駿府城外堀に咲くソメイヨシノ こちらもいつの間にか開花していました ー静岡市葵区追手町ー
2024.4.2 静岡市葵区追手町駿府城外堀付近にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています本日の帰宅途中に撮影した駿府城外堀に咲くソメイヨシノです。県庁を出て外堀に沿って歩きながら、城代橋、ホリノテラス付近にて撮影しました。最後の3枚は自宅近くの小さな公園に咲いていたソメイヨシノです。幹線道路に面した公園ですので、どちらを向いても背景に看板が入ってしまいます。あれこれ角度を変えてみましたが、下から2枚目...
クローバーが生えてきている 成長するのが早くて 丈夫 雪溶けと同時に 春一で ドンドンひろまってくる ぼんぼりみたい花もさいてくる 雑草よけに 緑肥に 害虫被害のよくせいにと そして衛衛材に そして 花のくびかざりに うれしい季節のはじまり
大きな羽音をたてて飛び立っていく。 上空を旋回しながら空高く舞い上がったその姿は、青空に映えて優雅だ。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOSR5 RF24-240mmf4¥
季節の風と散歩-写真日記- 天気が良いので 慈眼院に行ってみました。 #1 今回は 正面の急階段を最初に登りました。 #2 本堂横に枝垂れ桜が有るのですが 咲始めと言ったところで 来るのがちょっと早かったようです。 #3 少しだけ咲いていたので望遠レンズでパチリ #4 このところ天気が悪いので 久しぶりの青空 でも 翌日からまた天気は下り坂です。 #5 枝垂れ桜が例年より開花が遅れてい...
【バウムクーヘン】ユーハイム切り落とし切り立てプレーンとチョコレート味純正素材③
ユーハイムで、バウムクーヘンを買ったよ🐕 ͗ ͗売り場で、お店の方がバウムクーヘンを切ってる姿が凄いなぁ👏と思いました🐶大きな塊のバウムクーヘンを切られてる姿…
今日は晴れ上野公園へ~。 松花弁当ランチを食べまして いざ、65歳になれば無料の西洋美術館へ! 大作家の作品(常設展)が無料で何度でもみれるのは嬉しいぞ。写…
2024年 4月 2日 はて? 3月は風呂掃除したっけ? 乳がん治療中は、第4木曜日の風呂掃除のスケジュールは変更につぐ変更になった。 なにせ、自分の体調次第だから。 たしか、2月はスルーしていて、3月初めに掃除したような気がする。 でも、まあ、今日は貴重な晴れ間だから、風呂掃除をしよう。 風呂掃除を終えて、がんセンターまで出かけた。 気が付…
今日小金公園に行き桜のライトアップを撮った。小金井公園での桜のライトアップは初めて、今日は風のなく写真を撮るには快適な陽気。また来年有るかどうか分からないが、有ったら又行きたいです。小金井公園の桜のライトアップ
昨日(2024年4月1日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日の宮崎市内は穏やかな晴天の一日、お天気が良いと、ついつい写真撮影に出かけてしまいます。宮崎22か1011宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影※この1011と前後するナンバーの同形式車、1010と1012はすでにリタイヤしてしてしまいました。宮崎200か18宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か19宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影※この車両、このラッピングになってからの期間長いですねぇ~。宮崎200か119宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→高岡・尾頭行き)※最近このラッピングになりました。かわいらしい絵柄のラッピング車です。宮崎200か240都城営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影※主に西...今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月1日)
