おつかれさまです。 新入社員の皆さん、入社おめでとうございます! ようこそ、茨の道へ! 今日は、 社会人のお助けアイテム 「イムネオール100」 を紹介します! イムネオール100とは 原材料 注意点 使用方法 わたしの使い方 イムネオール100とは 天然100%エッセンシャルオイルを配合したリフレッシュローション。 清涼感あふれるハーブの香りが特徴です。 風邪っぽい 花粉が辛い 肩凝りが酷い ストレスが強い 薬ではないので治すことは出来ないけど、症状を和らげてくれるようなローションです。 上司が臭い、 先輩が嫌い、 お局様が怖い、 同僚がやばい、 客の話が長い、 飲み会がしんどい… そんなと…
4キロ程離れた隣町のコウノトリの巣は空だったが…隣家の庭で枯れ枝をくわえている 番犬達ワンワン吠え始めたコウノトリにではなく私に対してだ ゆっくり飛び立ったそして道路脇の電柱にある巣に降りる 巣繕いの最中だったコウノトリは街の一員 自由に動き回り人も犬も気にしない5万2千つがい 世界最大のコウノトリ繁殖国らしい光景だ枝を置き巣を整える 新たに置いたような枝が幾つか見えるつがいのもう片方も枯れ草等の材料...
2024年4月1日、熊野神社の桜を見に行きました。場所は愛媛県西条市丹原町高松です。(写真はすべてペンタックスの一眼レフで撮影したものです。写真下に使用レンズ記載しておきます。)遠くからでも、ドーム状に桜が満開なのが見えます。smc PENTAX FA35mm F2小さな神社の裏山に桜が満開です!smc PENTAX DA12-24mmF4 ED AL[IF]青空に桜が映えますsmc PENTAX DA12-24mmF4 ED AL[IF] 少し山を登って桜の中で撮影smc PENTAX DA12-...
東海大学海洋学部体育会海洋部ーまんぼう名称がちょっとややこしい。 東海大学ヨット部でググるとまず江ノ島で活動しているこちら⬇️ ⬇️ ⬇️東海大学湘南校舎体育会ヨット部shonan-gakuseikai.jp/physical/1132/こちらが出てきます。東海大学に入ってヨットやりたくて検索するとね。ここは*1:三保の松原で有名な静岡県清水市。*1:三保松原は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地です。その美しさから名勝に指定され、...
3月27日・28日と大分県別府市へ一泊二日の旅行に行ってまいりました↑年度が2024じゃなく2042になってて手作り感満載です名目は一応「退職祝い」と言う...
呼続公園で最後に開花する枝垂れ桜も咲き始めました🌸🌸🌸横から後ろから(もちろん来る方向で逆に😅)池の傍に咲く黒椿はきれいな形をしていました。日光ってすごいパワーですね。落下したお花もきれい。この白い椿は大きめの花で大好きです💕池近くで沢山の花を付けています
永平寺の象徴の風景です。皇室の勅使を迎える為の門だそうです。菊の御紋があります。残雪の中神々しい景色です。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。永平寺雪景色-リタイアじーじの徒然絵日記急に暖かくなりました。先日、北陸で雪に降られ🌁⛄🌁かったのが嘘のようです。永平寺にもいって参りました。大晦日、紅白歌合戦が終了後、雪の永平寺より除夜の鐘の音の中...gooblog延暦寺常行堂と法華堂と渡り廊下重要文化財-リタイアじーじの徒然絵日記常行堂と法華堂が渡り廊下でつながっています。弁慶がこの渡り廊下をてんびん棒にして、かついだという伝説があるそうです。弁慶はあちこちに逸話が残っています。西搭のお...gooblog世界遺産興福寺東金堂-リタイアじーじの徒然絵日記奈良世界遺産興福寺東金堂で...永平寺残雪の勅使門
2022 #オージュア #コスメ いまだけ、もっと気軽にオージュア体験。 #渋谷駅 #shibuyastation #ポスター広告
2022 #オージュア #コスメ いまだけ、もっと気軽にオージュア体験。 #渋谷駅 #shibuyastati…
明日の仕事の準備しないと~って思ってた金曜日の午前。ふと、ん?・・・あれ?確定申告・・・え?過ぎとるー!!期限過ぎた!3月15日や!目の前がサーッとなりな...
今朝は晴れているがこの時期の空は 白っぽい青空 我が家の向かいの桜がどうなってるか見たら 少しづつだけど咲き進んでる 昨日の桜は そして今日のサクラ 昨日のサクラ そして今日は
こんにちは昨日はねお休みでしたいつもどおり朝5時に目覚めました目覚ましがなくても起きられる感覚はそれだけで体に感じる負担がないのですそれは心に感じるストレスも…
気温7℃、北風微風、快晴の早朝...遠くが霞んでいましたが、5時前に家を出て公園高台へ向かいました。定刻通りに霞んだ水平線から昇ってきた赤い朝陽...少し濁った色ですがいい感じです。肉眼では不鮮明でも、カメラでズームすると...微妙に達磨朝陽になっていることが判明しました。赤い達磨さんは超久しぶりです。静かに昇って行く朝陽...刻々と変化するグラデーションを楽しんでいました。今朝もいい感じの日の出でした。明日...
