こんばんわぁ〜★3月の成田空港の、、 NCA:日本貨物航空Boeing 747To:上海もやもやしてるのは桜の木で、、桜の咲く頃はたくさん人がいます、の…
新年度です。入学、新社会人、門出の月です。キラキラ輝いている若い方々が眩しいです。近くの小学校の桜はようやく開花宣言です。入学式には満開になるでしょう。週末、娘達は京都まで弾丸旅行をしました。「弾丸なんて昔はしょっちゅうしていたじゃない」と言いましたら『若かった頃ね、遠い昔』と言います。遠い昔なんてほど遠くも無いけどね。kutakutaが遠い昔と言ったらほんとずっと昔なんですけどね。計画を経てた頃には「きっと桜が満開よ」でしたが、やきもきしても桜は咲かず、ようやく開花宣言、京都に着くなり『桜全然咲いていないよ』とLINEがきます。咲いてないなら咲いている場所を探しましょう~(笑)京都御苑にて娘:「ここは外国か?」「すごい人で外国人だらけ、日本人の方が少ない」kutakuta:「ま、行く前から分かっていた事...4月に入りました
土日で、家内の実家に行って、のんびりしたのですが、その際に孫が自転車の練習をしたいと言っていました。同じような話をよそでも聞きましたが、小学校に入る頃には、自転車を買ってもらって、練習をしている子供が多いようです。ちょうど、歯が抜ける頃でもあり、歯抜けの子どもが各地で自転車に乗る練習をしているような気がします。さいわい、家内の実家は土地だけは広いので、敷地の中で自転車に乗ることができます。隣は田んぼなので、落ちてもクッションになって、大丈夫?かもしれません。何より、車が走っていないので、それだけでも安心です。思い起こせば、我が家も長女を筆頭に娘たちの自転車の練習に何回も付き合いました。孫の自転車練習にも参加できて、嬉しく思いました。だいたい、初めて自転車に乗ろうとしたら、まずハンドル操作ができないと思いま...田舎で孫と自転車練習
panasonic DMC-Fx500で試写(2023年度4月の15日頃)
panasonicDMC-Fx500は普段は使用しないが昨年の(一年前)画像がSDカードに入って居ました。折角なので上げてみます。1-1ユモト(マユハケユモト)1-21-31-4カウンターの少女1-51-6神棚1-7PC画像を撮る1-8ハナモモ1-91-10終わりますpanasonicDMC-Fx500で試写(2023年度4月の15日頃)
滋賀県大津市なぎさ公園サンシャインビーチにて.....3月16日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。サンシャインビーチ和田の浜の河津桜
ルート最難関ビビリ岩を乗り越え、オレ達は先を進んだ。本来なら、先程の登攀をじっくり振り返って後学にしたかったが、そんな暇は無かった。15分ほどで次の難所が現れた。背ビレ岩だ。「また出て来ましたよ」とKが言った。「もういいよぉー! やめてくれよー!」と冗談ぽく答えるが、まぎれも無い本心だ。「何なんだよ、この山は」、「…
3月17日、久しぶりに行ってきました!こころ彩 こころ彩 静岡で讃岐うどんcocoroiro-udon.co.jp またいつもの釜たまバター(うどん大)+…
今日は、朝から暖かく暖房も卒業かな、朝起きた室温 15度3月前半は10度以下だった9時過ぎから里山の「だんだん菜園」に出かけ裏の竹林の整備を始めた。
白梅が押されて紅くなっちゃったみたい。清亀園の庭が思った以上に「野鳥が好きそうな庭」だったのが意外。そう言えばアオサギが錦鯉を狙っていたのを見てある寺の御住職が「寺の池にいた鯉を全部サギに食べられた。。」と悔しがっていたのを思い出し世間一般では鳥は意外に嫌われ者でしかないんだなと改めて気付いた。昨日撮影/清亀園紅白梅*OMAKE陽が翳ってISO感度上ってしまい毛並みがベタッと潰れたのが残念。。トリミング無し・無調整撮って出し(Footage)空が白抜けで分かり難いが今季最接近で撮れたので翼が切れたのも「しかだね(仕方ない)」。今日撮影/港ミサゴ季節外れのおしくらまんじゅう?
