花粉症今日は落ち着いているので良かった知らない人は軽く見てるかもしれないけどけっこう憂鬱なんです(;´༎ຶД༎ຶ`)カタクリ 今年も咲いてくれてホッとしていますそして1株増えていてビックリしましたある人が書いていたのですが カタクリの芽が出るまでって7年もかかるそうです初めて植えてからは15年くらいになるかな・・間の数年間咲かない時期があったので まさか又出てくるとは思ってもいなくて見た時はびっくりでした 大事...
こんにちは。スタッフ大越です。今日はあいにくの雨ですね。夕方になってもよく降りますね。雨のせいか気温も低めです。本日は植木鉢のご紹介です。深いグリーンの落...
鶴見緑地の馬酔木ピンクのグラデーションが美しいあちらこちらで見てここが一番きれいに咲いてた(´▽`*)皆さんのぽちっ励みに なりますありがとうございます(´▽`*)...
山小屋の山野草明日4月4日~5月7日の期間恒例の飯綱町花めぐり味覚巡りのイベントが開催されます。当店もオキナグサ園公開、山野草オープンガーデン、山野草写真展でエントリ―しています。 にほんブログ村春の雨に冬囲いの落ち葉を取り除くとシラネアオイが目覚めていた。オキナグサも目覚めたばかりでまだ眠そうだ 今年は遅れている傍らに咲くヒメオドリコソウ、タネツケバナ、オオイヌノフグリ↓ ショウジョウバカも顔...
ハナモモ 花桃 バラ科 花を楽しむ園芸種で赤とピンクの2色あります。今日の野鳥:カワセミ
aikon28の写真ブログ、毎日更新チャレンジ中、3台のデジカメで花写真撮影と家庭菜園のライフワークを楽しんでいます。***ハナモモ花桃バラ科*7月には梅ほどの大きさの桃の実が出来ますが食べられません。【家庭菜園もご覧ください。】*カワセミ*野鳥写真です。*花やガーデニング情報いっぱいのhpです。*花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。*季節の花を調べるに便利な花のHPです。*薬草に付いては、↓↓こちらでお調べください。*2000種以上あると言われる椿に付いてはこちらで詳細が調べられます。*植物何でもお役立サイトです。*花ブログを投稿している仲間です。*家庭菜園です。ハナモモ花桃バラ科花を楽しむ園芸種で赤とピンクの2色あります。今日の野鳥:カワセミ
於大公園 : ソメイヨシノ5分咲き・・・今日の雨で大島・大山桜は散り始めていました。
#於大公園#桜#カワセミ#笑顔#aikon#山本啓二#フリー素材写真ブログカメラ散歩季節の華花家庭菜園*ソメイヨシノ5分咲き*暇つぶしにどうぞ!!***於大公園カメラ散歩の記録集****デジカメとブログを始める講座です。於大公園:ソメイヨシノ5分咲き・・・今日の雨で大島・大山桜は散り始めていました。
4月2日撮影中山法華経寺境内に入るとまず妙見堂に目を遣ってシロちゃんの姿を探すのですが、昨日は意外な場所にいました。これはシロちゃんの布団?気持ちよさそうに寝ていて、子供たちが背中を撫でても逃げません。遠くからだと保護色で分かりません。境内を一周して戻ると、ちょうどお目覚めで、何処へ行こうかなと思っている様子。日に照らされて暑かったのかもしれません。フェンスの方に歩き出したけど、なぜか戻ってきて、お布団の匂いを嗅いでいます。ぬくぬくしたお布団が気持ち良くて離れがたいのかな?でも結局、フェンスの向こうに行ってしまいました。またねバイバイ。昨日の境内の桜はまだ一分咲きにもなっていませんでしたが、きょう(4月3日)はすでに三分~五分咲きほど。急に開花が進んだのでびっくりでした。参道もきのうは平均すると二分咲き程...シロちゃんの布団?
今日も晴れてます 東京方面雨なんですね一雨ごとに暖かくなるから~~ ビックリですね台湾の地震 日本と同じ地震国なんだとか 大変ですね ↑を↓に移植しました
朝から雨。葉で顔をを隠していた方が咲いた。(Pentax K200D+ DA35mmF2.8 Macro Limited)こちらは先に咲いた面方。過去の写真を見るとこの株はずっとこんな面長の花。もう生まれ長にして咲く花の形は決まっているみた。
~~~ 今回は、「白モクレン」の白い大きな花です。(「はくもくれん」と読みます) 西大路のプラタナス並木北側に白モクレンの木が多く育っていて、桜が咲き始めるころに満開になります。 たくさんの白モクレンが咲いているので悩ましい甘ったるい香りが
タデ科オンタデ属の多年草で北海道に分布し、高山の岩場や砂礫地に生える。 「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。 草丈5~30cm程の多年草。 茎は細く、よく分枝して下部は這うように広がり、毛がないか伏毛がある。 葉は卵状披針形~披針形、長さ3~7cm。 先は鋭形~鈍形、基部は細まってくさび形で柄はなく全縁。 質は厚く表面はへこみ、しわのように見え両面に短毛があるか、...