リトルトーキョー江戸屋のランチが始まっていたので週末に夫婦で行きました店内本格的に日本料理店でお料理自体がちゃんとした日本料理でしたもっとなんちゃって日本料理…
渡りの途中の白鳥。 日中はねぐらから食事を取るため畑へ集団で移動。 畑では夢中でエサを食べて、十分食べたらウトウト一休み。 そんな行動パターンの白鳥が 長い首を伸ばしてキョロキョロし始めたら 飛び立つ前兆。 外敵が来た時にすぐに飛び立てるように準備開始…
月曜日は、雨だったり晴れたりと移り変わりの激しい天気でした。 現代の人生の考え方を80歳の武田先生が話していました。 え! 100年前は43歳が平均寿命。 …
河津桜鑑賞の第3弾です。自宅近くの片岡神社相模原 アジサイ河津桜ライン相模原公園綾瀬 風の公園ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村日々の暮らし振りを日記風に綴ったブログです。是非ご覧下さい。「定年親父の気まぐれブログ」
2023 #大人resort三重 #渋谷駅 #shibuyastation #ポスター広告
2023 #大人resort三重 #渋谷駅 #shibuyastation #ポスター広告
ソニーさんより誕生月メールが届いて、オリジナルマグカップをプレゼントしてくれるとのことなので、銀座のソニーストアに立ち寄ってきた。ソニービルがなくなってか...
30m位歩いてごみステーションがあり、その近くのお宅の道路わきに咲く福寿草南向きで北風の当たらない所だけど砂利の中から毎年咲きます我家の庭土では少しずつ消えて絶えそうなのに、ここは増えてますこんな感じで咲いてます土留めのブロックで暖かいからでしようね私も大きい石を並べて植え替えてみようかな・・・横の白いボックスがゴミ入れ、不法投棄されないように夜は鍵を掛けてあります鍵は各自に配布され、ごみ出しには持って行きますが最初の人が開けたままにします春の花・福寿草
撮影日:2024年4月1日 春の訪れを告げる桜が、高知城を鮮やかに彩る季節が到来しました👌 城西公園の入り口近く、高知城の敷地内にある「すべり山」は、まさに桜の楽園。 &
2015年4月撮影ボタン(CanonEOS5DmarkⅢ+EF24-105mmF4LISUSM)庭をパトロール中の太陽さん(2015年4月10歳)4/2ボタン
ヘルムート・ツァハリアスのベストセラー 曲目/ 指揮・ヴァイオリン/ヘルムート・ツァハリアス演奏:ツァハリアス・オーケストラリリース 1967 仏ポリドール・…
不忍池には十数輪花を付けた樹もあったけど、靖国神社の開花宣言も出なかったこの日。水面の美しさが1番の救いだった。静かに静かに暮れて行く都会の夕暮れ。2024/3/27撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。水鏡
今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№53。ワム70000形③ワム73845ワム70000形15t積み有蓋車☆ワム70000形は1958年から1960年にかけて5700両あまりが製造された15t積みの有蓋貨車で全国で活躍しました。撮影日:1981年9月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№943(2024年4月2日)
今日は家から歩いて高台の神戸ハーブ園を目指します。片道約5キロ。適度な良い運動。歩いている途中の高校の桜がきれいに満開でした。入学式まで、咲いているといいね。学校の桜
山に囲まれた岡山県備前市 備前焼の里 に 髪をきるところ かみきりやさんALBERO(アルベロ) 岡村信樹(オカムラ ノブキ)と言います ノブキです…
おはようございます♪ 富山でも今日にも桜の開花になりそうです。 写真は、立山町にある富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの近く、岩峅野桜づつみの桜並木。 2006年4月に植樹されたコシノヒガン(越の彼岸)が咲き始めました。 ソメイヨシノより早く咲いて、濃い目のピンクです。ソメイヨシノは146本、コシノヒガンは120本植樹されているそうです。 近くにあった看板です。 咲き始めたコシノヒガン 白い建物がクリーンセンター。 ソメイヨシノより濃い目のピンクです。 下流方向。 上に見えるソメイヨシノの桜並木はまだつぼみ。 上流方向 低い位置がコシノヒガン並木。 立山連峰が望めます。 あとがき ソメイヨ…
身延山西谷は、その昔、日蓮聖人が数年間生活していたとされる御草庵跡や身延山仏閣など、歴史ある神聖な場所で、樹齢300年を越える枝垂れが25本、一斉に咲き競う見事な桜を見る事が出来ます。身延山西谷のしだれ桜
東武100系電車「スペーシア」 爽やかな秋晴れの沿線と、東武鉄道の特急スペーシアです。JR宇都宮線に直通運転を行う100系電車が日光方面に向けて走行中です。気持ち良い日差しは行楽日和。新宿から観光地まで一直線の特急列車で、きっと素敵な列車旅
プレイバックシーン2019年7月29日梅雨明け夏本番だ。今日も35度の猛暑予想チョット視界は霞んでる関空橋を走るリムジンバスの車窓から波もない海視界今一つAircalin到着してる着陸機ノックスクートがタキシング北/8へターミナルam8:00発でSkyviewへ。JALAランに来るで・・・とベテラン氏到着急いで屋上へ。慌ててカメラを向けるラッキー✌️●JAL.350-900.JA01XJ.習熟訓練で飛来。エアバス導入は初なのでam8:08.am8:10ANAJA741A.羽田へプッツバック中am8:11JALJA01XJ.スポットへ駐機am8:15ANA.離陸へTOKYO2020オリンピックも1年を切った★羽田へam9:04JAL.離陸へuser_image7c/b1/267047e98543bb9761...梅雨あけ関空朝1番JAL&ANA.