ORANGE SEA(オレンジの海)青い空と海がオレンジ色に染まる、夕暮れのマジックアワーは自然が作り出すオレンジアート。オレンジ色はその人が本来持っている、…
ランニングの聖地とも言われる長居公園の周回。 学生さん、一般のランナーも大勢います。邪魔にならないように人が少ない時間帯に走ります。(7:34 スタート↓ガラガラ) ラスト3kmが予定していたペースにならず、上がるどころか落ちてしまいました。 5:30/km のペースメーカーがいる集団がいてくれたので、なんとか喰らいついてのゴール。最後にペースを上げる走りが課題です。 インターバル走、ビルドアップ走をした方がいいかも…ランキング参加中ランニング
2024年3月のまとめロード: 0 kmDAHON:335.51kmDAHONB:70.46 km自転車405.97 kmでした。ローラー: 126.00 km タイム: 8:50:00散歩:48.80 km3月はついにロードバイクなし。これって初めてじゃないか。乗ろうと思って準備までしておいて、翌朝雨でまたローラーに戻すが2回あった気がする。それくらい雨も多かった3月。もう冬もの不要だろうと思ったら、翌週には真冬に逆戻りとか春の嵐とか、そんな天気の繰り返しだった印象。月...
3月29日(金)に開かれた職場のメンバーとの飲み会は会社のある宇都宮市清原工業団地からJR宇都宮駅東口まで「宇都宮ライトレール」に乗って向かいました。 勤務先近くの停留場「清原地区市民センター前」です。
春らしくなってやっとソメイヨシノの開花宣言がでました。が、道路沿いに咲いているのはソメイヨシノではありません。琵琶湖疏水沿いの仁王門通り疏水端のソメイヨシノ京都市京セラ美術館庭の東側の小径ユキヤナギと岡﨑さくら回廊十石舟 美術館南側今開催中の「村上隆 もののけ 京都」の屋外展示 日本庭園池の真ん中に立つ京都さくらよさこい岡﨑会場のステージで本番前の練習模様 妙伝寺 駐車場から見える垂...
南魚沼の『六万騎山』はカタクリの群生地として知られていますが、雪割草も咲いているということだったので登山がてら行ってみました。いつも雪割草は「えちご雪割草街道」を巡ることが多かったので今回はちょっと趣向を変えて中越南部を攻めてきました。(2024年3月24日撮影)(30 photos)
今日も暑かった!2列目種蒔きしました\(^o^)/今回も2000粒!汗だくです(笑)天張り張り替えたから尚更暑い🥵🥵午後2時から露地耕耘しました。畝立ての印ま…
今日から四月、唐津にも、暖かさとともに真の春がやって来ました。お城のある舞鶴公園の桜も、見頃になりました。今は、一年の内、最も華やかな時です。(唐津市東城内)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]唐津城の春
天気晴れたり曇ったり昨日は夏の陽気になって、久々に買い物に出たら、私の冷え切った体がやっと解凍された気分だった。普通の人に笑われそうだが、昨日の突然の暑さが私には「今年初めて感じた春」だった。そのくらい、私の体は血が巡っていないようだ。膠原病ってんなものかも。それも昨日だけの話。平年並みの気温、という今日になったらもう、指先が冷え切っている。いつもなら今頃が見ごろになっている、散歩道の桜。武蔵国分寺は今も存在するが、薬師堂と山門以外に古い建物はない。広大な寺院も七重の塔も、新田義貞の乱で燃やし尽くされた。ただ、お寺さんの南側の広い土地は、国指定の史跡になっていて保存されている。とっても有難いこと。その土地の一画に割合に新しいが枝垂桜を植えてあって、今はそれが素晴らしい風景になった。この写真は10年前のもの...枝垂桜・武蔵国分寺跡
あちらこちら で、燕が絶賛 巣作り中。 ここはお馴染 みの燕がよく 巣を作る駅で 鳴き声がスピ ーカーから流 れています。 そのうち雛達 が飛び交うよ。 今は親鳥が構内を飛び交ってます。 昨日焼肉ついでにお父さんが作っておいた 焼きそば。
説明するために写真を撮るのではなく説明しなくてもいいように写真を撮るのです。写真に言葉を添えるのは説明するためではなく写真の中へ見る人をいざなうためです。言葉で理解してもらうのではなく写真そのものとして受け入れてもらうためにです。説明すると見た人は分かった気になって気持ちとしては写真から去ってゆくと思います。写真を置いてきぼりにして。...
