4月16日 歩行歩数 9318歩 歩行距離 6522km 歩行時間 1時間24分 香椎浜・アイタカバシへ行きました。 今日は祠岩には、クロツラヘラサギはいませんでした。 岩場のあちこちにミヤコドリが飛来してました。 全部で7~8羽いたでしょうか。 餌をついばんでいたようですが、遠くて小さいため肉眼ではミヤコドリとか確認できず、双眼鏡でミヤコドリのようだと判りました。 写真もトリミ…
こんにちは。今日は雲はありますが、良いお天気になっています。昨日より少し暑さが緩いので過ごしやすく感じます。20度前後が良いですね。 さて、一度折れそうになっ…
人は人、鳥は鳥。 でも、似ている所もある様です。 レンズを向けたら、気さくに片手を挙げて「いよぉ!」と挨拶してくれました。 人間界の春闘は ほぼ横並びの満額回答に終わりました…
桜が満開の時に桜とカワセミを写す事が出来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
公園の満開の桜を見に花見客で賑わう公園に 桜の蜜を吸いにメジロが来ます 公園や川沿いのソメイヨシノは散り始め お次は八重桜の出番です 八重桜も様々な種類がありますね この八重桜はギョイコウです イチヨウ ウコンザクラ 黄緑色です 川沿いの菜の花も終盤です
地元の公園に ツグミさんはまだいました この時期コゲラさんも頻繁に見かけます複数のコゲラさんがちょこまか飛び回っていたのでそちらに目を向けると・・・・...
先日の大きな湿原で出会ったベニマシコが葦の中へ移動しました。枯れ葦でゴチャゴチャですが運良く抜けていて今季最後のベニ撮りが出来ました。✅横位置画像はクリッ...
咲き始めた八重桜の中で北へ帰るツグミばら庭園のバラ ①ロサギガンティア②ハマナス庭に咲く牡丹これが撮りたかった!クリック↑ありがとうございます人気ブログランキングへ...
まだ、2か月前の画像が未処理で残ってます。こちらは、M78とバーナードループを撮影したものです。本当は、M78とバーナードループを挟んだ向かい側にある星雲を入れたかったのですが、縦構図ではなく、横構図が良かったようです。完全にミスった構図となってしまいました。QBPフィルターでバーナードループは強調されましたが、逆にM78が目立たなくなってしまいました。フィルターを使うと撮影したいHα領域などは強調できるのです...
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
ヒバリですよ~ 早速、河川敷、堤防、農地の上空で春を告げてくれています。 ヒバリ的には空高く飛んで縄張り宣言ですね。 河川敷では4,5羽のヒバリが飛んで降りて小競り合いを繰り返してました。 上空を見てライバルの様子を見てますねー じぃちゃん、そっちのけで相手を警戒します。 ...
ヒガラ学名・Periparusater英名・CoalTit柳の花にヒガラ.ヒガラ撮影日時2024.04.10撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.04.10撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.04.10撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.04.10撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.04.10撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.04.10撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.04.10撮影場所新潟県新潟市ヒガラと柳の花その2
今朝の木曽町曇りのち時々マークです。今朝の木曽町最低気温9.6℃で、開田高原6.8℃でした。昨日の木曽町最高気温24.6℃で、開田高原22.9℃初夏の陽気でした。2024年大桑村サクラだより④前日友人から大桑村ハナモモ見頃と、メールを貰い出かけてきました。今日から天気が下り坂で、朝駅前で上か下か迷い、大桑村須原駅へ・・・最高2024年4/15~大桑村~須原駅~対岸のハナモモ綺麗に咲いています。4/15~目的地まで、満開のハナモモを見ながら・・・最高4/15~須原駅から、徒歩片道約一時間道中のハナモモが綺麗に咲きました。4/15~大桑村~シャクナゲが咲き、ハナモモ・満開のサクラを見に行きました。4/15~満開のシャクナゲ4/15~満開のサクラ・ミツバツツジ・フクジュソウ・ハナモモ・カタクリ4/5~フクジュソ...2024年4/15大桑村サクラだより④
オオルリあちらこちらと平日に探鳥されている先輩のおかげで観ることができたオオルリです ( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)私が仕事引退したら、同じくらい探しに周れるか?と考えると一緒に周らせていただいていると、その行動が凄くて、凄いんです(笑)山に響くさえずりが美しくて、とても心地よい休日になりましたご覧いただきありがとうございます♪...
