焚き火でポークソテー【塩胡椒 vsステーキ醤油】4月3日20時公開https://youtu.be/a0hx4X_t9Yk 白いご飯に合うのは塩胡椒かニンニク…
二人の孫らが今年4月から保育園に通いだしました。2歳と1歳ですが、やはり最初はダメですね。まだ慣らし保育の段階ですが、ママと少し離れただけで泣き叫んでいる...
差し迫る、 福島原発1号機の倒壊と日本滅亡(森重晴雄 (著))という書籍が出版され、福島第一原発の1号機については気にしていたのですが、<福島第1原発の1週間>耐震性確保が課題の1号機 格納容器の水位低下に向け注水量を減少(東京新聞 2024年4月1日)を見ると、1号機の格納容器の水位を低下させて1号機の原子炉の倒壊を防ごうとしているようなので、やっぱり1号機はかなりヤバいみたいですね。因みに、これまで核燃料デブリの発...
gooブログユーザーでタグ欄に#写ん歩クラブと記入するだけで誰でも参加できる写ん歩クラブ写真4枚で前の月を振り返る月初めの月例企画慌ただしく過ぎる時間をほんの少し巻き戻してみます2月の終わりから3月にかけて雨の日が多かった気がしますそんな雨の日に撮った写真を4枚集めてみましたまずは寒桜撮影:令和6年2月21日紹介:令和6年3月8日続いて梅撮影:令和6年2月25日紹介:令和6年3月14日徳島中央公園の蜂須賀桜です撮影:令和6年2月29日紹介:令和6年3月16日朝松茂町の蜂須賀桜に寄ってみました撮影:令和6年3月5日紹介:令和6年3月25日先週末頃から急に温かかくなりましたこのまま気温が上がり続けることはないと思いますが不安ですにほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら...3月の4枚
バイクは楽し!! TRIUMPH SPEED TWIN 900 -22-
やっと暖かくなった、というか暑い!? (・・?) * 画像クリックで拡大...1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.そろそろ遠出して走...
下北山の桜並木(Lightroom編集) 今回は過去に撮影した桜と天の川スポットを紹介します♪ 奈良県の南にある『下北山の桜並木』では本日時点で7分咲きとのことです。天の川が登るのはAM3時頃で月の影響がなく天の川撮影できるのは『4月5~』となるでしょう❗ 奈良県の下の方でアクセスが非常に悪くこんなに素晴らしい撮影ができるのにガラガラです😊車での訪問になりますが駐車場はトイレがあり余裕で駐められます。私はここに2日訪問してドンピシャ撮影に成功しましたがフラフラでした(笑)日本一の天の川と桜のリフレクション撮影スポットです。撮影好きの方は人生一回は訪問されてはいかがでしょうか? 又兵衛桜(Lig…
富山市コンパクトシティーの目玉であるライトレール。その路線の北側、富山駅から岩瀬を結ぶ港湾線。岩瀬運河を渡るラッピング車両、「ちんどんコンクール」を大々的に宣伝している。「ちんどんコンクール」は、今度の金曜日から日曜日(令和6年4月5日~7日)にかけて開催される。天気予報では、今の所は晴れそうだ。昔は何度か見に行ったが、ここ暫くは行っていない。遠くなのに近くに見える立山連峰。にほんブログ村...
滋賀県大津市なぎさ公園サンシャインビーチにて.....3月16日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。ボケ味を出して.....河津さくら
昨日と今日は良い天気で、大変あたたかくなりました。近所の散歩コースの桜も一気に開花した感じです。咲くまでは、まだかまだかと思いますが、一旦咲き出すとあっという間のことですね。この場所は、朝日が当たるので、大変綺麗に見えます。川べりに咲いている桜を見るのが、毎年の恒例になりました。このポイントは、いつも写真を撮る場所です。ここから見ると、今は何部咲きくらいかというのが、よくわかります。おおざっぱになりますが、だいたい五分から六分咲きといった感じがします。私は満開の桜よりも、少し手前、五分咲きから、八分咲きくらいまでが大好きです。満開になると、もう散り始めているからです。このあたりからみると、もう少し咲いた方が綺麗かもしれませんね。満開になると、桜のトンネルが出来上がります。その下を愛犬と歩くのが、楽しみです...いよいよ桜の季節
高千穂峡(五ヶ瀬川渓谷)、May’2023。 今日、明日の写真は、国の名勝、天然記念物に指定されている「五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)」、通称「高千穂峡」です。 高千穂大橋近くの五ヶ瀬川西岸にある第3駐車場に車を止め、高千穂大橋脇の遊歩道に入って五ヶ瀬川の岸
先週末の日曜日は、天気は良かったけど、爆風の一日だった。花粉症の薬を忘れてきたせいで、くしゃみは出るは、目は痒いし、大変だった。早く、花粉の飛ばない季節になってほしい。さて、風も強いし、今日は出かけない事に決めた。で、何しようかと考えて、設置してある巣箱に、ヤマガラ達も来るようになってきたんで、餌台を作ってみる事にした。材料は、巣箱造りやその他で余った端材。で、特に図面も無く、適当に作り始めた。厚...
