平成6年PC協会技術賞プレキャストセグメント工法による跨高速道路橋の建設の一つ 大谷地IC-札幌JCT間 形式:2径間連続鋼箱桁橋 竣工:平成6年
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:400 / F11.0 / 1/60s
にほんブログ村夕暮れの陸羽東線の線路が雨に濡れて赤く光っている。山あいを巡るローカル線の旅に出てみた。薄暮の時間帯と雨は旅情を誘う。列車で日本を一人旅する事は以前から好きだった。初めに一人旅したのは小学3年生の時、東京から親戚のいる広島まで。当時はまだ大阪までしか新幹線が通っておらず、在来線に乗り換えて広島まで行った。次は小学5年生の時、3泊4日で本州と九州を一周した。とにかく列車に乗るのが好きだったので、宿には泊まらず寝台列車などに乗りっぱなし。小学6年生の時は、雪が好き広大な大地が好きということで冬の北海道に1週間。その後単車に乗るようになってからは、鉄道で旅することは少なくなったが、最近はまた鉄道で旅をしたくなり、東北の特に非電化区間を重点的に鉄旅の魅力を味わってみた。架線のない鉄道風景はすっきりし...鉄旅
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。自然が織り成す朝のドラマがひと段落し、原を静寂な時間が流れます。池塘には、新たな自然の息吹が映し出され、周りの緑と相まって静かに萌える絵画的情景を描いてくれていました。こういう光景は写欲をそそられ、ついカメラを向けてしまいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリッ...
大徳院の次は甚目寺を抜けて隣に…漆部神社漆部神社 【ぬりべじんじゃ】当社の名が世に知られるに至ったのは、文献上では延喜式神名帳を以て、初見とする。延喜式神名…
目をパッチリ開けて何を見ているのかな?ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
2024/04/14(日) 少しゲストの腰の調子も回復しつつありましたので、かなり遅れましたがお墓掃除のため佐用町に向かいました。 揖保川PAでトイレ休憩。 …
6月30日予想に反して「本牧シリーズ」は反響がイマイチ。うーん...。別に変ではないと思いますが。 旧マイカル本牧から市バスに乗って、まっすぐ根岸に出るつもり…
雨で山行きが中止になったので雨狙いで金沢散歩することにした雨には雨の金沢を雨の野点は市民芸術村で冷茶本日の主菓子は森八の「雨景色」<ahref="https://localchubu.blogmura.com/kanazawa/ranking/in?p_cid=10172606"target="_blank"><imgsrc="https://b.blogmura.com/localchubu/kanazawa/88_31.gif"width="88"height="31"border="0"alt="にほんブログ村地域生活(街)中部ブログ金沢市情報へ"/></a><br/><ahref="https://localchubu.blogmura.com/kanazawa/ranking/in?p_cid=...金沢散歩雨には雨の夏至
NO. 612坂名:馬坂住所:東京都あきる野市引田今回は、あきる野市の馬坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・武蔵引田駅から南西に1.2kmほどのところにある東京サマーランドゴルフ練習場の東側にある引田橋の袂にある坂道です。前に取り上げた宝
梅雨空の下に咲く 空模様が怪しいけど、ちょっと自転車散歩に行って来るかな…と、Tシャツ・短パンでフラリ出かけたものの今日もスゲー蒸し暑い。しかしどうせ近所をひと回り、せいぜい15キロも走れれば上等と考えていたので大丈夫、ドリンクも何も持ってないけど…。ちなみ
今年は梅雨入りが遅かったですが、梅雨明けは早い???昨日は梅雨明けを思わせるような天気でしたね。今週はまだ雨が残りそうですが、そんな長雨にはならない感じ・...
