ベズレー村でカフェに入りコーヒーを頂きました‼️ちょっとびっくり😲しました。何故か‼️あまりにも、器等が日本的だったからです。湯飲み茶碗のような器、木のスプーン、ちょっとしたお菓子まるで日本で抹茶を頂いているような😃印象でした。コーヒーは普通の濃いめのコーヒーでした。20年以上前の事ですが😃取っ手の無いカップで飲むコーヒー☕😃☀️これが人生初めてでした。店主は普通のフランス人でした。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。彦根城茶室-リタイアじーじの徒然絵日記彦根城登城の途中に茶室があります。ここでお抹茶とお茶菓子を頂きました。カフェ☕😌✨ではありませんが、ここで一服しました。本当にリラックス出来ました。茶室は江戸時...gooblog陸軍士官学校を望むカフェにて-リタイアじーじ...ビックリ‼️ベズレー村のカフェのコーヒー
餃子や大阪が店名に付かない吉野川市の中華そば屋です。 写真フォルダー見たら去年3月12日以来、ここには40年以上通ってますが、コロナ禍以降はご無沙汰気味。 個人経営の店なので、もっとお金落とさなくちゃ
日曜日のこと。仕事の予定が無かったので、近くのお花の偵察ランニングをしてきました。そういえば…と、ブロ友きんじろうさんが先日アップしていた浄明院さんの花達を見…
2024年4月1日、月曜日。曇り。 桜はもうそこら中で咲いている。今日のダレハナオープニングでは桜の時期恒例、国立劇場前からの中継だった*1。 近場の公園で本を読む。学校は春休みなので、いつにも増して遊んでいる子どもの人数が多い。声は読書の阻害にはならないものの、至近距離を走り抜けられるのは流石に気になる。 敬称の付け方を迷う。フルネームで書くときは要らないか、名字・名前のみで呼称するときは付けるか、とやってきたけど、読んでいて少し違和感が湧くことがある。一介のブログでそんなに気にすることはないのかもしれないけど、日常とも繋がっていることもあり、ちょっと考えている。 アウトライナーをただの箇条…
◎トラピスチヌ女子修道院のガーデンに入って来ましたが、この幻想的を通り越してひどい天気です。その中でもマリア像は優しく迎えてくれて、小雨の静けさの中で優しさを表しています。入り口の聖ミカエル像と違い優しさのポーズで、悲しい気持ちで抱擁する
YuasaTown,WakayamaPref.さてさて、道成寺を後にしたワタクシ達ですが、大阪への帰路に和歌山県湯浅町に立ち寄りました。湯浅は熊野街道の要地にあたり、その史跡も一部残されており、古い歴史を持つ町です。又、自然に恵まれた良港であり、各地との交易が盛んで出船・入船が多く、周辺産物の集積場として経済上の中心地でもあったんです。ワタクシも相棒の「今でも晴れ男さん」も、この町の佇まいが好きで、久々に散策することにしたのです。JR紀勢本線湯浅駅のすぐ横に駐車場があったのを覚えていたので、湯浅駅に向かって駐車場に車を停めました。しかし、その後湯浅駅の駅舎を見てビックリ。新しい瀟洒な駅舎に変わっていたんですよ。以前の古い駅舎は趣のある駅舎だったのですが、その駅舎も素晴らしい再利用をされていたんです。旧駅舎...熊野古道の道標-和歌山県湯浅町
04月01日根岸台今日のお天気は曇り→晴れ→曇りで夕方ちょこっと雨降り。風は穏やか。昨日が気温上がったので寒く感じられます。雲が多め。夕方いつもの根岸台を見ると雲間から光が漏れています。下方への光芒。天使の梯子。ちょっと大きめ。この後根岸台の上にかかっていた少し黒い雲が大きくなって雨を降らします。歩きに出た頃ぽつりぽつり。しょうがないコンビニに避難。ついでに少しお買い物しましょう。買い物終えて外に出るともうほとんど止んでいました。04月01日桜谷中川沿いを歩いているとピンクと白い花が。造園屋さん?敷地の木に花が咲いています。桜かな色も濃いし花もちょっと違うみたい。名札が下がっている。目が悪いので見づらい。オオヤマザクラって書いてあるようです。ピンク色きれい。いろいろ種類あるのですね。他所さまの敷地なのであ...04月01日4月になりました。
息づくや巨木春の雨宿建長寺この木の脇の立札によれば、柏槇(びゃくしん、和名:イズキ)はヒノキ科で、樹齢約760年。建長寺を開山された蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)さんが中国から持ってきた種子を寺創建の際に蒔いたとのこと。圧倒的な息遣い、生命力を感じつつ、しばしの雨宿りをさせていただきました春の雨宿
最近は密かにフィルムカメラが流行ってると聞いています。しかも、オッサンなら納得ですが、若者に流行ってるそうです。ヨドバシで見つけたフィルムコーナーですが、カラーフィルムの種類の多さにビックリしました。しかもカラーフィルムに特徴が有って、ポートレートに適しているとか、晴れた日とか、アウトドアーの時とか書いてあります。更にビックリしたのが、白黒フィルムの種類の豊富さです。カラーフィルムよりも種類があります。シャープとか、コントラストに優れているとか、何種類もあります。白黒フィルムは、白黒だけに基本1種類と思っていました。昔、フィルムカメラの時にはフィルムの種類は考えたことがありません。当時もこんな感じでフィルムが有ったのですかね??売ってるフィルムカメラは、プラ製で安物カメラ状態のカメラしか有りませんでした。...フィルムの種類の多さにビックリしました!!