4月に入り、1週間続いたリフォームもやっと終了。2階のトイレに続いて、1階のトイレも完成しました。憧れのブルーグレイのトイレは、寒色系で爽やかに、都会的に。なかなかイメージ通りのアクセントカラーがカタログになくて、まだ仕事の引継ぎに忙しい頃、毎晩2人で色選びーああ、今夜も重いカタログ開くのか・・と思って帰ると、家のトイレの壁3面に、パソコンで印刷した色つきコピー用紙が貼ってあって「初心に帰ってカタログを最初からめくったら、すぐこれが出てきた」と主人。壁の色に合わせて、床はカッパータイルにしてよかった😊緑青をアクセントにした銅のタイル柄が、グレイの無地よりオシャレな感じ。2階の素朴なアンティークタイルは南仏の雰囲気で大好きだし、1階のカッパータイルはアートでクールダウンさせてくれるし、1日に何度も行くトイレ...ブルーグレイのトイレ
只見線「大白川駅」。前回の六万騎山に登った後、まだ未踏のダムを制覇すべく、道中のこちらに立ち寄り。まだまだ雪が多くてびっくり。(2024年3月24日撮影)(14 photos)
4月2日は飽きもせず京都府福知山市の夜久野町へ出掛けました。光芒を期待して宝山へ上がりましたが又しても不発、上夜久野駅に入る上り列車を撮影しただけで山を降りました。しかし下へ降りた所で朝露を纏ったスイセンが朝陽に輝いているのを見つけ、何か得した気分に。近くをウロウロと走っていると、遠くに黄色い物が見えたので近付いてみると、なかなか絵になる情景に出会えました。横の畑も如何にも良さそうな土で、きっと良い作物が沢山出来る事でしょう。ついでと言うには少々離れていますが、日本海側の新温泉町浜坂へ向かい、今年もハマダイコンの花を狙ってみました。撮影メモ写真2~5共、明るい陽差しの下での黄色の花々は如何にも春らしく、浮き立つ気分にさせられる。写真1絞り優先AEf22(3.2sec)露出補正=-5/3EV焦点距離=40m...夜久野から浜坂へ
今年の梅(2)- 月ヶ瀬梅林 ●● 3月22日、月ヶ瀬は標高が少し高いので、間に合うか? 出掛けて見ました。 見頃は少し過ぎていましたが、白梅はまだ綺麗でした。 私はいつも ロマントピア駐車場に車を停めて、月ヶ瀬 梅渓、天神梅林か
満開の桜もいいけれど、やはり僕は咲きはじめの時期が好き。可憐で、儚げな感じます今年から1日1記事と決めていましたが、こればっかりは季節もの。しばらくはこのパ…
今日は1日晴れマークの予報だったはずなのに、ずっと曇り空の福岡県すずさん地方です。只今の外の気温、25度。ウォーキングしてるときはいつもより暑かったけど、ジッ…
陽気に誘われて絵鞆岬に足を運ぶ。海にせり出す展望台に立つと、噴火湾をぐるりと取り囲む、山々の景観が目の前に広がります。南の方角。対岸の渡島半島は37色mほど離れる。半島に君臨する、山腹から山頂にけて残雪を抱く北海道駒ケ岳を望む。展望台の前面の海域は良漁場、漁船がエンジ全開で漁場から漁場へと行き交う。絵鞆岬のすぐ脇を半島を東西に縦走する道路が走る。道路沿いから港側の風景です。地名に岬と付く、人里から離れた場所を連想しますが絵鞆岬は大自然と人々の生活が交差する稀な場所です。絵鞆半島を走る道路の両脇には、手つかずの鬱蒼とした森が広がる。これから春本番が訪れると、山菜採り・山野草や野鳥観察の絶好の場になります。周辺一帯は道内屈指の野鳥の生息地、今回出会った野鳥たちです。上から順に、シジュウガラ・ヤマガラ・コガラ・...絵鞆半島にもようやく春の気配が・・・
決してストーカーなどではない!西鉄貝塚線沿線及び周囲には学校が多くその利用者は学生が多いので一瞬少子化を忘れるほどスカートの丈は流石に進学校が多く東京で見るような違反制服は全くいないといっていいほど。2023年霜月西鉄貝塚線千早NikonDf清く正しいスカート丈
今日も天気が良く暖かで、明日から1週間☂☁の予報で、桜を撮るのは今日がベストだと。母に、「ポストに出す郵便物があるので、忠霊塔公園から満象寺付近をぶらつい...
