4月になりました。能登半島地震から3ヶ月経ちましたね。気候も暖かくなってきたし、前向きに復興に向かっているニュースを聞くとほっとします。まだまだ、これからみたいですが・・庭花の開花が進んでいます。早咲きチューリップ広いところで、沢山植えてあるのを見るのもいいですがすぐにちょこっと見たい気がして植えています。横に遅咲きも植えています。植えて数年のパンダスミレも咲いてきました。これが、めちゃ増えるんです~!それもあちこち右側の画像は元々の場所ですが、ここも5倍くらいになっています。中央花壇ですが、不揃いの葉ボタンはトウ立ちして撤去種まきのネモフィラもありますが、ここへはこぼれ生えのネモフィラそして、中央へ置いていた寄植え鉢を移動西日の当たる玄関前の鉢も南面乙女像まわりへ気温が上がって、水切れが早くなったので半...◎咲き始めた庭花Ⅱ早咲きチューリップ&パンダスミレ
冬枯れの野を吹き抜ける北風は一向に衰えることなく吹き付けて来る。そのお蔭か広大な空に雲が湧くことも無く、見事な夕日が期待できそうだ。 日没まではまだ時間がある。太陽の沈む位置、列車との角度を想像しながらその時を待つ。 築堤と電車の側面をオレンジ色が少しばかり染まり始めた頃、上下の普電が離合した。その時が近づいて来た。 夕日が山の端に沈もうとするに従い、築堤に差し込むオレンジ色が刻一刻と増す。上り「X」が想像以上のオレンジ色に染まりながら通過。 すぐさまシルエット側に移動。夕日が地平線に沈まんとするギリギリの時刻、下りスペーシアを見送って撤収。 手応えには大満足とは行かないものの、前回のリベンジ…
こんにちは専業主婦のこのみです本日は夫の定休日なのでお弁当はお休みです朝風呂に二人でスパへ行ってきました。人が少ない時間は遠くの温泉地へ行った気分になれてとて…
今日から4月ですね。今年は桜の開花が例年より遅いようですね。写真は2014年4月10年前のもの、、、(CANONEOS7D+EF24-105mmF4LIS)USM)寝てるところを起こされちょっとご機嫌斜めの太陽さん(^^)(2014年4月9歳)4/1桜と菜の花
桜が咲く頃、美しい新緑を見せてくれる柳もまだ十分な美しさではなかったがそれでも青柳は愛おしく春を感じさせてくれる…もう少し、もう少し。2024/3/27撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。青柳
プラハ市管弦楽団のバットマン 曲目/1. Batman, film score: Theme 2. Batman, film score: Flowers …
龍雲丸にちなんで『雲龍 うんりゅう』です。この画像はドライフラワーになったか、その直前の頃だったか・・・最初買った時の雲龍の方が白っぽかったけど、ネットで調べたら薄ピンクらしい。雲龍とつくと白い雲をイメージするけど違うのか。あと雲龍って言えば、うねうねした形の植物を表すけど、特別そんな茎でもない。なんでこの名前なのかな。スターチス・リモニューム『雲龍』花屋さん、辰年なんだから、龍のついた名前の花を...
4月になりました …ということは、 そろそろ春のタイトルまつりに向けて追い込みをかける時期ですぞ 『やりましょう!【春のタイトルまつり】』 皆様ごきげんよ…
身延山久遠寺のシダレザクラ満開になりました。山梨県身延町にある身延山久遠寺、樹齢400年のシダレザクラの他沢山のシダレザクラが沢山あります。満開になり、高速バス(3300)で・・・急な満開でまさか来れるとは思っていませんでした。枝垂桜多く見る事が出来ました。日帰りで・・・まだ編集の途中です。身延山の枝垂れ桜
夏日で一気に・・・宇都宮もいよいよ一足早く慈光寺のエドヒガン(カンヒザクラ)が満開に白楊高等学校のソメイヨシノはまだまだ宇都宮市桜情報...
