西欧の中世文化が ようやく芽生える準備を始めたころ、 日本は後醍醐天皇によって、 天皇親政による専制国家という 近世の政治様式を目指しました。 しかし、 この建武の中興は容易に進まず 所領問題、恩賞
湧き水が池面に綺麗な輪をつくってる古池まで戻ってきました。ミドリニリンソウ、一部が緑化したものです。全部、緑になった花もそれは貴重なんですが、こっちの方が好みです。更にピンクが少し加わるとパーフェクト!なんですが(笑)。ネコノメソウもやっと見つけました。今日2回目の明神橋。もちろん行き先は嘉門次小屋のイワナの塩焼き。少しお昼前だったのでそれほど混んでおらず席を確保。今回は豪勢に?イワナの塩焼き定食...
庭で咲く花たちたくさんのヘメロカリスの花2024年6月30日(日)6時00分ヘメロカリススイカクレマチスミニシクラメンベルフラワーフウラン庭で咲く花たちたくさんのヘメロカリスの花71
スマホでご覧の方は写真が一度で表示されない場合がありますので PC版でご覧ください※ブログタイトル横のPCをクリック当店は17:00までゆっくり過ごしていただいて全然構わないお店です駐車スペースは8台分はあります(目の前の空き地)【営業時間/定休日】10:00~17:00月曜定休【所在/連絡先/駐車】能代市竹生137090-5406-5764 ★フリーWi-Fiあります★▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊ ▊▊▊7月2...
神奈川県鎌倉市鎌倉市江ノ島電鉄御霊神社前踏切付近での撮影。鎌倉市坂ノ下にある御霊神社前の踏切付近は、江ノ電と紫陽花を一緒に撮影出来る絶好の撮影人気スポット。撮影に良いポジションは、常に埋まっている状態、江ノ電が上下2本通り過ぎる(15分前後)位は人の動きに変化はなく、アングルに拘るなら待ち時間は覚悟しなければなりません。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありが...
過去に掲載した「バンコクの寺院の記事」以来、4年ぶりのタイの風景です。初めてアユタヤを訪問し、いくつかのお寺を見ることができました。ここは、Wat Phu Kao Thong (ワット プーカオトーン)というお寺で、14世紀に建立。16世紀、ビルマ(ミャンマー)のバインナウン王がアユタヤを占領時、ビルマ式に改築され、その後、ビルマとの戦いに勝ったアユタヤ朝第21代王ナレースエンにより、タイ様式に改修された、とのことです。...
動きの速いシマエナガ、珍しく枝に落ち着いて止まってくれました。ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
6月29日 北海道DAY34 札幌の紫陽花もようやく色づいてきました ガウラもちょうど見頃です 札幌通信最高気温23.8…
2024/4/14(日) いつもならお墓のお掃除の後は、ホルモンうどんと決まっているのですが、本日は、チーコもいますので昔に戻って後近所に鎮座する神社の境内で…
7月1日梅雨とはいえ本格的な夏に突入ですね。富士山も今日が山開きだそうで。 登ってみたいけど,ひねくれ者の私なので まず1合目から5合目までを登ってみるのって…
カメラ:Canon EOS 90D レンズ:Canon EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F10.0 / 1/6s ::撮影日時:: 6月下旬 19時頃 京浜運河沿いにて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
NO. 613坂名:行堂坊坂、寺坂、真照寺坂、坊坂住所:東京都あきる野市引田今回は、あきる野市の行堂坊坂について取り上げてみたいと思います。場所はJR五日市線・武蔵引田駅から南に900mほどのところにある真照寺の東側に隣接している坂道です。前に取り上げた馬乗坂
フジテレビ系で放送の「月9」ドラマ『海のはじまり』。主演は目黒蓮。出演:目黒蓮、有村架純、泉谷星奈、木戸大聖、古川琴音、池松壮亮、大竹しのぶ音楽:得田真裕エンディング:back number「新しい恋人達に
今日は松屋のマイカリー食堂でカレーをいただきました。ほうれん草ロースカツ欧風ビーフカレーをいただきました。このメニューで780円とはコスパ高しです。
パリオリンピックを目前に控え、男女バレーボールチームがネーションズリーグでともに銀メダルと調子が良いようですね。その昔は東洋の魔女だったり、強いニッポンバ...
※アガパンサス今日も一日雨が降ったり止んだり。・・・雨が上がって庭に出たら“待ってました!”とばかりに蚊が寄って来る。あっ!、気付いた時には時既に遅し、あちこち食われている。そんな恰好で庭に出る方が悪い!そうだよね、庭に出る時は事前に蚊取り線香を焚いて長袖長ズボンが必須。今日から7月、2024年も半年が過ぎた。以前「年を取ると5年10年が束になって飛んで行く」と話された人がいた。まったくその通りだと思う。つい2,3年前だと思っていた事柄が5年以上も前だったという事などしょっちゅう。この調子で月日が過ぎたら・・・困る。お隣りさんと立ち話した。話題は断捨離。お隣りさんはかなり終えたという。写真はびりびり破って全部廃棄、娘が置いたままにしている衣類も廃棄した。使わない家具も捨てた。kutakutaは子供部屋は物...お隣りさんと断捨離トーク
FIFTH AVENUE BAND_FIFTH AVENUE BAND
FIFTH AVENUE BANDの1969年に発売された唯一のアルバム『FIFTH AVENUE BAND』。フィフス・アヴェニュー・バンドはピーター・ゴールウェイ、ケニー・アルトマン、ジョン・リンド、ジェリーバーナム、マレーウェインストック、ピート・ヘイウッドの6人。プロデュース:ジェリ
オレンジの不動明王オレンジ色はその人が本来持っている、明るさと元気を引き出してくれる魔法の色。また不安や悲しみなど心の痛みを和らげてくれる色でもあります。ご自…
忘れないうちにアップしておこう ノウゼンカズラのオレンジ色の花、いかにも夏って感じです。それほど強くはないものの、葉や花には有毒成分があるのであまり触らないようにしましょう。ルドベキアはもっと赤色が強かった気がするんだけど…。あるいはオオハンゴンソウ?
