お天気は、今日からまた下り坂の予報。そうや、まだ梅雨明けしてなかったんや・・・。梅雨明けしたかのような猛暑日が続く毎日の中、今年は遂にアレを買いました。ハ...
OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro Nikon Z6 + Nikkor Z50mm F1.8 S 日記 今日は七夕ですね。 ピーカンなので、朝から登山しようと思いました。 日曜日、朝登山でお馴染みの猿投山。 7時過ぎに到着しましたが、第一第二駐車場まで満車。 第3駐車場でやっと止めれました。 第3駐車場からの登山道への入り方がわからなかったですけど、道迷いしながら何とかスタートまで来れました。 www.youtube.com サロメ童心さんのストックワークを参考に登ってみました。 早い早い! 体感的には爆速で登ることができました。 す…
季節の風と散歩-写真日記- 梅雨の合間の散歩。 薄日がさして暑いので 木陰を選んで散歩してます。 #1 県道を横断します。 #2 下津井瀬戸大橋。 #3 県道を渡ると 風の道は舗装されていません。 #4 東下津井駅跡 #5 東下津井駅跡は 駅標が無いと気づかない。 #6 ホーム跡にある柿の木に 実が付いていました。 #7 アシナガバチが怖いけど かっこよかった。 #8 東下津井駅跡を通過しま...
夜勤明け、毎年恒例の江ノ島へ・・。 漁港があったとは知らなかった。 この日の藤沢市の最高気温は 35 ℃。地元は 38 ℃ だったそう。 海風もあるし、夏の海に来て暑くないと始まらんし OK。 今年は望遠レンズを手に上陸する予定であったが・・後でポチろう。 例によって3時間程度しか眠れず、いつものヨットハーバーと灯台エリアは省略。 最初に待ち予約した海鮮丼の店はキャンセル、同じ値段でアラ汁と小鉢付きだった隣の店に。ただしこちらは酢飯ではなかった。 ゲリラ豪雨のごとき大粒の汗が止まらず、今日のサウナ3セット分くらいの発汗。 期待してなかったけど、オーシャンビューで意外と良かったサウナ。 次回はプ…
今日は お休み ちょっと早起きして京都まで行ってきた 電車で「三条駅」までいき、それから東の山の方にある「日向大神宮」まで歩いてから 最後 八坂神社さんを参拝(撮影)して 「祇園四条駅」で天丼を食べて帰ってきました・・・ かなりの数のインバウンドなどの観光客がいるかと覚悟していったけど まったくガラガラでした さすがにこの暑さ きっと みなさん涼しいビルの中に潜んでいたのかなぁぁ …
FACEBOOK&GOOGLEPHOTOから思い出ショート動画
車名やレカロ機種名での検索に ご利用くださいませ。 東京のレカロ販売店 八王子ジェットセット  
東武伊勢崎線「北越谷駅」~東武アーバンパークライン「東岩槻駅」。その5。(「元荒川」をゆく。第2日目。)
溜井が大きく広がる。桜並木。右手は緑濃き、水田。「武蔵第六天神社」の境内地に入ります。川原に下りられる階段がありますが、今は水底に。「夏越の祓」茅の輪がある。先に進みます。まだ「岩槻市」のまま。※現在は、さいたま市に編入「さいたま市岩槻区」。田んぼが広がります。土手の道が途切れ、たんぼの中の道を進みます。上流に赤い橋。振り返る。久々な経験。農家の脇に、カボチャ。枝豆。県道に出ます。上流に見えていた赤い橋に向かいます。「大野島水管橋」。※大野島水管橋は、昭和52年(1977)竣工。三連アーチのランガー補剛形式で70m。口径600mmの管が2本設けられ、元荒川の上を水道水が横断している。大野島水管橋は歩行者も渡れる。下流方向。上流方向。橋を渡り、右岸に。振り返る。上水道管。「岩槻文化公園」の脇の道を進みます。東武伊勢崎線「北越谷駅」~東武アーバンパークライン「東岩槻駅」。その5。(「元荒川」をゆく。第2日目。)
西武デパート屋上モネの池 青い橋とサンシャイン60ビル 14
西武デパート屋上モネの池青い橋とサンシャイン60ビル2024年6月19日(水)9時00分~10時20分西武デパートモネの池アーチと青い橋橋越しの景色池の淵に木の鹿が三匹います水面に映る景色が素晴らしい板の通路と一面の花たち青い橋とビル群花と池睡蓮の花とミストの霧がただよう案内板西武デパート屋上モネの池青い橋とサンシャイン60ビル14
先日、日本の巨石研究の第一人者、武内一忠先生の講演を聞きました。お話はシュメール人や海洋民族、縄文人から日本の歴史を覆す興味深い話で、阿蘇の巨石にあるシ…
