お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、個人のノート類も含め放送大学の勉強関係の写真をすべて消去、もしくはアフェリエイ…
雨で庭仕事は出来ない。でも涼しいから嬉しい(^^).観ている訳ではないがテレビをつけていました。某歌手の方が住まいの近くの学校の校歌を依頼されて作ったと話されているのを聞き校歌ねぇー、遠い昔の事ですが懐かしく思い出しました。とは言えkutakutaも夫も直ぐには歌詞が思い出せません。メロディーは何となく分かります。小学校は6年間、当時は行事の度に歌っていたはずだけど・・・出だしだけは思い出せます。「瀬戸の内海・・・・・♬~」そうなんです、海のそばで育ちました.。何回か歌っている内に少しづつ思い出してきます。でもまだ全部は歌えません、だって半世紀以上も前の記憶をたどっているんですもの.中学の校歌は全く記憶にありません。行事の時に数回は歌っていると思うんだけど・・・高校は少し覚えています。一番新しい記憶ですも...校歌覚えていますか
※google mapより 最近はグーグルマップで池を探して、 グーグルアースで画像確認 地図上の池を捜索するのが趣味になってきている。 ※google earthより 勿論、それは珍しいトンボを探す為のもの。 今回は遠野市の福泉寺付近の池がターゲット。 ところが地元で詳し...
何だかヤル気がいまひとつまさに梅雨の最中という感じで、昨日は一日中雨が降り続いていた。それでも朝までには上がって路面もほぼドライ、自転車活動には支障なさそうですが、しかし蒸し暑さは半端じゃなかったですよ。空一面厚い雲に覆われ出かけたものか迷いましたが、次
コンビニで見つけました。ちょっと高級な焦がしキャラメルのブラックサンダーと普通のブラックサンダー高級なのもいいけど思い出も含めてふつうのブラックサンダーもやっ…
神戸市立森林植物園は、市街地から至近の六甲山地の一角に、自然を最大限に活用し、単なる見本園ではなく、生きた植物本来の姿を樹林としてご覧いただける、総面積142…
今日は朝からお出かけしてきました♪でも雨がざっと降ったりやんだり(;^ω^)ん?てか数日前からスマホからの写真アップができないんだけど、、、基本はスマホの画像…
柚津の木も一年を過ぎると結構背が高くなり、みんな真っすぐ天に向かって伸びてくる これは横に伸ばし横枝を作らないとと思い、柚津の栽培などしている人に聞くとそれは、枝木の中で二股sに分かれていて伸びそうな強い木を横に引っ張って矯正するのだと聞き...
この日の夕暮れ天気予報は晴れだったので再び夕陽を見に行ってみたのですが日没方向には厚い雲がNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(105mm)f/91/30秒ISO100NisiハーフND8ハード日の入り直前ほんの少し夕陽が見えましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(112mm)f/161/3秒ISO100NisiハーフND8ハードこの日のハイライトは日没後空と海の色が綺麗でしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(35mm)f/161/2秒ISO100NisiハーフND32結局夏至の夕陽は天気が悪くて見られませんでした令和6年6月19日日出湾@鳴門市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっ...夏至2日前
響け!最終回に向けて、全日本吹奏楽コンクール2023、Japan's Best for 2023
Japan's Best for 2023昨年聴きに行った、全日本吹奏楽コンクール2023高等学校編の、映像ソフトを今この時に見返していた。いよいよアニメの方の響け!が最終回なのでね。響け!ユーフォニアム3、最終回前に見る全国大会の模様を予習。「響け!ユーフォニアム」好きが初めての吹奏楽生観覧、第71回全日本吹奏楽コンクール音楽的な感想は実際に聴いた記事にて。改めて映像で見るのは、場の雰囲気だったり心持ちだったりについて。...
まっ白なアナベルが咲くころ。。横浜アメリカ山公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagr...
滋賀県守山市芦刈園にて......6月15日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。紫陽花.....ボケの味part2
参りました、3日目も雨です。雨でも問題ない場所に行こう。花巻温泉の「バラ園」、何とか3割ほどがまだ見頃でした。10日早く来たかった。見頃のバラです。水滴の...
鉄道ファンにも、色々なジャンルがあるらしい!一般的には、乗り鉄、撮り鉄、と言う人達だと思う!昔は、貨物列車も数時間駅に留まり時間調整していたと思う!鉄道近くは身近な遊び場でもあったと思う!鉄道ファンなら分かるだろう、この写真は?
202406ノビタキ(野鶲)ヒタキ科ノビタキ属 夏鳥レンゲツツジの最盛期は過ぎましたが、少しづつ咲き始めたニッコウキスゲにノビタキが一瞬、止まってくれまし...
