昨夜、長男一家は京都に向かって帰って行きました。あっという間の二日間でした。一昨日の未明に車で帰ってきて、大荷物を運んだり布団を敷いたり、一旦また寝てから三男…
◎一番上の甲板にはオープンスペースがあり、先頭には操縦室があります。客室はその下の階でありまして売店などがあり、私は先頭の操舵室の下に陣取りました。ここから見る景色が船長と同じ目線になるので、この船を操縦している気分を味わえるような子供み
Tenma,KitaWard,OsakaCityさてさて、大阪市北区の天満にやって来て、散策を楽しむワタクシです。「天満市場」と書かれた大きな看板があります。ワタクシ、市場の中を歩くのが好きなので天満市場に行くことにしました。天満市場の歴史は古く、大阪城築城当時から大川沿いに集結した食材の集積場でした。その中でも青果物を多く扱い天満青物市場と呼ばれたそうです。その他にも乾物、米、の干魚、雑候場がありました。市場の中は活気に溢れ、どのお店にも多くのお客さんが来ていました。最近はどこに行っても商店街、市場が寂れている姿を目にします。郊外型の大型スーパーに人が集まる一方で、駅前の商店街や市場は廃れていくばかりです。でも、ここ天満市場は別でした。こういう市場がいつまでも残っていってほしいですね。天満市場の周囲も居...市場の周囲をウロウロ-大阪市北区:天満
2024年07月06日(土) 出雲大社 No.3 から続きます。出雲大社 No.4宝庫 神社かと思いましたが神社ではなくて宝庫現在は中の宝物は宝物殿の方で公…
ダイナコムウェアが販売しているフォント「DF楷書体」。90年代後半に同社がパッケージフォントの販売を始めた頃から収録されている、文字通りの楷書体フォントだ。 DynaSmartシリーズの契約者であれば誰でも利用することができる。 今回はDF楷書体について、僕が思うことを話す。 まずDF楷書体とは、こんなフォント↓ 一文字一文字のクセが少なく、整然とした印象の楷書体フォントだ。 漢字よりもかな文字が適度に小さくデザイ...
松戸の花火大会、今年は8月3日土曜日に行われます。昨年は、8月5日土曜日に行われましたが、強風のため途中で中止しました。かなり不手際で失笑ものでしたが・・・富山の花火大会は、8月1日木曜日です。昨年も、8月1日火曜日でした。富山の花火大会は、富山大空襲の犠牲者へ
こんばんは暑い日が続いてます今日は曇り☁空で暑さは昨日よりマシそれでも蒸し暑い😓明日の天気予報は雨☔今週いっぱい梅雨空だね投稿ネタの『暑すぎて諦めたこと』昼…
引き続き、2024年4月中旬の河川敷での探鳥。 撮れたのは、コムクドリ、モズ、ホオジロ。 コムクドリ 2024年4月中旬 コムクドリです。 OM-D E-M5 MarkⅢ, ED100-400mm OM-D E-M5 MarkⅢ, ED10
07月09日新倉氷川神社前交差点今日は出番です。まずは朝の景色。この時の気温は30.4℃ぐらい。朝でも蒸し暑い。お日さまと雲が拮抗している感じ。この時は晴れかな。天気予報によると暑くなる予報でした。車も人も多め。人は和光市駅方面へ。車は逆の戸田方面に向かっています。車ときどき詰まっています。07月09日セブンイレブン前午後の景色はこんな感じ。少し前までは暑かったのですが、雨が降り始め気温少し下がり始めました。4℃ほど。たった4℃なんだけれど、34℃台と30℃台ではだいぶん違います。雨降って雲に覆われているので直射日光も無いし。07月09日ぶっかけうどん今日のお昼もぶっかけうどん。DAISOの電子レンジ調理器簡単便利。冷凍うどんを電子レンジで加熱するとたまに部分的に硬い所ができることがあります。調理器だとそ...07月09日暑くなる予報でした。