あっという間に4月です!!! 暖かくなって、冬のコートはもう要らないね。 休日、午後からお見舞いに行ったので、昼過ぎではなく、 晩ご飯の時間にホットプレート焼肉をしました。 牛肉、豚肉、菜の花、南瓜、エリンギ、椎茸、舞茸、ピーマン、 春キャベツ、もやし、新玉葱、茄子、焼きそば、 ...
朝からまずまずのお天気の福岡県すずさん地方。 今日はすずさんにおすずばんしてもらって婦人科へ。ただですら病院の前が狭い道なのに、新年度だから?歩いてる人が多…
ひさしぶりにBORGで飛行機を撮影するために、新潟空港の近くの山の下海浜公園に行って飛行機を撮影して来ました。BORGの構成はなんちゃってゴーゴーロクが完成しましたと同じですが、被写界深度を広くするためにステップアップリングを裏返しにした絞りを付けたので、F値は約7.1です。絞りが約5.6の場合よりも画質が僅かに甘くなり、Lightroomでシャープネスを強めにかけていますが、お金をよこせとは言っていないから文句はないで...
撮影日 2024年3月31日さて東郷寺の枝垂桜、27日で3〜5分咲きだったので、そろそろ満開かな?ということで再訪です。昨日の朝、好天気に誘われて行って来...
想像以上に着け心地が快適だったオープンイヤーイヤホン、SOUNDPEATS GoFree2
仕事やランニングしながら音楽を聴くなど「ながら聴き」ができるオープンイヤーイヤホンに興味があったのですが、信頼できるメーカーだと2~3万円の製品が多くて購入するのを躊躇っていました。という状況で、SOUNDPEATSさんから最新型オープンイ
朝の貨物線は忙しい終着列車の受け入れと始発列車の組成送り出しと川面を伝う冷たい海風に晒される桜の紅葉舐めでJRF色の罐で終着を目指すフレトラをフレーミング2023年11月福岡ターミナル貨物専用線名島橋EF81400代OR500代列番不明NikonDf初冬の名島橋
香嵐渓愛知県豊田市 香嵐渓のシンボルは待月橋香嵐渓を流れる巴川に架かっている橋で、平成19年(2007)に新たに架け替えられました。 河原に降りて…
朝陽を撮り終え、さあ~帰るかと思ったが樽前ガローの様子見に寄ることになった・・・現着すると殆ど雪も無くガローを覗くと、春の装いのガローが広がっていた・・・こうなると撮るしかありません・・・📸と三脚を担いでガローに降り立った・・・この時期は水量も多い・・・長靴/ウェダーを持って行かなかったので、足元が安全なところでファインダーを覗いてきた・・・ガロー本来の苔むすガローには、まだ早かった・・・6-7月頃に再アタックすることを誓うのでした・・・さあ~帰るかと🚙を走らせると撮らずにはいられない樽前山が目に入るのでした・・・開校大正11年の樽前小学校と樽前神社の鳥居を静かに見守る樽前山を入れた構図でパチリ・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・樽前ガローから。
昨日はハイキングバディ達と春探しバイクライド。昼過ぎにウチに集合。スタートは12時半。最高気温は13℃。まずは家から5分くらいのところにあるチオノドクサの群生を観てもらう。先週よりも、ますます満開。それから、そのすぐに咲いているグレイシャーリリーの群生。ここも、咲き始めた。ここは来週あたりが満開になるかな。しばらく走り、ファームがオープンしていたので寄ってみた。自分が一人で走っているときは、ファームには...
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR↑ クリックすると大きくなります。4月になりました。今日は新年度の...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)