入学記念 カッコイ~イ男の子が来てくれました! パパとママ、妹ちゃんの応援でニッコリ!! どれもイ~イ感じ ありがとうございました! 仕上り楽しみに! ▼…
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影空き地に古墳か遺跡の様に積み上げられた土嚢袋。ブログ...
こんにちは!メグおばちゃんです。天候が不安定な2024年春・・・遅れて来た春があちこちでニュースになっています。私の春の始まりは・・・南足柄市の<春めき桜>に始まり、次は同じく南足柄市の<大雄花咲く里山>を訪れることです。<大雄花咲く里山>は個人のお宅に咲く、いろいろなお花を見学するスタイルです。お宅って言っても、山林あり畑ありお庭ありの広い敷地です。私たち夫婦は、年に2回、秋のざる菊と春の桜の時季に...
小手先のテクニックではダメだと言われることがあります。このように言われるとテクニックを軽く見てしまいそうになります。でもカメラという機械を操作するのですからテクニックは必要ですよね。小手先でもないよりはずっとマシなのです。小手先のテクニックだけが目立つのがマズいだけなんですね。それに「小手先の」という言い方は少し嫌みに聞こえます。単に「テクニックばかりを追いかけないほうがいいですよ」でいいのではな...
カキオコを堪能して帰路へ。島から本土へ戻るこの景色が結構好き。車全然こないのでちょっと停めて撮りました。iphone14proそして日生の駅前へ突き当たると信号待ちでこの渡船さん。絶対狙ってると思うんだけどなあ(笑)...
2024年2月22日、OM System OM-1を持って、CP+2024へ。CP+2024の会場内SigmaさんからOM SYSTEMブース辺りで。その4
日々、写真の上達に精進していますが、中々厳しい状況です。Blogの話は堅い事もあるかもしれませんが、気軽にコメント下さい。
先日、とあるフード店でコーラを頼んだら、紙ストローが出てきた。個人的には、紙ストローに馴染んでいないのですが、時代は、脱プラスチックですかネ・・・。 今の子…
4月2日にロードバイクで横浜市内の花見ポタに行ってきました。前編として山下公園、開港広場の桜をアップします。最初に行ったのは山下公園で公園の噴水近くにある枝垂れ桜枝垂れ桜の枝の陰に氷川丸も写っていますこの枝垂れ桜はもっと前から咲いていたようですが休日は人出が多いので平日を狙って来てみましたホテルニューグランドをバックに記念撮影次に行ったのは横浜大さん橋入り口前の開港広場です広場横の開港記念館内のカフ...
まだいまひとつの桜を尻目に、桃の花は満開の時期を迎えていました。桜と違って空に向かって垂直に伸びる枝に色とりどりの花を咲かせます。桃色にも赤に近いものもあれば淡いピンクもあり桃の花はなぜか上へ上へと空に向かう最後は桃をバックに菜の花を春色全開です桃全開
よしうみバラ公園のバラたち (53) ~ 花は心をあたためてくれる ~
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日こちら地域は雨でした。今朝は窓の網戸に雨粒が残っていますが、雨は降ってないようです。遠くが霞んで見えるので「曇り」のような感じです。 そんな今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インター か、大島南インターから行くことができます。 そこのバラを 二花ずつアップしています。今回のバラ名は、バロックとローゼンドルフシュパリースホップ です。作出国は、どちらもドイツだそうです。 今日は車に車中泊用品を積み込む予定なので、予想通り…
フォトコンによっていろいろですがプリントして郵送をするコンテストがありますそれと最近多いのはデータをネットから送るのがありますまだ良く分からないのですけどプリントするのは敷居が高いから倍率が低い?データ送信は簡単ですから倍率が高い?どうなんでしょうね浅草からです吾妻橋近くです例のビール会社のビルですねビルの形状が面白いですよそれと階段が夜になると明るくなります風景のテイストで仕上げています今日の一枚0095
日枝神社(下日枝神社)の境内にある光丘文庫、久しぶり前回は立ち入り禁止、今回も規制のトラロープの手前から。前回は工事中なので次回来る時には、改築されて中に入れるのかと思っていたら。柵にトラロープでは老朽化で立ち入り禁止なったのだとわかる。かつては2度ほど中に入ったことがあるし、撮影もした。静かな場所でもあり、静かに本を読んだり、学生が勉強する光景があったが。残念である。光丘文庫近場の光丘神社の白木...