2024年1月1日16:10 最大震度7を観測した能登半島地震の発生から今日で3ヵ月が経過。犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、すべての被…
2024年3月末資産は先月より+63万円、やっと資産1億円を超えた
今回のブログ内容は、2024年3月末のFIRE資産は10,007万円で先月9,944万円より+63万円となり、FIRE資産の推移と株式と債券の投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益、円:ドル、アセットアロケーションとポートフォリオ 表-1に米国市場は休場で2024年3月29日(23時頃)時点の株とETFの損益表と図-1.円建てドル建て資産比率と図‐2にアセットアロケーション率、図‐3に株(国内・米国)やETFの投資比率グラフ(ポートフォリオ詳細)と図-4と図-5にFIRE資産推移を添付します。 表-1の損益表は、国内株式は一部の銘柄で3月末に配当落ちで下落がありましたが、資産は日本…
山に囲まれた岡山県備前市 備前焼の里 に 髪をきるところ かみきりやさんALBERO(アルベロ) 岡村信樹(オカムラ ノブキ)と言います ノブキです…
JR東日本FV-E991系電車「HYBARI」 鉄道の歴史は新たな扉を拓きました。石炭からディーゼル燃料、そして電気、磁力を用いたリニアを含め、時代の最新テクノロジーを使って常に進化してきました。FV-E991系は水素燃料を用いた試験車両で
ここ2~3日の暖かいと言うより暑い位の陽気で一気に近所の桜が咲始めた。ハウスのアスパラも一気に伸びて、収穫作業などで忙しくなった。あと10日ほど収穫すれば、立茎作業に入る。そのために暑いハウスに入ってビニールトンネルを外し、横のビニールをめくったり。これからは支柱を立てたり、トンネルやマルチの除去などで忙しくなる。ハウスの暑さの中、大きく換気をして熱中症に気を付けて作業をと思う。今日はうそを言ってもいい日?しかし普段うそが言えない性格、気の利いた上手いうそを言って見たいものだ!しかしいつもうそばっかしついている人は、本当のことを言ってほしいな。特に政治資金パーティーで裏金の関わった議員は!昨日の早朝黄砂はあまり感ぜずハウスはトンネルビニールが取れスッキリしたエイプリルフール
お城山、三の丸上南駐車場上さつき山公園が今日からオープンです。午前中に開会式あります。行けるはずが仕事になって仕舞いました。いろいろな花もですが、風信子の歌も聴きたかった。普段は見られない踊りなども楽しみでした。後でじっくり見させて貰いたいと思います。画像は昨日のお城山の裏、表です。万愚節お祭開始五月山
4月1日、今日から2024年度が始まります。 去年はコロナ禍がようやく終わって日常が戻り始めましたが、今年はどんな年になるかな。 さて私はと言うと・・・弁当箱を新調しました(笑) 別に気分転換とかじゃな
ついさっきまでprime videoで 映画『20歳のソウル』を観ながら チクチク制作を進めてました〜! もう目がしょぼしょぼです(*_*) 今のところサイズは縦40.5センチ、横53センチ 次は、縦73.5センチ、
4月になったので…1年で異動は無理でした。無理ではないのか知らんけど、自分は無理だった。とりあえず、この数ヶ月はギターにハマりまくる日々でした。フルートよりもギターな日々がちょっと怖いけど、癒しであります。新年度、無理なく自分を貫きます。↓参加しています
土曜日、西条市へ出張整体に行く途中、到着時間が余りそうだったので、石鎚サービスオアシスに寄ることにしました。お天気は晴れてたけど、黄砂か霞んで遠くは見えない。…
◎こちらはトラピスト男子修道院の裏ですが、どうもこちらが通用門の様で守衛所があります。ルルドと言うのは後で説明しますが、奇跡の泉です。男子修道院と女子修道院は函館街市街を挟んで離れていますが、函館新道無料区間が出来て、一気に函館空港まで行
DoujoujiTemple,HidakagawaTown,WakayamaPref.さてさて、見頃というのはまだ早い道成寺の桜でしたが、ワタクシ達は開花が早い枝垂れ桜の撮影を楽しんでいました。ところで、道成寺というと歌舞伎や能楽などでもよく取り上げられるお寺でして、かの有名な「安珍と清姫」の物語の舞台なんですよ。皆さんも安珍・清姫の話は知っていますよね。昔、安珍という若いお坊さんが、熊野大社へお参りする途中、庄屋さんの家に一晩泊めてもらいました。庄屋さんの一人娘の清姫と出会い、二人とも強く心惹かれあうのですな。安珍は、「熊野大社からの帰りに、必ずまた立ち寄るから」と、言い残して庄屋の家を出発します。しかし、到着した熊野大社の僧侶に心の迷いを見抜かれ、目を覚ませと安珍は諭されました。修業中の身であった安珍...安珍と清姫-和歌山県日高川町:道成寺
【Mispot島根】島の星町 椿の里 隕石 から続きます。高角山公園椿の里から1kmくらい降りた所にある公園です。グランドゴルフ場のすく横の細い道へ入ります。…
塩っぱい試合でした〜。声が出たのは開始6分のシーンでした。いや〜これは決めなきゃダメでしょ。前半のアディションタイムの攻撃も、決めなきゃダメなシーンでした。ラッキーなシュートミスや、早川のセーブに助けられました。ハンドのPKにしても流されてもな〜んも言えませ
今回、モラタメさんでお試し購入したのは。。 クリープ 泡立つミルク 4袋セット 早速、『泡立つミルクで作ったカフェラテ』です(^^♪ ブランドHPによると、いろいろなしあわせレシピが楽し
この冬は暖冬だと言われていましたが、当地ではまとまった雪も数回降り、3月に入ってから冷え込む日も多く、雨やら嵐やらと、やや厳しい気候の日が続きました。この週末は良く晴れて、ちょっとあったか過ぎる気もしますが良い天気に恵まれました。遅れていた桜も開花宣言が出て、いよいよ。ここでは触れませんでしたが3月は、厄介な仕事がいつまでも終わらずに旅先でも対応に迫られたり、健康上の問題もちょっとあって色々やきもきしたりほっとしたりと、気象と同じく波乱のひと月でした。とりあえず、一通り通り過ぎてほっとしながら、あたらしい月を迎えようとしています。3月もおわり
ヨドバシカメラに行ってきました。ヨドバシのモバイルのコーナーを見てきました。ヨドバシは、機種ごとに製品を分けて売っています。iPhoneのコーナーでついにiPhone11のコーナーが無くなっていました。需要と供給のバランスで言うと、iPhone11のグッズは等々売れなくなったと言うことですね。半年前くらいはiPhone11のコーナーは有ったと思います。いちばん古いiPhoneのコーナーはiPhone12と成りました。私のプライベートはiPhone12をガチメインで使って居て、今年の年末に4年と成ります。と言うことは、世間のiPhoneはおおむね4年~5年で買い換えられてる感じですか??タマタマだと思いますが、私の周りではiPhone10か11を使って居る人が多いです。私のiPhone12も壊れれば買い換え...iPhoneて約4年で買い換えてる人が多いのかな??