今日のランチはイカのパスタでした。朝、ヨーグルトだけ食べてまずスタバへ。というのも、今日の目的地までは片道40分。ちょっと遠いな~ってことで飲み物調達。更...
『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』 小倉 広 著 ダイヤモンド社“あなたが悩んでいる問題は本当に「あなたの問題」だろうか。その問題を放置した場合に困るのは誰か、冷静に考えてみることだ。引用元
ときが経つのは早いもので、私ももういい年齢になってしまった。 人生のゴールまですでに折り返し地点を過ぎている。 残された人生を、日々大切にしていきたいものだ。 最近、季節の移り変わりも、すごく早く感じる。 春の気配を感じ、桜がもうすぐ咲くかなぁと思うと、あっという間に散ってしまう。 たくさん咲いていた花たちもいつの間にか姿を消している。 どうして、春はすぐ終わってしまうのだろうか・・・。 季節の中でも特に待ち遠しのは春。 暖かいし、お花がいっぱい咲くし、空気も気持ちいい。 春に感謝だなぁ! ★★★ ところで、私は、かつて塾の先生をしていた。 科目は国語。 全然、国語力がなく恥ずかしいのだが、「…
3月のトレーニング 走 100km 3日 30km キロ5 8日 10km キロ4:49 9日 10km ジョギング10日 7km ジョギング13日 10km…
上京して20年目に入った週。 2024W12 (2024-03-18 / 2024-03-24) 私は生まれた育った街を19歳になる年に離れたので、すでに東京で過ごす時間が人生で一番長くなっている。そのことが私にもたらしたことはなんなのか。それは、「東京」という地の利を得て、私の文化資本の度合いが時間をかけて移動したのでは、という可能性を悶々と考えている。これは、年始の辺りにまとめた「今年の課題図書を決めた」でも推測しているんだけど、ただの驕りの可能性もあって、その見極めも必要と感じている。 東京20年目。まだまだやれるはず。
11月中旬DFA★70-200K-3Ⅲ DA16-85DFA★70-200K-3Ⅲ DA16-85DFA★70-200K-3Ⅲ DA16-85DFA★70-200いつもどおり盛大に濡れながら車まで戻ってきました。…いつもどおりと書いたが、想像以上に雨の勢いは凄かった。一脚とかをポチった。一応既に一脚は持っているのだが、購入したのはカメラ始めたばかりの12年前。とりあえず手に入れておこう…の、とてもお安い一脚。なので、ここらである程度の性能の一脚を。まぁ大手メーカーじゃなくて...
突然大きな声があがった、見れば お互いに大きく羽根を広げている、どうやら 相手を威嚇しているようである。 この 争いは暫く続いていた。 画像をクリックしていただければ大きくなります Ca
錦織圭が世界一位になれなかった理由を探るために、彼のキャリア、技術、戦術、そして彼が直面した競争に焦点を当てます。 ビッグ4との時代背景比較 ビッグ4の支配期間と錦織のキャリア 錦織圭のランキングとビッグ4との戦績 錦織のピーク時期とビッグ
2024年4月1日 静岡県庁別館9階から望む富士山 & 校門前に咲く桜 ー朝の散歩からー
2024.4.1 静岡市葵区追手町県庁別館&静岡市駿河区自宅付近にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています6枚目までは本日の午前中に撮影富士山は雲の中でしたが静岡まつりの準備が進む駿府城公園を少し撮影しました7枚目から11枚目までは午後撮影少し霞んではいましたが富士山を望むことができました12枚目からは本日の早朝6時頃ワンコの木雪さんとの散歩時に撮影自宅近くの小学校校門前にあるソメイヨシノが満開を迎えて...