Body / OLYMPUS PEN E-P7Lens / M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II & M.ZUIKO ED 14-42mm F3.5-5.6 EZちょっと間が空いてますが、天気に恵まれなかったり、別の予定があったりで送られて来たり来なかったり。でも撮りたい時に撮れば良いと思います。無理矢理撮るのは
娘たちが来てからすぐのころの写真(3月20日ごろ)こんな早咲きの桜があったのかと・・・桜の花びらは一重もあり八重みたいのもあり名前はわかりませんでした(グーグルレンズでも)蕾の頃はかなりのピンクでした実はこの花を植えた方がわかりその前の方が笹部桜と教えてくださいましたこの笹部桜の写真はネットからだけれどどうなのかなどうもよくわかりませんでした笹部桜の開花時期は4月中旬?ちょっと違うような気がしました植えられた方はもうかなり前にお亡くなりになりましたお散歩のパパさんに教えてもらったのだけれどね白ワンチャンとてもいい子だねルーシーとみーみにポチお願いしますここにも早咲きの桜が・・・(笹部桜)
Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Asphericalもう雪は積もらないだろう雪の画なら、後から紹介しにくくなるのでアップしよう雪は多くの形をキャンセルして、真っ白に塗り替えるそんな変わったしまった世界に、通り道はできる光は新鮮楽しい風景...
今度は旧船越の舞台を見ます。三重県志摩市から移築された安政4年(1857年)建築の歌舞伎舞台です。旧船越の舞台。三重県英虞郡船越村の船越神社境内に建てられた歌舞伎舞台。手前の平たい屋根が花道。かなり大がかりなもので、漁村で歌舞伎舞台を持つことは珍しい。縁の下には回り舞台の装置がある。SONYα7Ⅱ川崎市立日本民家園(6)
3月28日から4月1日にかけて岡山市へ行ってきました。 孫の大学進学に伴う、引っ越しと新生活の準備のためです。教師になることを目指す孫、娘と生まれたばかりの孫、そして妻の5人が乗車し向かいました。 初日の「晴れの国岡山」は雨でした。岡山市へ到着して、大学の生協へ手続きへ行き、アパートの鍵を受け取ることからスタートしました。 そのアパートへ向かったのですが、見つけるのに苦労しました。積んできたテレビや荷物を降ろし、小休止してから、私たち2人は予約していたホテルへ‥。アパートには正式な車の駐車場が無く、長時間駐めることができなかったからです。 旅行ではないので、リーズナブルなホテルへ連泊しました。…
雪解けの時期になると「破間川ダム」には流氷のように雪の塊がいくつも漂う『雪流れ』という現象が発生するのですが、今年はやはり少雪だったらしくで、あっという間に終わってしまったようです。(2024年3月24日撮影)(20 photos)
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影都市再開発の中、閉じ込められてしまった駐輪禁止の看板...
初節句キャンペーン!可愛い男の子が来てくれました!パパの応援でニッコリ!めんこすぎでした!ありがとうございました!仕上り楽しみに! ▼撮影のご予約は…
人の写真を出来るだけたくさん見たほうがいいと思っています。写真を見ることは写真を撮ることでもあるんですね。そうすることで自分を人間カメラにしてゆくのです。カメラマンではなくマンカメラになって始めていい写真が撮れるようになる気がしています。自分を機械のように出来るかどうかということですがそう簡単ではないことは言うまでもありません。私が・・・私が・・・私が・・・だから逆説ですが徹底的に「私」にこだわっ...
崎陽軒<シウマイ弁当>誕生70周年企画、<お赤飯シウマイ弁当>が本日のお昼ご飯でした。私が生まれる前からあったんですねぇ!現代まで続く、人気のシウマイ弁当です。中を覗いてみますと・・・白米がお赤飯のにかわっただけのような気がしますが、変わらぬ美味しさです。今年は70周年記念イヤーということで、いろいろ企画があるようです。次も楽しみ!じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)