03月31日朝霞方向今日のお天気は晴れ。雲やや多め。風は穏やかだったのですが、夕方から夜にかけて少し強め。気温高め。夏日を通り越して30℃に迫る勢い。暖かかった昨日と比べても4℃近く高くなりました。3月の最終日。2024年も1/4が過ぎたことになります。早いなぁ。03月31日おじや昨晩からお腹が絶不調。いつも朝食は摂るのですが、今日はパス。お昼過ぎたら少し食欲が出てきたのでおじやを作って食べました。夜は普通に食べることができたから良しとしましょう。気温の上下に弱いなぁ。まあ、性分なのでしょうがない。日が沈んで夜になっても気温高め。21時の気温16℃以上あります。天気予報によると3月の最高気温更新なんてアナウンスしています。あっ、甲子園で選抜野球は決勝戦。群馬県代表健大高崎対兵庫県代表報徳学園。3-2で健大...03月31日3月の最終日。
いや~今日は、まさに 「春」 浅草寺境内の枝垂れザクラもほぼ満開でした。 今のところ浅草ではこの桜が一番のりの開花です。 観光客は この通りなので地元民…
椋鳥… 協調性があり、愛情深い鳥 近年、都市で暮らすようになり 益鳥から害鳥となった 人間は、自分たちにとって不都合な存在に 「害」という文字を貼り付けて排除しようとする 命あるものは、すべて意味があるから存在している 自分の罪には目を向けず まやかしの正義で、排除、そして殺戮 人間以外の生き物の世界に戦争はない 戦争の論理は、人間以外には通用しない
11月中旬K-3Ⅲ DA16-85おめーここ来んのマジで何回目だよ。って感じではあるが、しょうがないじゃん好きなんだから。秋の来るのも初めてだし。あと、いよいよZfの発売が迫りK-3ⅢやDFA★70-200のお別れ会も兼ねて。がっつり雨降ってるけど、そこはねPENTAXだからね。俺自身も雨合羽着てさ。ペンタの機材はそれはもう散々濡らしてきた信頼感ある。まだNikonはガチ雨天じゃ怖くて使えない。実際どうなんだろ…いつかはガチ雨の中に持ち...
皇居乾通りが3月23日から31日まで一般公開されています。今日が最終日。 滑り込みで桜を愛でに行ってきました。 もっと混雑を予想していたのですが、想像よ…
今日は朝から晴れていていい天気に(でも、風が強かったなぁ)昨日よりも暑かったという感じ。まだ3月なのに…季節外れだよねぇ このポカポカ陽気だったからか昨日より…
映画『20歳のソウル』が4月1日(月)からプライムビデオ、Huluで観れます!
今日で3月も終わりですねー! この週末、あちこちで桜まつりが開催されてたようです。 今年は開花が遅かったのでまだ満開にはなってないかもですが 入学式には葉桜 と言うこともなさそう??かな?? 雨が
きょうの山のめぐみは クレソン あさつき ふきのとうも 山菜たべて気を目覚めさせる 苦みのおかげ あさつきの酢味噌をチョコッと クレソンは生でモリモリと食べる
普門寺のしだれ桜は街中にあり、駐車するのが面倒だと思い今まで敬遠していたため近いのですが初訪問です。 2日前に2分咲きとの情報があったため早すぎるのは分かっていましたが、満開の時には行かれそうにないので行ってみることにしました。 7分咲きといったところでしょうか。思いのほか開花が進んでいて楽しませていただきました。 撮影している時は楽しいのですが、センスがないため凡庸な写真しか撮れません。...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)