神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ、タンタンが亡くなりました。人間でいうと100歳の長寿だったみたいで残念なことですが、生きとし生けるものいつかは天寿を全うするもの。残念なことですが追悼の意を込めて、まだ元気だった頃のタンタンの写真を掲
クラブ展無事に終了しました。昨年は半年近く椎間板ヘルニアに苦しみ...思うような写活ができませんでした ←言い訳正直、納得行く作品とはなりませんでしたが右側の作品は評判良かった とのコトでした✨白黒にしたら何だかわからなくなっちゃったけど本来はカラーです(笑)で、以前書いた写真クラブ続けるか問題ですが1年間お休みすることにしましたしっかり休んで、再来年は自信作を出展できるようまた頑張るつもりですその時は...
こんばんは4月1日(月)新年度スタート2024年が始まって3ヶ月経つ早いな~今日と明日は休み父ちゃんと一緒に京都にいます晴れて☀よかった平安神宮へ行ってみた …
今日の帰りに雨が降っているのかいないのかそんな感じの天気だった。週末はあんなに良い天気だったのに今日はどんより、そんな中モヤっとだが雲が出ていた。こんな時は明日はどうなのかな、こんな風に少しばかり次に日が不安になってしまいます。明日こそ良い天気になって欲しいです。今日の雲
三連勤が終わる。 中抜けして夜勤までの間、渋谷で時間を潰す(もちろんサウナ)。 電車内と、このくらいの人混みの中では再びマスクをするようになったが、今日は忘れてしまった。。 この街の嫌いなところは、商店街などに常にアゲアゲの音楽が鳴っている事であった。 サウナはかなりハイスコアでした。 ラーメンの方は自分にはビミョーだったか・・。 どうせ咲いてないだろうと、行きに寄らなかった井の頭公園、渋谷のサウナ中に晴れてきたので帰路に見てきたが、やっぱり大して咲いてなかった。 明日はノーサウナで帰り、ツーリング(サウナ旅)の準備をして早めに寝たい。 今年度も・・ がんばらない・・。 在日なのにカッコいい。…
こんにちは😃 今日から4月に入りましたねー☘️ 既に自分は、約7割の4月バカに終日入ってますが 、今日から『ぽかぽか』も曜日別の新レギュラーが増強しますね❣️ ちなみに、宮崎のみ残念なことに正午からの
新年度が始まりました。 今年もこんな感じでなんとかやってゆきたいです。 iphone 12 (2020/11/2) tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
10代女子にイチ推しアイドルをきいてみた!~森愁斗の胸キュンポイント3つ~Karimeroばぁばと孫のインタビューごっこ
シニアの雑記ブロガーkarimeroばぁばと10代女子の孫のインタビューごっこ。「イチ推しアイドル」について聞いてみました。胸キュンポイントを3つ聞かせてくれました。
千歳にいたとき、今の道の駅のそばにできたというお店。味噌美味しいよと。オープンして間もなくだったので、行列はありませんでした。 画像拝借IOri(イオリ)さん…
令和6年4月1日月曜日朝13℃、Tさんバイトの日6時40分出勤。新しいスタートをきる若い人達にも出逢いに「胸をワクワクさせながら」別れもあり「これからの状況に不安も」ワクワクドキドキは若い人にも、我々高齢者にもあります。新鮮な気持ちで、迎える4月。今の気持ちを大切にして、今後の生活をもとうと思う。世間には、何が起こるか、止める事は出来ないが起こったあとを的確に対処できるようによく考えて。12時08分のバスに乗って、河合医院の前から加古川駅の「丹波屋」さんへお萩を買いに行って来ました。仏壇にお供えと、妹の所に持って行きました。何時も自転車で、ウロウロしているのでバスで行くと歩く事が辛い、駅前のヤマトヤシキに行こうか中でレストランがあるから、お昼がまだだったので食べに行こうか、迷いましたが駅前のバス停前に「和...負けられません勝つまでは。
(2024年度-No.30)行った日:2024.3.30(土)ブログ作成日 :2024.4.1(月) ******************** 前回は 和歌山…
本日、生きる伝説!に。 ◆□DQX/生きる伝説!II◇■ https://www.iolite.info/2024/03/dqxii.html イオン画記あ 🔺の記事で次の生きる伝説!がアメタストスだったら少し贅沢なカップ麺を買おうと宣言していたのでした♫何を食べたかレビュ...
