垂...
神奈川県南足柄市<花咲く里山>で自然交配(寒緋桜とソメイヨシノ)により生まれた大雄紅桜2022年・2023年連続で桜を見に行っていましたが、いずれの年も雨の雫のついた大雄紅桜でした。今年は、まずまずのお天気となり、お日様の当たった大雄紅桜に会うことが叶いました。先日の春の嵐で、「今年もダメかぁ~!」とちょっと思いました。<花咲く里山>は個人宅の敷地内の植物を見せていただくスタイルです。数日前に朝の報道番組...
南魚沼の『六万騎山』はカタクリの群生地として知られていますが、雪割草も咲いているということだったので登山がてら行ってみました。いつも雪割草は「えちご雪割草街道」を巡ることが多かったので今回はちょっと趣向を変えて中越南部を攻めてきました。(2024年3月24日撮影)(30 photos)
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影まるで人工血管のように工事現場に張られたホース。ブロ...
それぞれの入学記念! おめでとうございます 春から楽しみですね!パパとママの応援でニッコリ! イ~イ感じ ありがとうございました! 仕上り楽しみに! ▼撮影…
説明するために写真を撮るのではなく説明しなくてもいいように写真を撮るのです。写真に言葉を添えるのは説明するためではなく写真の中へ見る人をいざなうためです。言葉で理解してもらうのではなく写真そのものとして受け入れてもらうためにです。説明すると見た人は分かった気になって気持ちとしては写真から去ってゆくと思います。写真を置いてきぼりにして。...
ところ変われば、植生も違うし、人々の営みも違う。 最近、その差異を見つめるのがとても面白い。 といっても、こちら、見応えもかなりあって、良い探訪となりました。 この周囲、カメラというメモ帳を持って、またうろつきたい。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
そして法事で塚本。先祖のお骨等々も、これまでは京都のかなり格式のあるお寺に収められていたんですが今回の従兄弟伯父の代ですべておしまいにして、こちらの家の近い寺に移しました。宗派も変わって、ずいぶんお布施も下がりました(笑)。それにしてもビジネス感のすごい寺でした…。で、塚本の家を残す理由の1つがこれです。オヤジの琵琶教室。お弟子さんが集うにはこの場所がとても良いようです。僕も旅行やツーリングの途中には...
横浜市中区 差別事件が起こってしまってから 差別をなくす努力をするよりも、 起こる前に差別の芽をつむ努力に 要するエネルギーの方が はるかに少なくてすむ。 横浜という 多文化が共生する地で育ったのに そういう…
チャンスに備えいつも準備しましょう。が出たようです。準備がてきているかどうか、判らないですが、心がけてはいます。あなたの一票が私を支えています今日は何を言っても怒られない日。嫌われる勇気自己啓発の源流「アドラー」の教え。なる本2013年に発売されて、2015年に買って、最近になってデジタル化(いわゆる自炊)して読みました。自分的には、旧約聖書コヘレトの言葉3-22人間にとって最も幸福なのは、自分の業によって楽しみを得ることだとわたしは悟った。それが人間にふさわしい分である。だれが彼をつれていって、その後の、どうなるかを見させることができようか。そんな生き方をしようと。小生、街歩きが好きで、写真もちょっと好き。お金は無いので、遠くに行ったり、技量も乏しく、この一瞬みたいな写真は撮れません。『いまここ』今日(...パワーストーン/ロックハート城/沼田市
今日から四か月目に入ります三か月が過ぎました何とか続いていますねこのブログを始めて少し効果が出て来たような一枚を仕上げる事の大事さが分かったような気がしますこのまま上手く続けたいです浅草サンバカーニバルからです凄くたくさんの画像を撮っています見直しが難しいほどですね。時間が取れたら少しずつ整理をしたいですちょっと銀残しの仕上げとしてみました今日の一枚0092
関西旅行の写真はひとまず休憩。今日から4月、ようやく寒気も去り、青空が広がった東京、開花宣言に合わせてソメイヨシノを探しに行きました。しかしまだ画になるほどは咲いていない、せっかく来たから少しウロウロしてみました。梅はすでに実をつけて赤みを帯びてきているというのに桃の花は満開でヒカンザクラにはサクランボあれっサクランボの向こうに桜が・・・これは?桜?答えは根元にジンダイアケボノっていうのかWikiで調べるとソメイヨシノの代替品種ソメイヨシノより少し早く咲くらしいピンクがほどよくグラデーションになってソメイヨシノよりきれいかもネットにはソメイヨシノより病気に強く、咲く時期もほぼ同じということで、老木となったソメイヨシノの植え替えに、このジンダイアケボノを植樹するところも増えていると書いてある。桜の名所には江...桜はまだかいな
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)