西武鉄道秩父方面西武鉄道で1番遠くに行くとしたら、秩父方面でしょうか?沿線の景色は都会から秩父に近づくにつれ緑が多く田園風景が多くなります。休日、やる事がない時、秩父に行って帰ってきただけのこともありました。過去の投稿記事です。シャモニーの登山電車-リタイアじーじの徒然絵日記シャモニーからは色々な電車が出ています。この赤い電車はメールドグラス氷河方面に往きます。蒸し暑いこの頃、こんな電車に乗って涼しい場所に行きたくなります。爽やかな...gooblog伊東駅リゾート21パノラマ電車-リタイアじーじの徒然絵日記最初はビックリしました。有料の特急と思っていましたがなんとふつうの自由席の列車でした。内装、座席配置は完全に有料のリゾート電車です。各駅停車のスパーカーの異名を...gooblog鎌倉江ノ島電鉄-リタ...西武鉄道で秩父方面
今朝エアコンはタイマーで3時頃に切れたが、起きることもなく5時頃に目覚めれば、湿度はやや高いがエアコンをつけるほどもなかった。でも最低気温は25.2℃と、やはり4日連続の熱帯夜になった奈良、日中も湿度が高く、ほぼ曇りなのに気温は9時前から30度超えて、12時には33℃迄上がり梅雨空の一日に戻っている。この先一週間は梅雨空が続くとの予報、梅雨明けはいつになることやら。11時、32.1℃、58%NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はユリ科の「ギボウシ・擬宝珠」小庭にある一株、5月末から5穂出してくれたが、花は散り終わっている。東アジア原産の多年草で、東北~中部にかけウルイ、ギンボ、タキナとしてて葉や葉柄が山菜として食用にされ、花は天ぷらや酢の物にも。 *似て毒をもつ植物に「バイケイソウ類」「コルチカム」「ヒメ...ミニ芙蓉と呼ばれる「ヤノネボンテンカ」が一輪
14度で無風 そして快晴 真夏に珍しく霧が棚引いている 静かで爽やかな朝 隣町の教会のはちゃんと見えるが… 時々隠れそうになる 高い尖塔がなければ見えないだろう 無風と言っても霧は静かに流れているようだ 乾燥続きで荒れ地同然の岸辺にこんなにカモミールの花 朝露に加えて霧や毛嵐が水代わりになっているのだろうか 鹿探しに草原に行く 鹿はいないが 何かが居るのに気付いた 夜行性のヨーロッパノウサギ 私...
7月9日12:00頃33.5℃曇りが多勢ですごしやすい。久しぶりに朝散歩をしてみた蒸し暑い事は変わらない川筋に散歩道が整備されているが誰もいない日頃なら元気な老人が多く散歩しているのだがあっ!自分もだった若い気でいるぞ・・蒸し暑いので熱中症に対策されているのかな?汗が滲みだしたので腰の自家製補水液を飲む身体にスーと入っていく見上げると青空が去り始めている間もなく前線が南下してくるんだな下がってくる前線の端シラサギ1羽水を霧モードで散水しているとトンボが飛んできて目の前でとまったスマホで写して、Gに聞いてみたアオスジイトトンボとGoogle君は言うが・・アオスジが背中に無い幼トンボ?細いトンボも見かけるがそんなに注視する事無く通り過ぎてた今度からトンボを探して写しそうだ最近耳にするニュースで目立つのはめんど...誰も居ない・・散歩道
嫁のiPhone14のカメラ部のガラスが割れました。しかしながら、私の関係するiPhoneのカメラ部には全て、保護ガラスが貼って有ります。今回の事件は、保護ガラスが任務を果たしてくれて大正解でした。。私の場合は、カメラ部の保護ガラスは色々と何回か買って、ガラスザムライというメーカーが気に入ったので、私はそこで保護ガラス系の商品を買います。メーカーは何処でも良いかもしれません。しかしながら、カメラ部の保護ガラス購入のコツは、カメラ部の表面が全面フラットに成る商品が絶対に良いです。付けてて良かったiPhoneのカメラ保護ガラス。
おつかれさまです。 毎年、四季折々のフレーバーが楽しみな資生堂パーラーのチーズケーキ。 夏のお楽しみ、レモンのチーズケーキを購入。 3個入¥1,188(税込)です。 毎年変わるパッケージデザインも楽しみの一つ。 今年は檸檬とフラミンゴのパッケージ。 賞味期限は、製造日より60日と長め。 開けるとレモンの香りがふわりと上品に感じられます。 食べると、濃厚なチーズの味わいとまろやかな酸味が口いっぱいに広がっておいしい! デンマーク産のクリームチーズと瀬⼾内産レモンのペーストは相性抜群! 白ワインに合わせでも良さそう! 四季折々のフレーバーの中だと、レモンが一番好きかも。 チーズに合うんだよね〜。 …
#ピカピカ #ピカピカな一年を迎えましょう! #ライバー #ライブ配信アプリ #渋谷駅ポスター広告 #shibuyastation #shibuyaposter
7月14日(日)多彩な出店者30人のめちゃ楽しいイベント!ハワイアンマルマルシェ!