ただいま高速道路を移動中です。浜名湖サービスエリアで休憩中です。日曜日の夜のサービスエリアはいつもより静かでリラックスできます。
今日で6月も終わりです。ちょうど1年の折り返し点ですね。もう半分も終わったかと思うと、早い感じがします。さて、昨日から孫と娘婿が二人で泊まりに来ていました。長女はご近所の用事があって、下の子と一緒に留守番となりました。婿さんが、喜んで我が家に来てくれるのが、本当にありがたいことです。孫とも遊べて、楽しい一日でした。孫と婿さんが、帰ってから近所の神社に「夏越の祓え」をしに行きました。ところが、夕方になっていたので、もうお片付けをされていて、肝心の茅の輪がありませんでした。これには、がっかりでした。仕方がないと、諦めていましたが、他の神社なら、まだ残っているかもしれないと、城南宮さんに行ってみました。ありましたー!一安心して、茅の輪をくぐりました。左から回って、次に右へ回って、またしても左から回ってと、何回も...『夏越の祓』で厄払い
macOSでマウス選択した範囲のIPアドレスやASNをipinfo.ioでサクッと開く
Automator で「サービス」を作成する。 「ワークフローが受け取る現在の項目」を「テキスト」に設定し、「検索対象」をメインで使用しているブラウザ(例: Google Chrome.app)に設定する。 「シェルスクリプトを実行」アクションを追加して、「入力の引き渡し方法」を「引数として」にする。 「シェル」で /bin/ksh を選択する。 スクリプトの内容は下記の通り。シェルの特殊展開を使用して先頭の文字列だけを展開して https://ipinfo.io/文字列 として open コマンドに渡す。IP アドレスの書式になっているか ASN の書式になっているかのチェックはしない。 /…
4月下旬の江ノ電江ノ島駅から海岸へ向かう道路今週末はどんなことになっているのだろう 猛暑予報で控えるかそれともやっぱり海の魅力が勝つか?後者に一票
本日6月30日付で、42年と3ヶ月勤めた会社を退職しました。 * 画像クリックで拡大...1.来月末で65歳になると、前期高齢者というものに分類されるら...
Robert Miles 「Fable」 定番のFable!! #鉄腕DASH— Terra Khan (@DrTerraKhan) June 30, 2024 www.youtube.com R. I. P.Dreamlandアーティスト:Robert MilesソニーミュージックエンタテインメントAmazon
那須神社(金丸八幡宮)楼門、重文。 大田原市南金丸。 今日の写真は、「那須神社」その2です。 元禄2年4月13日余瀬に住む津久井翅輪は、芭蕉と曽良を鹿子畑家に見舞った。そして余瀬の西南、約一・五粁のところにある「金丸八幡宮」に参詣すべく誘いました。
朝から雨降りの福岡県すずさん地方ですお出かけの様子はまた今度にして〜写真投稿のテストを(;´∀`)先日両親からお中元が届きました♪わぉ♥♥♥せっかくなので焼き…
夏越の大祓(護王神社、伏見稲荷、城南宮、新熊野神社、新日吉神社、ゑびす神社、吉田神社、岡崎神社、上御霊神社、水火天満宮、白峯神宮、大将軍八神社、齋宮神社、車折神社、松尾大社、丹生川上神社)
夏越の大祓の日がやってきましたね。今年も半分が過ぎました。今日は、半年の厄を祓いに、未訪問の場所も織り交ぜて茅の輪を潜りにいってきました。茅の輪が早めに設...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F32.0 / 120.0s ::撮影日時:: 6月下旬 20時30分頃 中央区立勝どき見晴らし公園いにて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
映画ルックバック見た。映画館で予告見ていていい雰囲気だなと思っていたが、これ、1時間映画なのね。知らずに見ていたけれど、非情に良いまとめ方で良かった。原作、藤本タツキの「ルックバック」それになぞるようにアニメ絵柄もこのさらっとしたキャラデザと動き、そして山形のあの田舎風景の描写と、もうあれがすべて凝縮されててアニメもいいじゃんってなった。あらすじ。主人公の藤野は学校新聞に載せる四コマ漫画をずっと描...