茨城県で有名な山は?(*・ω・)/ハーイ筑波山:877m(日本百名山)最高峰は?(*・ω・)/ハーイ八溝山:1022m(関東百名山)盛金富士は?(*・ω・)/ハーイイワウチワの群生地があります3月31日「盛金富士」へ遠征してきた。7:45JR常磐線特急ひたち3号・・・JR水郡線(水戸と郡山を結ぶ)で10:20下小川駅へ10:20下小川駅(無人駅)左)盛金富士右下)熊野山中央)久慈川と水郡線バイモ:(編笠百合)ユリ科球根が二枚貝に似ていることからこの名がある。日本原産のコバイモは一茎一花だが、バイモは数花付ける。コバイモ:藤原岳(三重県)ムスカリ(園芸種)枝垂れ桜soon!10:35登山口の富士神社鳥居落葉樹林中央)奥久慈男体山:m左)長福山@伐採地から10:55・11:20伐採地から木段の尾根道へ北側斜面...盛金富士
去年の12月頃カワイイ苗を見つけてダメもとで植えたスナックエンドウ 昨日庭奥でワサワサになっていたので目の届く場所に移動してきました。 放置でツルが絡み合って…
3月10日 目黒・自然教育園に来ましたヒロハノアマナ ユリ科アマナ属の花です ヒメカンスゲ カヤツリガサ科スゲ属 …
★テータテート 成長記録 2024年3月下旬~4月上旬 原種系※「tete a tete」とは、フランス語で「二人だけの」「内密な」のような意味があり、「テタテ」とも呼ばれているようです。ラブラブな意味合いから ジュエリー店の名前などで使われているようです。チューリップのテータテートも宝石のように小さくて可愛いチューリップです ♡まだ葉もそんなに大きくなっていないし、花が咲くのは当分先なのかなーと まだテータテー...
桜の開花宣言から5日ほど過ぎましたがここ庄内緑地公園はまだ2~3部咲きの感じで今週末頃には見頃になるような気がします。少し咲いた桜の下で食事をしながら楽しむ人、三々五々散歩をしながら桜見物の人、バーベキュー場では肉などを焼く匂いが漂ってきます。これだけの人がいては野鳥も顔を見せないだろうと思いますが、ヒヨドリは別のようで飛び回ってては桜の花の蜜を吸っていました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ソメイヨシノ(以下同じ)ヒヨドリ(以下同じ)シジュウカラムクドリシダレザクラ桜の様子(庄内緑地公園2024年4月2日)
4月の花3回目の掲載はスノーフレークです スノーフレークは、ヒガンバナ科.の植物の1つで、別名はスズランスイセンです本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-…
🌸八幡山林陽寺🌸岐阜県岐阜市林陽寺(りんようじ)は薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院です。美濃新四国59番、ぎふ七福神布袋尊札所で 延暦15年(796年)に弘法…
2日【17時】心和む色の空ですね、気温は+4.8度、最高気温は7度でした。2日【17時51分】あ~した天気にな~れ♪って、、静かな一日が暮れました。今朝は雲一つない空で絵になる雲が出てくれません6時の気温は-1.4度、予想最高気温+11度洗濯は洗濯機に任せて庭の様子を見にいそいそ雪は菜園に少し残っているくらいで楽しむお花畑は春です!ベランダから見える東の庭折れたり枯れたりしないように大きい鉢を被せて、飛ばないように重しを乗せて・・・今は風が冷たいから、まだこのままにして外しませんあっちこっち見ているとついつい手が出て、土の上に生えている苔が浮いてて取れ易い土がついているから干してから燃えるゴミに出そうと思うけどこの苔ってコンポストに入れても堆肥にならないのかしらね・・・【ニゲラ】去年のこぼれ種からもいっぱ...春の庭あそびです
オオシマザクラ(大島桜) photo byしゃけくまボケ(木瓜) photo byしゃけくま昨日、夫のしゃけの付き添いで歯医者さんに。くつを脱ぐのも、座るのも…
お買い物マラソン予約アイテム🌟マラソン開始前でも買いまわり対象 <大阪王将 肉餃子 100個(50個入×2袋)瓶ダレ付> 冷凍食品 4,180円⇒3,180円 <大阪王将 肉餃子 100個(50個入×2袋)瓶ダレ付><br>送料
今日の写真はセキレイ。先日の散歩中に撮ったセグロセキレイとキセキレイです。 セグロセキレイ キセキレイ SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
東京でした小石川植物園に行ってきました東大が設立された直後に付属植物園として作られ、一般にも公開されてきました3度目の訪問です入るとすぐの広場の大木開設いらい手付かずで守られてきた木々は巨大化していましrたバンブーが珍しい光景を作っていましたシナミズキリキュウバイ初めてここを訪れた時に特に印象に残った花ですイチゲの仲間、外来種ではないかとハナニラ野生化している花です白花フラサバソウ違う花かと思った...