7月限定トロピカルシュトーレン販売中! レギュラーサイズ18㎝ミニサイズ10cm 肉団子じゃないですよー😆7/14のハワイアンマルマルシェで販売の、珈…
あっという間に巣立ってしまった今年のシジュウカラ。 庭で巣箱を見るたびに思い出します。 過去にスズメが入ったことがあったので 入口を小さくしました。 そのせいか親はギリギリ、きつそう。 毎年巣立ってしばらくしてから巣箱の掃除を兼ねて 一度は巣箱を開けま…
写真はちょうど一ヶ月前のもの。慌ただしく毎日が過ぎ気がつけば一年の半分が過ぎ去ってしまった。畑の苺はとっくに収穫期を過ぎジャムにして30本ほど瓶ができた。キュウリは嫌と言うほど成り下がり収穫が毎日の日課。ここ数日は雨。鬱陶しい湿気に悩まされている。さてさて、梅雨明けが町待ち遠しいが明けてしまえば、それもそれで暑さに閉口してしまうのだろう。PostedbyI.TachiatJuly9,2024ひと月まえ
【磐越西線津川駅】永井みゆき☚クリックすると再生されます【磐越西線津川駅】カラオケ☚クリックすると再生されます【磐越西線津川駅】KARAOKEレッスン☚クリックすると再生されますカラオケ教室【磐越西線津川駅】
西武デパート屋上モネの池池の周りに木の鹿がいます2024年6月19日(水)9時00分~10時20分西武デパート9階屋上のモネの池モネの池池と青い橋池の周りの花たち池の水面に映る景色青空がきれい睡蓮と木の鹿たち橋越しの景色大きな柳の木サンシャイン60ビルミストの霧は、暑い日に出ます西武デパート屋上モネの池池の周りに木の鹿がいます13
AIコンテンツ作成って実際どうなの?メリットと注意点を徹底解説!
目次 こんにちは、みなさん!今日は、最近話題沸騰中のAIコンテンツ作成について、深掘りしていきたいと思います。「AIって難しそう…」なんて思っている方も、心配ご無用!分かりやすく解説していくので、最後まで読んでくださいね ...
梅雨空に戻るという天気予報でも...今朝も陽射しが注がれていました炎天下は避けられそうですけれども今日も...蒸し暑さは続きそうですとは言え、早朝の空模様は曇天...すっかり雲に覆われていました低く立ち込める薄雲の先の高みにはまだ梅雨の筈なのに...うろこ雲順に巡る四季、日本人の自然観とも言える雑節、二十四節気、俳句の季語そして時候の挨拶...ここ数年で現実との齟齬が著しくなりました百日草(ジニア)の蕊のアップ....
ここに限らず原生花園にはノビタキが沢山いました。数が多いので花絡みを撮る機会も他の野鳥より多かったです。また子育ての時期で幼鳥が親鳥に餌をねだっているシーンも多く見ました。OM-1+300mmF4Proワッカ原生花園のノビタキ
オリンピックマーチ 今年はまもなくパリオリンピックが開催されますが、果たしてフランスのオリンピックではオリンピックの入場行進曲が新たに作曲されるのでしょう…
山に囲まれた岡山県備前市 備前焼の里 に 髪をきるところ かみきりやさんALBERO(アルベロ) 岡村信樹(オカムラ ノブキ)と言います ノブキです…
夏が来て耐え難い暑さ続く中今日も散歩にでました。散歩コースは1時間30分コースです。私の散歩コースは2時間コース検見川浜コース。1時間半コース稲毛海浜公園。1時間コースこじま花の会花畑コースのとなっています。何の心配もなく+車コースが有ったのですが、最近は走ってみたいな右レーンの心境で、3コースに絞っています。7月8日は月曜日で花の美術館休みです。休みでなかったら、花の美術館に入ってしまい、浜ノ池を見ることが無かったかも。浜ノ池に行ったら人だかりです。何十万もするカメラを構えて写真を撮っている人もいます。感動です。感動し過ぎで、家に帰り写真を確かめたら、一寸残念。午後から撮り直しと思い家を出ました。途中ゆうちょ銀行。新紙幣獲得できるかと預金の引き出し。残念暗証番号を間違えて、引き出せませんでした。累積暗証...お目出度やカルガモ親子浜ノ池
標高 1,300 mに咲き誇る 5 万株のラベンダー!群馬県沼田市 たんばらラベンダーパーク2024年7月6日より営業開始!