近所のツバメの巣を観察 この時期、あちこちの巣から顔を出す子供たちの姿。ご飯くれー!もっとくれー!お母さんの顔まで食ってるし、一人は冷静にカメラ目線やしもらえ…
美味しくコーヒーを飲んで、地球環境や渡り鳥たちを守ろう。 今日は、鳥好きなら是非知ってもらいたい僕の大好きなコーヒーの話。 もちろんそうじゃない人達にも知ってもらいたいコーヒーです。 それは、カルディの『バードフレンドリーコーヒー』です。 何年か前にコーヒー豆を買いに行った時に見つけて知りました。 最初は鳥のパッケージだったので、どんなコーヒーなのかは 調べず、鳥好きの僕は迷わずこれを買いました。 そして、その後にこのコーヒーについて調べると、 『渡り鳥が休息する森で生まれたコーヒーを「バードフレンドリー®コーヒー」と呼びます。熱帯の森林を利用したシェードグロウン(木陰栽培)かつ有機栽培で生産…
発表会が終わって、ピアノの練習をする時間がフリーになった。直前1か月くらいは、毎日2、3時間練習していたがその時間が空いたからと言って、暇になるわけでもない。とても不思議な感じ。もちろん次へ向けて練習するべきだが、すっかりたるんでいる。発表会まではと、いろいろ後回しにしていたこともあり、先週は忙しかった。その中で、久しぶりに友人たちとランチにでかけた。立川駅から5分ぐらいのところにあるアミカルは、とても素敵な雰囲気。ガレットとシードルで、楽しいランチ。毎日暑くて、でかけるのも大変だがおしゃべりとおいしいものは、心と身体を整える。今週は、予定が少ないので家事をがんばる!、、、、つもりにほんブログ村にほんブログ村アミカルでガレット
以前、PCの予期せぬ再起動の原因が「CPU冷却ファンの取付爪」が1ヶ所外れていたため、という投稿をしました。(2024.7.2付投稿) その後、安定動作していたと思っていたのですが1週間後に「予期せぬ再起動」が再現しました。ネットブラウジング中に突然ブラウザが固まってしまい、そのまま再起動がかかってしまうのです。再度点検してみるとCPUファンの設定がちょっと甘いような・・・CPUの温度上昇にファンの回転数が追いついていないようです。
今日はお休み。 久しぶりに家から1時間のイオンに行きました。 色々なお店を見てまわって、服が安くなってる…買おうかな、と思ったけど、一旦店を出ました。 〈その服が欲しい理由は、素敵だから? それとも、安いから?〉 欲しい理由が“安いから、お得だから”って理由なら買ってはいけ...
換水後のプール「ひゃっこい」猛暑日も東砂スポーツセンター近所のプールの水は連日の猛暑でちょっと心地よくない生ぬるさでしたが、2日前から水の入れ替えが始まり、今日の午後の2時から営業再開。日盛りでしたが、きっと冷たかろうと期待していの一番で行きましたら、予想通り「ひゃっこい」!気持ちよく小一時間ほど泳ぎ続けましたら体が冷えてしまい、ジャクジーで暫し温めました。写真はヴェランダからのもので、荒川と葛西橋が見えます。換水後のプール
2024年 7月 9日 つい先ほど、在宅クリニックの医師と電話で話して、明日、母を診察してもらうことになった。 打撲だと思っていた母の顔の傷は、帯状疱疹かもしれない。 明日のデイサービスはお休みさせる。 鬼百合
前回に金剛山をハイキングをしてから(※詳細)約1か月が経ちこの日も金剛山へハイキングに行ってきました。前回は千早赤阪村からの千早本道でしたが今回は御所市の郵便道からのハイキングです。登山口がある『高天彦神社』前の無料駐車場でhirosanさんと合流して神社にお参りをしてから9:07にハイキングの開始です。写真を撮っているところはまだ余裕があったり休憩をしている時でほとんど写真を撮る余裕もなく(笑)気温の高さと湿...