2024/04/02(火)晴れて良い天気でしたソメイヨシノはまだですが濃いピンクの桜が満開でした3月は主人の入院手術、リハビリ、義姉の葬儀などなど毎日忙しさに追われ自分の時間が無い程でしたやっと4月になり一仕事終わったような気がしますボケの花も満開今日は一ヶ月ぶりにGGに行き皆さんとお会いして楽しかったです久しくカメラを持ち歩いていませんそろそろお花見にでも行こうかと。。明日は皮膚科へ…。保湿剤も花粉症の薬も切れているし…やっと自分の時間が戻って来た気がします四月に入り孫君は社会人スーツを着こなして颯爽とご出勤です。近くにいても時々しか会えないですが会う度に頼もしくなっていくようで嬉しい…。久しぶりに…
佐々木紀子です。 4月シュトーレンご予約開始『【ご案内】4月は桜のシュトーレン』オンラインのシュトーレン専門店「ららん」代表佐々木紀子です。 ららんの「…
令和6年4月2日火曜日朝の気温10℃、5時半になると外は薄っすらと明るくなって。昨日の夜は10時に寝て今日朝5時起き、7時間目が覚めず。良く寝ました、途中1回は起きるのに???何故かしら、朝起きた時「スッキリ,良く寝た~~」毎日こうであって欲しいものです。Tさん、9時にゴルフのお仲間がお迎えに喜んでお出掛け致しました。3月に予定していたゴルフが雨の為に中止。その代わりに今日だそうです。晴れ晴れのお天気で、ゴルフ日和。仲良し4人組、楽しんで行っていらっしゃいませ。私はPC同好会の6月の部屋どりに行って来ました。公民館も新年度スタート事務所の方、飛鷹さんが変わられて、新しく金沢さん。挨拶頂きましたが、感じのイイ方です。館長さんは残留、今年一年間お世話になります。お昼から私は、JAカラオケの仲間とお食事会帯状疱...帯状疱疹の予防接種受けるべきですね。
これ程スピード感を持って桜の開花が起こる事は滅多にない。天正15年10月1日、秀吉の九州征伐の勝利と聚楽第の完成を祝って、北野天満宮で空前絶後の「北野大茶会」…
Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">新年度ですね。 はやくもという実感。 今年も1/4終わり。 月初めなので丸亀製麺、釜揚げうどん半額!!! 得盛り頼んで大満足。 www.ctv.co.jp 子供にオススメされたドラマ、初恋ハラスメント観ました。 変わった作りのホラー映画。 コテコテ恋愛ドラマを題材に、途中から映像がおかしくなる。 今日のいい事 丸亀製麺美味しい。 初恋ハラスメント楽しんだ。 焼き鮭おいしい。 今日の写真の撮影機材 Ni…
今年も、近所の河川敷に、一足早い山桜が咲きました。 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED yurutoarekore.hatenablog.com 今年も良い写真が撮れました。 では また
小田原城址公園のソメイヨシノが咲き始めている。ゴザを広げて花見をするグループも。豆汽車も人気で、乗車を待つ列ができていた。本丸広場の桜は、まだもう少し先のようだ。学橋の下で、カワウが羽を広げていた。帰りがけ、松原神社に立ち寄る。スッポンとミドリガメが、何やら話し込んでいるように見えた。最後の2枚は、連れのカメラで撮って貰った。...