標高 1,300 mに咲き誇る 5 万株のラベンダー!群馬県沼田市 たんばらラベンダーパーク2024年7月6日より営業開始! たんばらラベンダーパーク(群馬県沼田市、総支配人:三田村 和孝)では、20
今日は月一回、我が家で持っている「月一ミーティング」の予定の日です。ミーティングと言っても、近所のおばちゃん、おばあちゃん、おっちゃん・・が集まって、何やかやとお話するぐらいですが・・・おっちゃんと言っても、貴重なお爺ちゃんが息子のところに引っ越して、今男は私一人です。 さ...
久し振りに使った、真空断熱ステンレスタンブラー 。 長時間冷たさを保ってくれるのでこれからの時期には最高なはずだったんです が・・・早速倒れてデスクの上が大変な事になりました。 倒れやすいのは知ってたので、気はつけていたのですがな
今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「曇り空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。旅も終盤、八戸から乗った新幹線は間もなく仙台に着くところ。今回は青空に恵まれたから、なかなか曇り空と縁がなかったが車窓をアテに、飲みながら撮れる幸せな時間。2024/7/110:20頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。曇り空by空倶楽部
私の定番、白野江植物園に行ったが、、、(2024/7撮影)家を出るときは晴れていたが、植物園に着いたら段々と曇ってきて、、、雨が降り始めた、、残念ながら退散(CanonEOSR8+RF24-105mmF4-7.1ISSTM)壁によりかかり居場所を守る太陽(^^)(2014年7月9歳)白野江植物園に行ったが、、、
椿の見納めは4月初旬の花と緑の振興センター。次々と咲いた椿の種類が4月はさすがに減ってしまい、ここに載せる写真も少なくなってしまったけど。もっとも、今年は絵になる椿があまりなかったから、載せられる写真が少なかったという・・・と嘆きつつこれから咲く品種もあります。この日見た中には蕾が多く満開はまだ!という椿も見かけました。一応4月初旬になっても品種によっては楽しめます。アドルフ・オーデュソン・スペシ...
この3匹は既に手元から放たれた首飾り黒真珠のイメージで色合わせをしていたのは約一か月前のことオーダーで約二週間くらいかなあ寝ても醒めても色々と考えて幾つかの作品が完成したのでした★黒真珠の戸惑い何度もやり直しをしている内に編みかけの紙バンドが黒いイカにに見えて来た思い出青ビーズはリースの真上にあるのでこれで最短ですねコードは二重になっています伸ばせば首回りが110センチくらいだと思うブルーベリーの皿踊りこちらは8色別々にして作成思う位置とは違う感じに仕上がった編み込んで捩って留めるので幾ら天邪鬼の私だったって惑うのでアールギャグ砂浜そもそもの編み方を間違ってしまったので色がランダムに絡み合い想像絶世というイメージ命名です他にもね輪を閉じる際にキツク締めた部分を開くため千枚通しを・・・で流血してみたりパッと...黒真珠の戸惑い
今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№68。ワム70000形④ワム70194ワム70000形15t積み有蓋車☆ワム70000形は1958年から1960年にかけて5700両あまりが製造された15t積みの有蓋貨車です。撮影日:1979年7月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1041(2024年7月9日)
おはようございます 今朝もすでに28℃きょうも猛暑になる予報 こんな時は甘いものが食べたくなるので危険ですね 対策の一つに 血糖値にはブルーベリーが良いと聞き早速購入 毎夕食に食べてるサラダに入れ
日本M&Aセンター(2127)の株主優待届きました♪ 株主優待について 最近の株価 企業情報は 株主優待に関する投稿サイト ランキングに参加しています 日本M&Aセンター(2127)の株主優待届きました♪ 今回初めて日本M&Aセンター(2127)の株主優待を頂きました。 しかし、これが最後の優待になります。 詳しくは⇩⇩⇩の投稿を読んでください。 今回で優待廃止となります😿 しらゆきまい、美味しそうです。 よく味わっていただきます! rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="17f6acde.7ce59a37.17f6acdf.653a5c70";…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)