こんばんは 前回更新から1週間が空きました。その間、新しい部署にも慣れてはきましたが、上層部と席が近いのはちょっとストレスですね。今回も旅行記の続きから。香取神宮の参拝を終えて9時半過ぎ。ここからはこの日のメイン、成田山新勝寺に向かいます。東関東自動車道
北海道サイクリング旅行6日目 帯広市 愛国駅から幸福駅へ(晴れのち通り雨〇)
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 北海道サイクリング旅行6日目、道東の網走から道央の帯広へ約190km移動し、音更帯広IC近くの道の駅・おとふけに駐車し、サイクリング⑨の帯広周辺ライドを行いました。 ブログ村と人気ランキングのカテゴリ(ロードバイク)を追加しました。 北海道サイクリング⑨、(晴れ🌤一時雨☔) 北海道サイクリング7日目は、朝一起きて窓の外を見ると網走の朝5時の天気は曇天・霧雨でサイクリング出来る状態では無かった。今日はゆっくり荷物をまとめ7時チェックアウトで宿を出ました。 また、朝一番に次の宿(7/10)を小樽市内のビジネスホテルを予約しました。 道東を離れ、札幌・小樽方…
散歩の歩数~3年9ヶ月で やっと日本一周(普通の歩幅で)歩数を達成しましたので ご報告いたします~~ \(^o^)/
カメラ散歩の時リュックの中に歩数計を入れて歩きはじめたのが2020年9月4日でした👟👟普通の歩幅の人が歩いた時の日本一周歩数は12,792,857歩とのことでしたのでそれを目安に記録しはじめて1年後の2021年8/24までの歩数が3,239,560歩2年目の2021年8/25~2022年8/24までの1年間の歩数は3,267,354歩3年目の2022年8/26~2023年8/24までの1年間の歩数は3,545,232歩でしたので3年間の合計10,052,146歩で日本一周歩数達成まで昨年8/25からの歩数は残り2,740,711歩となっていました~~歩くことで一昨年転倒したことによる痛みも歩けない程の痛みは無くなってきましたのでもしかしたら8月を待たないでも残り歩数を達成しているのではと思い…集計してみま...散歩の歩数~3年9ヶ月でやっと日本一周(普通の歩幅で)歩数を達成しましたのでご報告いたします~~\(^o^)/
ランキング参加中写部 D750 + Tamron 90mm macro 暑い日が続く。 気温もそうだけど、蒸し暑くて堪える。 そんな中、孫を連れてアウトレットへ。 遊具があったこともあり、はしゃぎまくる彼。 爺さん・婆さんはついていけないよ。 ひと休みして、俺の欲しいロードバイク見に付き合ってくださいな。
大型モンスターのみ・・・大丈夫だろうか。 出遅れたため再度掲示板で⬆︎の画像(募集時はアンダーラインなし)とともに「 18時以降に参加予定 」で募集すると沢山のフレンド申請がありました。 今回フレクエご一緒できなかった方、申し訳ない❗️ さて・・・フレンド達と初の「 大型モンスタ...
櫛田神社を参拝(撮影?)した後は再び川端商店街へ11時を過ぎた時刻だったのでランチに向かいましたやって来たのは商店街の中にある「アキラ水産」お目当ては"海...
以前毎週火曜日に来ていただいている方に買ってきてもらったジョイ詰め替え用です。もうそろそろ、詰め替えておこうと思う、予備にとっておいて良かった、これでひとまず一安心。ジョイ詰め替え用
2024.07.09久しぶりの夜の博多駅に来たわ終電の1本前に間に合ったが正解だけどね!毎日暑いわ今日も36℃とな・・・(;^_^A「今日も暑いね」が挨拶の冒頭に出るこの頃でも見積多くて冷房の効いた事務所でデスクワークにハマってる毎日ですわ~(笑)そろそろ外回り行かんといかん...