滋賀県草津市水生植物園水の森にて......6月29日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。ダリア......花言葉:優雅気品華麗威厳
2024年6月のまとめロード: 152.96 kmDAHON:350.58 kmDAHONB:37.10 km自転車540.64 kmでした。ローラー: 1112.00 km タイム: 7:50:00散歩:44.90 km6月は割と外出できた?それと言うのも空梅雨と言うより梅雨入りが遅れたので、そんな天気で雨降らず。後半になって梅雨入りしてやっとらしい6月に。実際には梅雨本番は7月なので、まあこんなもんかな。意外なのは思っていたより徒歩の距離があったなと。泊りがけで出かけたわけで...
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、個人のノート類も含め放送大学の勉強関係の写真をすべて消去、もしくはアフェリエ…
早起きして古代蓮の里(埼玉県行田市)へ。 朝早くから駐車場は満車。たくさんの人手。 曇り空でしたが蒸し暑くてこれで晴天だったらゾッとする暑さ。 今年は見頃が早いと言ってました。去年は7月の中頃に来たような記憶。 1時間ほど園内を散策。久しぶりに出掛けた休日でした。ランキング参加中写真・カメラ
コエビソウメキシコ原産 昭和6年ごろにはもう育てられてたらしい実は低木なのだが 耐寒性がなく1年草のように枯れてしまうので草と名付けられたとのこと宿根なの...
庭で咲く花たちヘメロカリスの花2024年6月29日(土)12時00分65ミリマクロレンズ使用ヘメロカリスあさがお矢車菊ダルベルクベルフラワークレマチスロベリアフウロウ庭で咲く花たちヘメロカリスの花70
「一級河川」ってエライの? 川の看板でなぜか書いてある「一級」「二級」の意外な“違い”
「一級河川」「二級河川」何が違う よくクルマで橋を渡っていると、「一級河川」または「二級河川」という表記と共に河川名が書かれた看板を目にします。 この「一級…
庭にブドウの木が1本あります。数年前までは収穫出来たのですが、ここ何年かはハクビシン被害にあってさっぱりです。住宅街でハクビシン?最初は信じられませんでしたが近くのお宅も被害を受けたと聞き、その前年ぐらいから少し離れた住宅団地でも被害が出ていると聞き、これはやはりハクビシン被害なんだと思いました。ハクビシンのブドウの食べ方は人間と同じようで皮からチュッと実を出して食べて木の下に残されている皮を見るとホント人間が食べたのかと勘違いしそうなのです。実際kutakutaは夫が試食したのかと勘違いして「ぶどう食べて皮をそこら辺に捨てないでよ!」と怒ったのでした。既に被害は5.6年続いています。これまでいろいろ対策をしました。網を張っても素人の作業ですから隙間だらけ、相手は嘲笑っているかのようです。"(-""-)"...今年のブドウは収穫出来るだろうか
超小さな川?に超小さな橋が架かってる。可愛い! 私の足との対比、こんなにミニサイズの橋 ウサギ小屋が見えてきた。下は休憩所でウサギ小屋はその奥です。 ウサギが沢山居るみたいだけど、お目にかかれなかった。 LEDの色が変わるトンネルを抜けて・・・ あじさい坂に戻ってきました。よく歩...
紫陽花が美しいと聞いて行ったのは・・・神戸森林植物園。 近鉄電車と阪神電車が連携したお陰で、奈良と阪神三宮駅が 繋がって乗り換え無しになりました。凄い! 駅からバスで40分。山道をくねくね登って到着しました。 きれいだね~~ こんな紫陽花もあるんだ。見たこと無いかも。 妖精みたい...
七月の青、紫陽花はまだまだ続く。今日から七月。まだまだ梅雨真っ只中ですが、時々の青天や鮮やかな青い紫陽花に夏を感じる日々。別の写真を挟みつつ、まだまだ紫陽花写真が続くかもしれません。これからもお付き合い頂けると嬉しいです^^七月の青、紫陽花はまだまだ続く。
1ヶ月中、ランニングしたのはたった8日。 合計 80km 平均ペース 5:20/km 5月と比べて半分以下になってしまいました。 気持ちは走りたくウズウズするのですが、6/5(水)に痛めた左ハムストリングがまだ治りません。それ以降軽く走るも痛みが大きい為、ほとんど走れていません。 しばらく安静にしたいところですが、体重が心配なので自転車にシフトしていきます。ランキング参加中ランニング
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)