夜勤帰りに小金井公園で桜の様子を見てきた。 幹の白い桜が? と毎回一瞬思うも、これはユーカリの木。 低く横に広がる「大島桜」という品種だそう。 同じ大島桜なのに、こちらは全く咲いていない。 白っぽいのとピンクのと。 最も色が濃いのは枝垂れ桜。 バイクを公園の右端の駐車場に停めたが、持ってきた折りたたみバケットチェアが重く、 公園の左半分、江戸東京建物園のある側は歩きませんでしたw 「華がある」という言葉があるが、花のあるところに人は集まる。 このブログを振り返ると、桜、梅、菜の花、彼岸花、バラ園・・と結構撮りに出かけておるな・・。 昔は花なんか興味無かったのに NE。 結局、持ってきた椅子は最…
iPhone8 Plus 1338日目。仕事の日。 昨日の仕事帰りの時にとんでもない大変なことが舞い込んできて、昨夜から今朝にかけて気が重くて仕方なかった。というかものすごく重いし、なんなら仕事に行きたくないというようなレベルだった。まあ行かなきゃ次に繋がらないので行くわけだけど、なんかねえ、地味にずるずると引きずった感じになっちゃって。 でかい問題がある時ほどこうなる。新年度早々、である。昨日あんなこと書いたのになあ。心機一転的なことを書いたのに、結局いつもと同様で重い体を引きずりながら走り回るしかない。もうちょっと軽やかにできないもんかね。 そう思いつつも職場に来たら切り替えて、えいやあと…
JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その1。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)
「横芝駅」。銚子往還4日目。あと何日で銚子までたどりつけるか?3月24日(日)晴れ。ところで、横芝光町(よこしばひかりまち)千葉県の北東部に位置し、山武郡(さんぶぐん)に属する町。成田空港の南側、九十九里浜に面する自然豊かな町で、千葉県内の町村では人口規模が最大。現・九十九里町にて生誕した伊能忠敬が、現・香取市佐原に婿養子にいくまでの少年・青年期を過ごした町としても知られている。千葉県北東部に位置し、千葉市から約35キロメートルの距離、東京都の都心から60-70キロメートル圏内である。太平洋に面し、九十九里浜および九十九里平野のほぼ中央に位置する。町の北部は標高が高い場所もあるが起伏は大きくなく、中央部を九十九里平野最大の河川である栗山川が流れている。2006年(平成18年)3月27日に匝瑳郡光町と山武郡...JR総武本線「横芝駅」~「八日市場駅」。その1。(「銚子往還」をゆく。第4日目。)
ゆっくりシレン6のPart8を出しました。今回はかなりつらい場面が続きますが、なんとかとぐろ山までたどり着きました。初見プレイのときの感触なので、無理せずに即降りしたりして安全策を取ったりしてます。ただ、無謀な賭けもしていたりと、ツッコミどころが多い回です。・Youtube・ニコニコ動画ゆっくりシレン6Part8をアップしました
◎咲き始めた庭花Ⅲ ハナニラ&スノーフレークetc*もらったスマートウオッチ
桜の開花ニュースも北上中のこの頃気温が上がりすぎのきらいがありますが、貴重な晴れの日でした。実家でモリモリになっていたのをずっと前にもらってきたハナニラご近所さんにもらったスノーフレーク雑な扱いをしているわけではないけど、これらはこの春これで終わりデス放任で増えるアジュガも咲いてきました。これはこれからまだまだ・・晴れの日のツルニチニチソウ種まきのネモフィラもやっと開花2022年に買ったスマートウオッチは机の上で外していた時コトッと落としただけで、壊れたのが2回。。安かったもんねェ。。それなりに、使えてはいたんですよ・・去年の母の日に娘夫婦が送ってくれたスマートウオッチは使うのが怖くて仕舞っていましたが、使い始めました。今回は説明書のバーコードをスマホで読み取ってスマホとリンクするタイプ寝る前にそっと付け...◎咲き始めた庭花Ⅲハナニラ&スノーフレークetc*もらったスマートウオッチ
化粧水やハンドクリーム作りに便利なガラス棒【ナチュラルライフ】
ナチュラルライフシリーズ道具編。2024年3月に購入したガラス棒をご紹介。先端は両側とも丸く滑らかに加工されており安全。特に粘性の高い白色ワセリンでハンドクリームを作った後に洗う際、凹凸がないガラス棒は「ツルリン♪」と、洗えてとても楽です。
今日も朝から青空が広がりまして、昼ころまで気持ちの良い晴天でした。性懲りもなく、今日も福島潟へ行ってきました。ただし、少し目的がありまして、それはビュー福島潟の年間パスの更新のためです。先月の20日で年間パスの有効期限が終わりまして、今日更新したので来年の4月1日まで有効となりました。お代は1,000円でした、年間パスを買い始めてから金額は変わりません、今どき珍しいですね。で、早速年間パスを使って、ビュー福島潟の屋上に上がってきました。建物の4階以上に入館するには有料となりますが、ご利益は写真展などの催事と屋上からの眺めです。最初の2枚が、今日屋上から撮影した福島潟の眺めです。菜の花の最盛期には、もっとボリュームのある黄色の絨毯状態になります。今日は昨日よりも、さらに人出が多かったですね。学校が休みなので...年間パス
春日公園の満開の桜の花の下でまさに花曇りの穏やかな天気でいい花見ができた。春日公園の広場で善男善女シニア9人が芝生に円座で座り、ビールで乾杯しお弁当を広げる。桜も満開で今日がベストの見頃か。長年のお付き合いで、パソコンを共に学び楽しんできた。コロナで中断した時期もあるが、今年はまた活動を復活していくことになるだろう。知的に元気に老いていくことが大事だ。満開の桜を眺め楽しく語らいながら飲む缶ビールは...