2024/04/01(月)晴れたり曇ったり雨がパラついたりとハッキリしない空模様でした昨日の気温28℃今日は17℃体が付いて行けません義姉の葬儀を終え帰ってから今日で3日目ですがなかなか疲れが取れません。認知症になり兄が一人で10年お世話をして施設に5年お世話になりました。三月初めに施設でコロナ感染し危篤状態で病院に運ばれ意識が戻らないまま点滴を受けていましたが点滴が入らなくなりその後2週間生き伸び最後は誤嚥性肺炎で亡くなりました。点滴も無理、意識も戻らない、2週間も生き続けることが出来るのですね。。命の不思議を感じました海が見たいと言う私に義姉(次兄の)が海岸縁を車で通ってくれました雨上がりの空と穏やかな瀬戸の海…大きなフェリーが二隻。。昔は連絡船が演歌を流しなごら往来し長閑でした。様変わりです今日から四月ですね
山頂 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをスナップ的に使ってる時がありました。😓解像感は高いレンズです。レンズストラップがあるので、肩からぶら下げてもそれほど重いとは感じません。※今回も前回に続き「Luminar NEO」でjpeg編集しています。 目視が難しい鉄塔も600mmで覗くとよくわかります。 鉄塔もいい雰囲気がありますね。モノクロで撮影してみるのも面白いかもです。 こういう建築物は長秒露光での写真がかっこいいですよね。NDフィルターはND16をもっていますが長秒露光するには少し物足りない感じです。 こうしてみるとたくさん鉄塔が立っています。鉄塔撮影も面白そ…
いよいよ我輩、73歳となります。実に早い!人生の残り時間も少なくなってきた。その昔、オーロラと万里の長城、マウナケアの星空が見たい!と思っていたが、夢で終わりそう…あちらの世界に行けば、もっといいもんが見られいい姉ちゃん達も、いっぱいだろうから我慢しよう!
昨日の東京は29℃?もちろん観測史上最も暖かい3月末。ダウンジャケットからTシャツ、冬から一気に夏。冬眠中だった桜も大慌てでドレスアップ、全国各地から桜便りが…
こんばんは まる3年に渡って関わって来た案件も無事に今日開院を迎え、私も一息ついたところ。次はどんな案件が来るのか、今から怖いですねぇ〜。今晩も前回アップしたディーゼルカーの続き。この日は、結局芦別岳も姿を見せることはありませんでした。山の天気は難しいで
この日は、早朝からとってもいい天気。暑寒別の山並みをバックにディーゼルカーを撮りたいと撮影地に向かいました。札沼線の医療大学以北が廃止になって早4年。月日が経つのは早いなぁ。この画像を見て思いました。 新十津川町 2020.3.7--------------------------
3月31日の日曜日、散歩がてらに自宅近くにある、阪急電車仁川駅のすぐ裏手にある弁天池に、カメラを提げて、行ってきた。ここは、親水公園として、宝塚市によって整備されており、池に面した岸辺は、タイル舗装がされていて、池に向かって座れるように、幾つかのベンチが、設置されており、当日は、良く晴れた好天日だったので、かなりの人たちが、休日の憩いを求めてやって来ていた。自宅からすぐなので、ラフの格好のまま来ていて、そのまま池に面したベンチに座って、対岸の様子を、ファインダー越しに覗いていると、対岸の年末近くに刈られてしまったが、まだわずかに残っている葦の群生地に、1羽のバンの姿を発見できた。バンが、この親水公園に前からいるのは知っていたし、何度もカメラに収めていたので、葦原を刈り取られた時以来、ほかのカモ類は、その数...766.仁川弁天池にオオバン出現
iPhone8 Plus 1337日目。仕事の日。 今日から新年度ということもあって、またスーツ着用で出勤した。サラリーマンに擬態しての出勤である。いつもはもうちょっとラフな格好なんだけど、今日はいろいろあるのであえてのスーツだ。途中、知人に会ったら格好を「真面目だあ」と言われたのがなんだかおかしかった。そうね、新年度だけどやることそんなに変わらないしね。 まあでも、これからまた新しい年度ということで、また地道に進めていきたいところ。 実のところ、年度を跨いだ仕事とかも残ってるんだけどね。それはもう粛々と進めていくしかない。こういうのさあ、難しいよね。いつもいつも、どう頑張っても年度を超えてし…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)