餃子や大阪が店名に付かない吉野川市の中華そば屋です。 写真フォルダー見たら去年3月12日以来、ここには40年以上通ってますが、コロナ禍以降はご無沙汰気味。 個人経営の店なので、もっとお金落とさなくちゃ
日曜日のこと。仕事の予定が無かったので、近くのお花の偵察ランニングをしてきました。そういえば…と、ブロ友きんじろうさんが先日アップしていた浄明院さんの花達を見…
2024年4月1日、月曜日。曇り。 桜はもうそこら中で咲いている。今日のダレハナオープニングでは桜の時期恒例、国立劇場前からの中継だった*1。 近場の公園で本を読む。学校は春休みなので、いつにも増して遊んでいる子どもの人数が多い。声は読書の阻害にはならないものの、至近距離を走り抜けられるのは流石に気になる。 敬称の付け方を迷う。フルネームで書くときは要らないか、名字・名前のみで呼称するときは付けるか、とやってきたけど、読んでいて少し違和感が湧くことがある。一介のブログでそんなに気にすることはないのかもしれないけど、日常とも繋がっていることもあり、ちょっと考えている。 アウトライナーをただの箇条…
◎トラピスチヌ女子修道院のガーデンに入って来ましたが、この幻想的を通り越してひどい天気です。その中でもマリア像は優しく迎えてくれて、小雨の静けさの中で優しさを表しています。入り口の聖ミカエル像と違い優しさのポーズで、悲しい気持ちで抱擁する
YuasaTown,WakayamaPref.さてさて、道成寺を後にしたワタクシ達ですが、大阪への帰路に和歌山県湯浅町に立ち寄りました。湯浅は熊野街道の要地にあたり、その史跡も一部残されており、古い歴史を持つ町です。又、自然に恵まれた良港であり、各地との交易が盛んで出船・入船が多く、周辺産物の集積場として経済上の中心地でもあったんです。ワタクシも相棒の「今でも晴れ男さん」も、この町の佇まいが好きで、久々に散策することにしたのです。JR紀勢本線湯浅駅のすぐ横に駐車場があったのを覚えていたので、湯浅駅に向かって駐車場に車を停めました。しかし、その後湯浅駅の駅舎を見てビックリ。新しい瀟洒な駅舎に変わっていたんですよ。以前の古い駅舎は趣のある駅舎だったのですが、その駅舎も素晴らしい再利用をされていたんです。旧駅舎...熊野古道の道標-和歌山県湯浅町
04月01日根岸台今日のお天気は曇り→晴れ→曇りで夕方ちょこっと雨降り。風は穏やか。昨日が気温上がったので寒く感じられます。雲が多め。夕方いつもの根岸台を見ると雲間から光が漏れています。下方への光芒。天使の梯子。ちょっと大きめ。この後根岸台の上にかかっていた少し黒い雲が大きくなって雨を降らします。歩きに出た頃ぽつりぽつり。しょうがないコンビニに避難。ついでに少しお買い物しましょう。買い物終えて外に出るともうほとんど止んでいました。04月01日桜谷中川沿いを歩いているとピンクと白い花が。造園屋さん?敷地の木に花が咲いています。桜かな色も濃いし花もちょっと違うみたい。名札が下がっている。目が悪いので見づらい。オオヤマザクラって書いてあるようです。ピンク色きれい。いろいろ種類あるのですね。他所さまの敷地なのであ...04月01日4月になりました。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)