田中利典師の「蔵王供正行/第24日 如来の智慧の火で、煩悩を焼き清める」
今日の「田中利典師曰く」は、〈蔵王供正行24日目「煩悩…」〉(師のブログ2015.5.24付)。護摩行で焚く火は、大日如来の智慧の火。これで煩悩を焼くのだそうだ。蔵王供正行も、いよいよ明日(5/25)に中日を迎える。※写真は吉野山の桜(2015.4.7)。2024年も3/31に下千本で開花し、4/2時点で五分咲き!なお最後に出てくる「KOBOトレイル」は、利典師が手がけた「弘法大師開創の道プロジェクト」によって始まったトレイルランニングレースで、今年(2024年)もプロトレイルランナーの鏑木毅さんをお迎えして、5/19(日)に開催される(利典師と鏑木さんの対談は、こちら)。では、全文を以下に紹介する。「煩悩…」蔵王供正行24日目(5月24日)。晴れときどき曇り。今日の一日。5時に起床。5時40分、第47座...田中利典師の「蔵王供正行/第24日如来の智慧の火で、煩悩を焼き清める」
CanonFDレンズF2.035mm&PentaxK-3-markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤に白縞の入った椿の花。赤一色や白一色の花より明るく、華やかさもある。赤や白、ピンクの一色の花だと山茶花と区別が付かない。山茶花では赤に白い縞の有る花はあまり見掛けない。椿・ツバキ科ツバキ属・原産地日本、中国・開花期2月から3月・ヤブツバキ、ユキツバキ、ヤブツバキと他の種との交雑種と言われる侘助系がある最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「a...白縞模様の椿
モクセイ科のレンギョウ(学名 : Forsythia suspensa)は、中国原産で、江戸時代に渡来した植物。この鮮やかな黄色は、まさに春が来たとでも言えそうな華やかさです。■レンギョウが花盛り。。。...
第35回記念彩アート展おはようございます東京世田谷は曇りです、雨予報ですね、桜も少しお休みです。 昨日開催しました第35回記念彩アート展が無事に飾り付けをし1…
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR↑ クリックすると大きくなります。前回の続きです。他にも色々と撮っ...
4月に入り2日目。一気にいい天気になり、桜の開いた花の数がぱっと増えた。私は朝から、山陰本線のとある場所で電車を待ちながら、桜の花を写真を撮り続けた。今週でついにやくもの車両交代を迎える。どんな形の写真になろうと後悔が残らないように撮り続けた火曜日です。緑のやくもとさくら
花粉の悩みももう少しの辛抱かもしれません(疑) でもね~、ちょっとでも外に出たもんなら 鼻水が止まらない、くしゃみが止まらない 冷静な顔でいるのが大…
直指庵への訪問は4年ぶりでした。あいかわらず良い発色の紅葉。散りはまだでしたが、すごく美しかったです。(※12月2日撮影)直指庵へ。コロナ等もあり、拝観を...
青森県平川市にあります『大きなくりの木の下で』です。 昨年の十月、花々を撮影しました。 花に集うハチです。自然の姿に真理が表れますね。 『大きなくりの木…
昨夜、カープの地元開幕対ヤクルト戦の応援に行ってきました。前戦の横浜DeNAには1勝2敗と負け越しましたが・・・やりました。接戦を制し、地元初戦を見事勝利で飾りました。21:00前には決着がつきました。床田が7回無失点、地元初戦先発の役割を見事果たしました。小気味よいピッチングでした。7回の裏、秋山のタイムりーで1点先取しましたが・・・8回から登板の島内が外野への犠牲フライで1点返され、緊迫したゲームになってきました。が、しかしその裏、1アウト2塁から野間が見事右中間への3塁打を放ち、すぐまたリードしました。打ちそうな予感がし望遠で狙ったところ、その瞬間をとらえることができました。最後はクローザーの栗林が3人で切ってとりました。手に汗の接戦でしたが・・・今年は大いに期待できると感じました。8回裏の攻撃は圧...地元開幕戦応援
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)