190万アクセス達成!昨日は1795回のアクセス & ビルボード東京
昨日、1795回のアクセスがあり、『堀本恵美子の楽天日記』にアクセスしてくれた数が190万回を超えました。 次は200万回になるのを目指して更新しますので、これからもよろしくお願いします。 「絵画教室」や生
毎日毎日、梅雨空の下です。今日も、午前中は曇天の空が広がり、午後からは雨模様でした。・・・もうしばらくは、梅雨とお付き合いの日々になりそうです。(唐津市相知町伊岐佐)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]梅雨期の主役登場・・・⑫
万博公園の紫陽花園は広くて見ごたえがあります。トンボがたくさん飛び交っています。紫陽花は撮るのがなかなか難しいです。大きなポットがあって、お花を浮かべることができます。よく見るとあちこちに蟻が。おいしい蜜をたくさん吸って冬に備えるんですね!万博公園の紫陽花
朝の鴫の谷地沼 2024.06.27撮影 昨日は大雨注意報が出て一日中降り続いていましたが、今朝になって雨は止み午後には晴れ間が広がってきました。 今週は96歳になる義母に会いに山形に帰省してきました...
撮影 2015年7月上旬 相模原公園OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 小さい星形の花がまとまって咲くペン...
6月中旬に滋賀県大津市坂本にある西教寺を訪れました。西教寺は天台真盛宗の総本山で、聖徳太子が創建したと伝わります。戦国時代、織田信長による延暦寺焼き討ちで焼失した後、明智光秀が寺の復興に尽力したそうで、光秀のお墓も祀られていました。 境内参道のあちこちに風ぐるまが回っていた。 枯山水の石庭にも風ぐるま?・・・これはどういう意図だろうか。 本堂の脇では住職さんが風ぐるまを修正していた。 風ぐるまを...
【レビュー】DJIRS4を2ヶ月使ってみた正直な感想【必須機材】
DJIに新しいジンバルが出たということで、購入し2ヶ月ほど使用してみました。結論、高いけど素晴らしい完成度だったため、その経験を共有します。動画のクオリティを上げて成果を伸ばしていきたい人、動画撮影の
中世肥前国主と呼ばれた千葉氏の居城、千葉城のあった小山に鎮座する神社。「祇園さん」「おぎおんさん」と呼ばれ親しまれている。 御祭神は健速須佐之男大神(タケハヤスサノオノオオカミ)、櫛稲田姫大神(クシ
通りすがりの○△□240619・さよならはこんにちはのせい 1
自分の好きを撮ることが写真だと思い込むとある時には承認欲求の悪い面、「私の好きを認めて!」に行ってしまいある時には自分の写真を好きという狭い世界に閉じ込めてしまうことになると思います。写真を撮ることは自分というフレームから出てゆく快感を味わうことです。カメラは、世界を写しているのですから。...
大正時代に入るや否や完成している二代目日光駅は厳密に言うと明治建築となるのかもしれないが峻工時代を優先することにする世界遺産の玄関駅として日光線終着駅である当駅は東照宮の影でひっそりと存在するが立ち寄り観光地として十二分の価値があるこの国が近代建築様式を取り入れてまだよちよち歩きの時代の生き証人としての当駅を少し覗いてみる時代が時代なだけに天皇陛下お立ち寄り駅つまり御料列車着発駅であった当駅に備わる建築技術は時代における粋を集めているといえるだろうそして当駅最大の特徴である貴賓室所謂陛下がご休憩なされた場所人物がいないと物寂しいがまさか宮様に登場いただけるわけもなく役不足ではあるやもしれないが旅の途中一緒に訪れた亡き愛妻をモデルにして2008年葉月日光線日光駅OLYMPUSE300大正建築の粋日光駅
妻はギターを弾くのですが、私とは方向性が違います。 ですからお互い違う部屋で練習している状態の変わった夫婦です。 音楽仲間ができたかも… 数ヶ月前、同僚が若い頃やっていたベースを再開したという話から、ベースやギターの話をするようになりました。 そして前日「一緒にやらないか?」とのお誘いがきました。 これから課題曲を決めて、最終的には貸しスタジオで録音、録画することです。 そうなると「いつ」という期限が必要になってきます。 1ヶ月を提示してきたのですが、これが私にとっては大きなプレッシャーです。 一日考えるだけで気が重たくなりました。 ストレス解消のための趣味がストレスになっては本末転倒。 うま…
写団薬師多摩の写友で、フォトコン年度賞受賞の山之内氏の写真展に発売されるNikon Z6Ⅲを観に行くついで(?)に行きました。 会場につくと、まだ開場したばかりだというのに、ずいぶんと賑やかです。 作品は、人柄が出ますね。 山之内氏らしい作品は、狙いがはっきりしていて、普通なら撮...
Nikon Z6II + Z NIKKOR 24-120mm f/4 S↑ クリックすると大きくなります。前回の続きで、西沢渓谷の写真です。「母胎淵」と呼...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)