恵那市串原の「木根しだれ桃園」から約20kmを走って豊田市旭地区上中町の「上中のしだれ桃」に向かいます。桜は木によって見頃もあれば、かなりの花を落としたものと様々でしたが、約3千本の"しだれ桃"は見頃でした。(撮影日:4月10日)この狭い道・県道土岐足助線を通って、「上中のしだれ桃」に向かいます。花桃が至る所で目に飛び込んできます。前方にも後方にも車が見えなかったので一時停止して撮影しました。駐車場近くの桜です。この辺りの桜は見頃でした。駐車場には案内所と鮎の塩焼きや五平餅などの屋台村(4/14で終了)があります。駐車料金は1,000円でした。駐車料金は約3000本のしだれ桃を維持管理するため、年間を通しての草刈り、肥料やり、剪定作業などに使われます。しだれ桃も見事な咲きっぷりでした。駐車場からは歩いてし...3千本が乱れ咲く「上中のしだれ桃」
見沼自然公園でシマアジを見てきました(2024年4月14日)
2024年4月14日に見沼自然公園でシマアジを見てきました。見沼自然公園でシマアジを見てきました(2024年4月14日)
津市君ヶ野ダム桜撮影に出向いた。行く前はあまり咲いていないとの情報でしたが、現地に行くと桜は咲き誇っていた。津市君ヶ野ダム咲き誇る桜
長々と31回になりました。でも【ベニマシコ命】なんです。15年以上継続です。来シーズンは良い絵を撮りたいな。その1その2その3その4その5その6使用機材カ...
数寄屋や加茂本阿弥などと並んで古典椿の代表的な品種。江戸時代から命名されており別名は有楽。薄い緑の葉の中にぽつぽつと中庸の大きさの桃色の花をつける。花弁に...
4月6日の深北緑地です。まだヒドリガモさんが残ってはります。さて…主目的へしつこいようですが今日の主目的は桜です。ほなさいならです。気をつけて渡ってくださいね。一応ごはんあげるの禁止ですが…ただでさえ深野池栄養が高すぎるんでちょっと控えていただいた方がホン
スマホでご覧の方は写真が一度で表示されない場合がありますので PC版でご覧ください※ブログタイトル横のPCをクリック当店は17:00までゆっくり過ごしていただいて全然構わないお店です駐車スペースは8台分はあります(目の前の空き地)【営業時間/定休日】10:00~17:00月曜定休【所在/連絡先/駐車】能代市竹生137090-5406-5764 ★フリーWi-Fiあります★▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊4月1...
4/3のつづき今回はずっと木の先っちょゴジュウカラはカラ系なのにまるでキツツキみたいな動きをする東雲台地の激アツスポットで撮れた時もそうだった札幌でも幹をつたって逆さに動いて鋭い嘴でグリグリぐりぐりしてる枝の先っちょの方が撮りやすいけどそれも見たい見たいな~もうちょいだめか~日の出直後の野鳥たちはだいたい枝の先っちょに止まって陽を拝むそういやキバシリも本州で見たことないからいつかここに来ないかなま...
再確認 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は26℃。夏日になりそうな予報なので、鳥見を控えた。今日の鳥は、先日撮影のサシバの続き。ご馳走に手を付けたが、もう一度カラスの方向を確認するサシバ。(続く)2024年03月31日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちらから。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写...
■ 趣味の野鳥観察(台湾の翡翠 川蝉 - カワセミ ♀)21 撮 影:桃園市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
遅ればせながら、やっとウソに出会えました。6羽くらいの群で、リョウブの実を食べていました。ウソ ♂2024年(令和6年)3月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
春型1号ちゃん&2号ちゃんが羽化してもうコネ━━━━ノ(。A。)ヽ━━━━iiiiと飛んでいってから間もなく、あほほど卵がつき始めてこのペースは何なのってぐらい卵だらけになっている。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)