SHINJIRARE★NIGHT! 愛内里菜の曲 なぜsumikaがカバー!?
急に暑くなったことで急に体が弱った…。ほんの1週間前まで分厚いベスト着て外を歩いていたからね。この気温に慣れるまでしばらくかかりそうだが、しばらくしばらくと言ってるうちに夏が来そう…(笑)。今朝は毎月この日にやっている確認作業を済ませた。早い時間に起きたが急に眠くなり、上記作業を済ませた後に寝て、気づけば正午…。美味しい物でも買って食べようかと思っていたが、その気力も無かったので自宅で済ませた。あまり...
この日は晴れ高野花見山へ行く現地気温18℃~20℃これは陽光桜です今は見頃でとても綺麗でしたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO400F41/320秒「見頃な陽光桜」いわき高野花見山にて撮影!
大阪の桜の名所はまだ見頃を迎えていないので、見ごろとあった奈良の長谷寺に行きました。京都方面も考えたのですが、大混雑が予想されたので奈良の長谷寺にしたのですが大正解でした。そのあと宇陀の又兵衛桜に行ってみると、なんと満開に近いような感じで咲いていたのでびっくりしました。今回は速報ということで、3枚だけアップします。123道中では山桜などがあちらこちらに綺麗に咲いていましたが、ソメイヨシノはどこもまだ3分咲きといったところでした。※撮影日2024.4.2<速報>又兵衛桜が7分咲きでした
先日、六角堂(京都)で撮った桜🌸の写真を思いっきり加工してみました(笑) 普段はやりすぎみたいな加工はあまりしたくないんですが、今回はできるだけ羽目を外して…
日曜日、歴史散歩の案内に出かけようと、常盤平の駅に行ったところ、電車も満員、ホームにも人が溢れ、電車のドアも、なかなか閉められない状況でした。新京成線、遅れていたのではないでしょうか?新京成線で新鎌ケ谷まで行って、北総線に乗り換えて矢切駅まで行きました。
2024.04.02そうそうチューリップも咲く頃だよなぁ~と道端のチューリップを撮るおっさん今日は冴えない天気だった。私も冴えない1日だった。(;^_^Aで、明日は雨予報・・・・あぁ~あ!ネガティブですまん。...