梅雨の切れ間!曇り!雨予報なし!なのでケイトウ定植しました。午前中穴開けして午後定植!✌️なぜか途中小雨に会いましたがやり切りました🤣羽毛ケイトウです!センチ…
6月23日(日)、こちらへ行ってきました! 可睡ゆりの園 可睡ゆりの園3万坪に広がるゆりの競演。静岡県袋井市久能「可睡ゆりの園」yurien.jp ゆりの花が…
市の郊外、臨海道路沿いの海岸にアオバトの群れが飛び交い始めました。臨海道路を挟む小高い丘に広がるミズナラの森が夏の営巣地。道内では本州方面から飛来する数少ない夏鳥。文献では、道内の営巣地は僅か数か所とのこと。アオバトは、夏場のカメラの被写体として待ちに待っていたシーズンの到来です。アオバトは、海水を飲むことでミネラルを補給。毎朝ほぼ定刻、天敵のハヤブサを警戒、幾度も岩場の上空を猛スピードで旋回。危険がないことを察知すると海水を飲みに岩場に降り立ちます。付近一帯の海底には海藻が豊富、透明度が高くミネラルもイッパイ‼雌雄ともに全身が黄緑色であるが、オスの翼はオリーブグリーンに紅色が加わる。さらに、くちばしは水色で腹部から足の付け根は白。特別派手ではないが彩が鮮やかな野鳥です。アオバトの生息地は九州方面から北海...アオバトが飛来する海岸・・・
2024/0629養父市別宮棚田2024/0629養父市別宮の大カツラの木2024/0629三田市合歓の木合歓の木の花が例年より早く咲いているので棚田と合歓の木を求めて養父市へ向かったが残念ながら棚田のある氷ノ山は標高が高く、まだ蕾状態で咲いていなかったここへ向かう途中ではあちらこちらで合歓の木の花が満開で一部散り始めている木もある帰りに三田市で過去にも撮影した合歓の木を撮影して終了PENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA24-70mmF2.8EDSDMWRSAMYANG14mmF2.8EDASIFUMC合歓の木の花
シラカシとネズミモチの区別が解りません。シラカシの5メートル程の隣にネズミモチが4本あります。シラカシブナ科別名カシ、ホソバカシネズミモチモクセイ科別名タマツバキR6/06/27撮影シラカシとネズミモチ
今年も早後半、7月に入りました 記事は先々月5月16日木曜日のY公園、カワセミさんの次に出会ったカイツブリさん。池畔から割と近いところに浮巣を作って、抱卵...
朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和6年の23回目です見慣れないオブジェがあると思ったら三角コーンでした(^^;)NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/6.31/1000秒ISO100KenkoZXC-PL雨の日レンコンジャングルNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(40mm)f/81/160秒ISO320KenkoZXC-PL飛行機雲がいっぱいNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/111/500秒ISO100KenkoZXC-PLオナモミの実がたわわにNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/250秒ISO640雨が降らないと思ったら...朝の風景R06-23
今にも降りそうな空模様も雲が比較的高かったのでスワンパークへ。座った目の前で偶然オオヨシキリが子育て真っ最中だったらしく頻繁に周辺に飛び出しては虫を捕まえていた。普段は警戒してか川縁の藪からほとんど出ないのだが何度も土手の法面の草むらに出て来てエサ捕りしていた。今朝撮影/最上川スワンパークオオヨシキリ*世界的な写真サイト「500px」にボンクラ作品を投稿しています。ブログより大きく鮮明に表示されますのでよろしければクリック⇩してご覧になってみてください。https://500px.com/p/kazt?view=photos子育て真最中の大葦切
富士見町井戸尻の蓮池様子見に行ったら、もう咲きだしていました日が高くなっていましたが報告用にちょこっと撮影昨日の雨の名残も訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
六月も今日で終わり、明日から七月です。梅雨の最中、毎日蒸し暑い日々が続いています。このところ、見かけるようになってきたアバカンサスの花で、“涼”を感じて頂けたらと思います。・・・しばらくアップします。(唐津市浜玉町浜崎)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]“涼”をはこぶ花
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)