こんばんはーっ♪ 今夜の話題はねっ☆彡 『アニメ『るろうに剣心』2024年京都動乱編』 っー長い題名っす☆彡 この題名だけで内容が分…
梅雨時の花は、時にサテンのようにテカテカしてます。そして、雨を弾くとビロードのよう。※仙台萩※ガウラ※スイセンノウ※タイマツバナ※セイヨウノコギリソウ※紫陽花※タチアオイ※ホソバウンラン※フロックス※ミニバラ※カキツバタ※金糸梅※ミソハギ※スカシユリ※アルストロメリア※ムスクマロウ※サフィニア※花桃の実今のところはあまり暑くなってないので、いい感じに進んでいる気がします。ただ、雨が多いのでズッキーニの世話に関してはちょっと悩みどころ。ついに尻腐れが始まってしまい、水分過多の様相が悪化してきました。梅雨時の花はサテンやビロードのよう
湘南ひらつか七夕まつり最終日の7日、夕方から見物に出掛けた。とにかく人が多い。最終日は19時終了。日の入りが19時近いので、空はあまり暗くならない。飾りの照明も、あまり引き立たない。短冊に願いを書くコーナー。さすがに最終日だと、吊るされた短冊も多く、新たに付ける場所も狭くなっている。夕刻の七夕まつりは、十数年振り。人混みには慣れていないので少し疲れたが、たまには夜の外出もいいものだ。...
「葉隠れの赤ちゃん」 いわき フラワーセンターにて撮影! カマキリの赤ちゃん
この日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃紫陽花の葉に紛れてカマキリの赤ちゃん居ましたじっとして可愛かったですNikonD750PCMicro-Nikkor85mmISO400F5.31/1250秒「葉隠れの赤ちゃん」いわきフラワーセンターにて撮影!カマキリの赤ちゃん
今日も梅雨前線が上空へ停滞しています。ただ、昨日ほどには酷い雨は降っていないので、ちょっと小康状態と言ったところです、ありがたいです。でも、山陰とか秋田は雨が酷いみたいですね、梅雨前線のちょっとした気まぐれで雨の地域が変化します。災害が発生しなければよいのですが。雨の方は何とか良いのですが、湿気が凄くてげんなり状態です、体にカビが生えそうですよ。(苦笑い)エアコンを入れても、気温がそんなに高くないので、効き目が悪いです。エアコンの設定温度を下げると、それなりに湿気をとってくれるんですが、今度は体が冷えちゃって駄目です、この辺さじ加減が面倒ですよ。今日は、定例の通院日だったのですが、いつもは列車を利用して行きます、だけど風がとても強かったので車に変更しました。結果的には列車でも良かった感じですが、なにせ風雨...小康状態
こんばんわ♪ 予報通り梅雨空でしたね。 朝に続いて、写真は、アジサイの両性花。今宵は、手まり咲きの両性花です。 アジサイは、ガク咲きと手まり咲きに大別されますが、今回は、手まり咲きのアジサイの両性花についてです。よく見かける丸いアジサイですね。 ほとんどが装飾花の手まり咲きのアジサイは、種をつける両性花がないと思われがちです。しかし、このアジサイにも両性花が隠れているのです。 手まり咲きのアジサイ 手まり咲きの丸いアジサイは、ガクアジサイを改良したもので、ほとんどが装飾花となった花です。 装飾花の真ん中にある両性花は種をつけません。 しかし、種を作らないと品種改良することができません。じつは、…
午後4時から、まず暴風・・・そのあと豪雨になりました。 豪雨は約2時間続き、気温は急低下して涼しくなりました。