遠足からただいま帰宅しました♪行先は周防大島片添ヶ浜近くの片添ヶ浜海浜公園 昨夜の大宴会の様子はコチラ↓『周防大島・ 片添 ヶ 浜公園で車中泊』広島ブログ …
ソメイヨシノの満開はあと数日ですが、近所の桜をちょっと回ってみました。普門寺の枝垂れ桜は満開間近。買ってからほとんど出番のないZ70-180も持ち出してみました。阿弥陀堂の桜はほぼ満開。周りが墓石なのでこちらは主に超広角で撮りました。G100+leica8-18mmF2.8-4Z8+Z70-180mmF2.8近所の桜
庭で咲く花たちアズマシロカネソウの花たち2024年3月28日(木)15時30分マクロレンズ65㎜使用を使用二輪草スハマソウアズマシロカネソウさくら庭で咲く花たちアズマシロカネソウの花たち52
春の朝日が昇れば、最低気温は6.7℃から午後3時前の21.6℃迄上がり、4月下旬の気候です。だが昼過ぎから雲が覆い始め天候は下り坂。明日・明後日と雨になるとの予報で、週末は結構な花見日和になるかも。13時半、20.6℃、28%東の春日奥山を眺めれば、昨日より一段と桜色が・・・お昼過ぎ、散歩で出会った「チューリップ」、このところの5月並みの暖かさで一気に咲いてしまった。色とりどりで、毎年新品種が生まれるだとかで、国際的に登録されているチューリップの品種数は数千品種にも。原産地の近い中近東ではラーレと呼ばれ、日本の和名は花の香りがウコンの如く埃臭いことで「鬱金香(うこんこう、うっこんこう)」、現在では良い香りのものも。1970年まで植物学者・牧野植物図鑑には「ぼたんゆり」との記載も。さて今日は第57回の「光太...レンギョウが満開
3月30日(土)、母の命日でした。家族揃って京都へお参りに行きました。目的地である大谷祖廟へ行くために、八坂神社と円山公園を通ります。この数年は、お参りに...
ちょこちょこ席を外すブログ主ですが雨続きの空に、陽気を取り戻したのを見計らってか週末週明けと桜の花がほころびました。 朝の蕾を陽がおちる頃には咲いているよう…
PEN-F,OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5週末は初夏のような暑さでした。そして桜がちらほら咲き始めました。春ですね。*いつもの散歩道にて。...
撮影機種 canon IXYDIGITAL55 センサー ccd 画素数 530万画素 発売日 2005年 3月 先週末に潮干狩りに行ってきました。 海に行ったのが久しぶり過ぎてテンション上がりました。 とても気持ちがよく、収穫もそこそこありとても楽しかったです。 それと久しぶりにコンデジで遊びました。 IXYDIGITAL55は実家に眠っていたデジカメです。 20年近く前のデジカメですが動きます。そしてよく撮れます。 色味がフィルムっぽくてとても好きです。とてもエモいです。 ちなみにノーレタッチです。 コンパクトで首に下げていても疲れないので持ち歩きも苦になりません。 今はコンデジが流行って…
3月28日時点で、四分咲きから五分咲きという長光寺、そしてほんの少し咲いたという妙宣寺のしだれ桜情報(山武市観光協会)をもとに、本日午前に行ってきました。長光寺は、既に散り始めており、散った花びらも一杯。妙宣寺の方は、いまだ花の数が少なくこれまた物足りない感じでした。帰宅して観光協会のHPを見てみると、昨日時点の情報があり、それによると長光寺は散り始め、妙宣寺は六~七分程度咲いたのもあり今週末が見頃というものでした。長光寺・妙宣寺の情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します以下、妙宣寺写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆しだれ桜(長光寺・妙宣寺/山武市)
おつかれさまです。 新入社員の皆さん、入社おめでとうございます! ようこそ、茨の道へ! 今日は、 社会人のお助けアイテム 「イムネオール100」 を紹介します! イムネオール100とは 原材料 注意点 使用方法 わたしの使い方 イムネオール100とは 天然100%エッセンシャルオイルを配合したリフレッシュローション。 清涼感あふれるハーブの香りが特徴です。 風邪っぽい 花粉が辛い 肩凝りが酷い ストレスが強い 薬ではないので治すことは出来ないけど、症状を和らげてくれるようなローションです。 上司が臭い、 先輩が嫌い、 お局様が怖い、 同僚がやばい、 客の話が長い、 飲み会がしんどい… そんなと…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)