残念ながら、四月の二日目は曇りがちの一日となりました。ただし、気候は穏やかで、過ごしやすいです。・・・活動しやすい新年度になりました。(唐津市東城内)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]唐津城の春・・・②
新居を作るにあたって生活動線の効率化を図っていたわけですが、 その中の一つにカバン置き場 があります。 旧居時代は微妙に置き場に困っていて、そのへんに置いてよ…
今夜?明日から?雨らしい!なので小菊だけ畝立てしました。6列!ネットも張った✌️後6列はGW中に予定!何を植えるかは定植後に報告します(笑)曇ってたから気温は…
深大寺に行った時に撮影した参道の枝垂れ桜です。今日は晴れています。撮影に来ています。桜が咲き初めで困ります。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆深大寺の枝垂れ桜(4/2e)
ツバメが飛び回っていたので撮ってみた。等倍切り出しまずは焦点距離150~200mmほどで肩慣らしから。過去の経験から超望遠域で大きく写そうと頑張るより100~300mmぐらいの焦点域で近くに来るのを待つ方が歩留り良い(ボンクラの場合)。カワセミみが藪の中にいたので枝被りは気にせず合焦即連写。枝被りで紗が掛ったようになっているもののこれはこれで好いかな?(いいとも!)鮮明なカワセミが好きな方には申し訳ないです。今朝撮影/最上川スワンパークツバメカワセミ*ツバメについての蛇足&備忘短めの焦点域で狙うと・・・1;画角が広くファインダーに収めやすい。2;解放F値が明るいのでAFの効きが俊敏。ただしこれはあくまでも広い場所での撮影の場合ですので巣の周辺などでは逆に出来るだけ超望遠域で撮影し巣には接近しないで下さいね...燕初撮り
2月末、目標体重に達してダイエットは終了としていました。 気持ちが途切れたこともあって3月から走行距離は減少。 距離が減ったのは日数を減らしたからです。一回の走行は最低10kmを守っています。4月は200kmが目標です。ランキング参加中ランニング
播磨中央公園は、森林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然豊かな園内には、サイクルランドをはじめ、野球場、テニスコートなどの運動施設、野外ステージ、子どもの森、…
TG7試写2TG7の試写を続ける。家の中にあるミニチュアや直径2センチ未満の小物や一般風景等を撮って見る。あみがさゆりのアップ。しべの部分が奇麗に写っている。長さ2センチ以下の貝類のアップ。ザラメ(砂糖)の結晶小さなキャラクター木の芽スノーフレークを下から。オオイヌノフグリ花名不詳、花芯の部分が良く出ている。落ちた椿の花。木の幹に寄生したコケ。一般的な風景。25mmのワイドレンズは広い範囲をカバーしてくれる。ボケの花も奇麗に写っている。ツワブキの葉畑のある風景。案山子のある風景。水仙の全体像からアップまで。ヒュウガミズキの花。外に出て色々な物を撮影して見たが、ロングからアップそしてマクロと一台のカメラですべてをこなす事が出来る正に万能カメラだ。重いデジイチに交換レンズを持つことを考えたら手軽で良い。しかも...TG7試写2
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)