iPhone8 Plus 仕事の日。 こないだ早く仕事から帰れたので植物たちの水やりを明るいうちにできたのだが、どうもエアプランツをまたしてもひとつダメにしたようだ。根元から枯れかけている葉がどっさりあって、それをむしって割と元気なものだけにしたらものすごく細くなってしまった。 これで大丈夫かと思いたいのだが正直油断はできない。変色して枯れかけた褪せた色をしているし、何となく元気がない。 これはもう、いや、きっと、本体側も枯れているに違いない。 確証は無いけどそんな気がしてならない。 誰だよ「エアプランツは育てるの簡単」とか言ったやつ。 そうなのだ。わたしとエアプランツとの相性は最悪といっても…
Nikon Z6 + Nikkor Z50mm F1.8 S 日記 今日はなぜだかタイミーがない日。 月曜日は暇なんでしょうかね。 結構忙しいけどw さて、なのでUber。 一発目から高額報酬ひいてラッキー! こりゃ暑いし忙しくなるぞぉと思いきや、それ1件で終了。 そんなー、、、 www.youtube.com ゆる言語ラジオ。 官能小説のオノマトペ面白かったです。 糊売が転んだ 小便組 お昼は奮発してスガキヤ。 うまー! お仕事も雑用、出品こなしていたら日が暮れました。 あつすぎて暇です。 夜は鬼滅の刃観ました。 柱稽古編のラスト。 爆破シーンは見事でしたね。 筋トレしたら、寝るのが11:3…
梅雨の中休みはいつまで? LaLaportのガンダム今日も暑さが続く。気温は上がるが株価も上がるで結構なこと。梅雨の中休みにしては雨のない暑い日が続くものだ。いつまで中休みが続くのかな。予報では明日から下り坂。今日も熱中症警戒アラート発令で午後の暑さ指数(WBGT)は30超えて危険レベルに迫る。なんという異常気象。天神界隈へ出掛けたいところだがこの暑さで外出は控えている。車で行けるスーパーには買い物で出かけたが、...
お天気は、今日からまた下り坂の予報。そうや、まだ梅雨明けしてなかったんや・・・。梅雨明けしたかのような猛暑日が続く毎日の中、今年は遂にアレを買いました。ハ...
夜勤明け、毎年恒例の江ノ島へ・・。 漁港があったとは知らなかった。 この日の藤沢市の最高気温は 35 ℃。地元は 38 ℃ だったそう。 海風もあるし、夏の海に来て暑くないと始まらんし OK。 今年は望遠レンズを手に上陸する予定であったが・・後でポチろう。 例によって3時間程度しか眠れず、いつものヨットハーバーと灯台エリアは省略。 最初に待ち予約した海鮮丼の店はキャンセル、同じ値段でアラ汁と小鉢付きだった隣の店に。ただしこちらは酢飯ではなかった。 ゲリラ豪雨のごとき大粒の汗が止まらず、今日のサウナ3セット分くらいの発汗。 期待してなかったけど、オーシャンビューで意外と良かったサウナ。 次回はプ…
東武伊勢崎線「北越谷駅」~東武アーバンパークライン「東岩槻駅」。その5。(「元荒川」をゆく。第2日目。)
溜井が大きく広がる。桜並木。右手は緑濃き、水田。「武蔵第六天神社」の境内地に入ります。川原に下りられる階段がありますが、今は水底に。「夏越の祓」茅の輪がある。先に進みます。まだ「岩槻市」のまま。※現在は、さいたま市に編入「さいたま市岩槻区」。田んぼが広がります。土手の道が途切れ、たんぼの中の道を進みます。上流に赤い橋。振り返る。久々な経験。農家の脇に、カボチャ。枝豆。県道に出ます。上流に見えていた赤い橋に向かいます。「大野島水管橋」。※大野島水管橋は、昭和52年(1977)竣工。三連アーチのランガー補剛形式で70m。口径600mmの管が2本設けられ、元荒川の上を水道水が横断している。大野島水管橋は歩行者も渡れる。下流方向。上流方向。橋を渡り、右岸に。振り返る。上水道管。「岩槻文化公園」の脇の道を進みます。東武伊勢崎線「北越谷駅」~東武アーバンパークライン「東岩槻駅」。その5。(「元荒川」をゆく。第2日目。)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)