グランドカバーになるバラ「ドリフトローズ」の隣に植えたミントの花が予想外に可愛かったとですぅ~(≧◇≦)
ドリフトローズ住居側・西エリアの道路に面したコーナー草丈が低くグランドカバーになるドリフトローズ四季咲きで何度目かの開花期を迎えてます耐病性があり夏の高温多湿にも強いとあって元気に次々とよく咲いてくれます💗う?なんか、ちょっと窮屈そう👇そうなんですよねぇ~隣に植えたペニーロイヤルミントの成長が凄すぎてドリフトローズを覆い隠す勢い(*_*;▼白線で囲ったのがペニーロイヤルミント横から見るとこんな感じ👇道路側から見るとこんな感じ(笑)👇繁殖力が半端ないけどグランドカバーとして考えれば◎アリやカメムシ除けにもなるらしいのでアリの多い我が家としても◎それに、紫のまん丸の花が可愛いんですよねぇ~😊とりあえず、ドリフトローズの周りだけカットしてあげ切った花はこんな感じでキッチンに飾りましたぁ~(^O^)/ねっ、真ん丸...グランドカバーになるバラ「ドリフトローズ」の隣に植えたミントの花が予想外に可愛かったとですぅ~(≧◇≦)
梅雨入り(6月22日)以降毎日雨が降っています。時折昼間は曇りという日もありましたが、よく降っています。そんな昨朝、ふと気づきました。何と植木鉢にキノコが・・・昨朝05:40頃写したものです。なぜ破れ傘になったのかは不明でした。横からも写してみました。(見出し画像も)こんな大きさでした。きれいな白いキノコでした。我が国には、正確な数はわかっていないものの、4,000から5,000種類のキノコが存在しているそうです。そのうち、食べることができるのは100種類で、いわゆる毒キノコは200種類以上が知られているとか。名前や毒キノコかどうか調べてみましたが、名前はわかりませんでした。夕方17:30頃には、しぼんで哀れな姿になっていました。キノコの命も短いようです。キノコ出現
今年初ハロハロですお持ち帰りしたから溶けかけていますが メロン🍈ハロハロです😊何時もはホテルに帰ると一番に入浴🛀ですが余りの暑さに 食べたくなってね😊急いで頂…
ルドベキアのマヤとタカオとグランドカバーになるバラ「ドリフトローズ」と予想外に可愛かったミントの花
ルドベキア マヤ玄関先で可愛く咲く八重咲きルドベキアのマヤ▼こちらはガレージ側・南東メイン花壇一重のルドベキア・タカオ▼去年の9月にお迎えした当時は黄色がもっと濃かったけど開花期は7月~11月と長いのでこれから徐々に変化してくるのかな???それにしても、マヤ
右目の白内障の手術、終わりました。2週間前に左目手術、今回2回目の手術だったのでそれほど緊張しなかったけど、それでも終わるまではドキドキです。目はふたつしか…
雨が強く降ったり小降りになったりを繰り返しています。木立に囲まれた薄暗い場所で、紫陽花がひっそりと咲いています。やはりこの花には雨が似合うようです。ネムノキセイヨウキョウチクトウコノテガシワ斑入りアオキクマザサトチノキアジサイ水面に降る雨本日コメント欄を閉じています。☔️雨が降る.....
麒麟草、アルストリメリア’レッドスター’、川原柴胡、小紫、白実小紫、金糸梅
(1)キリンソウ1麒麟草(キリンソウ)・・・北海道から九州までの広い範囲に自生するベンケイソウ科キリンソウ属の多年草。いわゆるセダムの一つであり、高山帯から海岸の岩場まであらゆる環境に耐えるため、肉厚な葉を持つ。黄色い花と動物の「キリン」を関連付けたいところだが、名前の由来は不詳。漢字表記は「麒麟草」以外に「黄輪草」があり、黄色い花が環状に集まることに由来するものと思われる。中国にも自生し、漢名は「費...
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 6月19日 そんなワケで、終齢🐛用の枝に🐛🐛🐛 を移動させることに。 幼虫3匹と卵1個を見守ります。 *** 6月20日 右に🐛 1匹、左に🐛1匹見えてる奥にも🐛1匹の合計3匹と卵1個。 左側の葉っぱを開いてみた。 レモンの葉っぱ、ロール気味。水替えたり水切りしてるけど吸い上げ悪いみたいで。 *** 6月21日 *** 6月22日 🐛🐛🐛少しずつ大きく成長中。 そして、おかえり〜 スリッパのラックを退かすと↓ 収納ラックの側面で蛹化。 行方不明だった🐛は、サナギの姿で見つかりました。 床のカラーの茶色コーデでw *…
2024年入谷朝顔まつりはいつ!?入谷鬼子母神では期間限定御朱印配布!
東京都台東区で行われる入谷朝顔市は、2024年7月6日から8日にかけて開催されます。会場は入谷鬼子母神周辺で、沢山の朝顔に限定グッズ、限定御朱印や沢山の屋台が見どころです。
【2024年】東京で開催される朝顔祭り・展示会・イベントまとめ
みなさんこんにちは花を買う人、はなをです。 今回は、2024年東京で開催される朝顔に関するお祭り・展示会・イベントを紹介します! 入谷朝顔まつり はなを 入谷朝顔2023年 開催場所:入谷鬼子母神(真源寺)および言問通り開催日:2024年7
帰宅してびっくり!玄関を開けると、大きな箱が4箱も。妻の第一声は、「こんなの届くなんて聞いてないよ!」でした。天文機材って大きくて重いのですよね。早速、自室に運びますが、置くところがない。。。しかも三脚とウェイトが入っている箱は重くて一人では運べず、息子に手伝ってもらう始末。届いた機材は、観測所に設置予定のケンコーのEQ6PRO-J赤道儀とピラー脚でした。Vixenの赤道儀を所有していましたが、観測所に置く機材...
先週は舞メンバーが、今週はボスが体調不良でお休みしています。コロナは陰性なんですが、喉の痛みと関節痛、倦怠感が主な症状です。暑くなってきたので病気で寝込み...
「汝、星のごとく」 凪良ゆう著 講談社 2022年8月2日発行その愛は、あまりにも切ない。正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹か...
今日の天気は、午前中は曇りで午後は晴れて暑くなりました道の駅と神社巡り・・・⑨白椿湖・布部ダム昨日のつづきで、金屋子神社から国道432号線を少し走った所の、白椿湖・布部ダムに寄ってみました白椿ハウス↑128mの吊り橋です歩くと微妙に揺れました↑当然、車は走れません白椿湖↑水位が少し下がってます布部ダム堰堤側ダム湖上流側↑布部ダム堰堤↑布部ダム↑しつこいですが、まだつづく・・・次は、富田神社・須賀神社ひとりごと・・・白椿湖周辺「ふれあいの森」1日ゆっくり出来そう!7月3日のおやじ弁当-弁当のブログ白椿湖・布部ダム「島根県安来市広瀬町布部」
夕方、窓から外を見たら、きれいな夕焼け急いで外に出て、写真を撮りました。 この写真では、美しさの半分も伝わりません。ホント、きれいだったんです。 にほんブロ…
新しい紙幣は日本をよくしてくれるのか?~キャッシュレス時代にどう生かす?~
新紙幣発行の初日。 新1万円札の「顔」となった渋沢栄一ゆかりの地などでは、 新札を求めて人々が朝から列をつくっ
*Clickonthephototoseeitinlargersize.何処かの誰かが発した言葉、どこぞの何方かが書いた言葉が、どうも気になって仕方がない郷秋<Gauche>です。気がつけば2024年も折り返し、良いタイミングなので2024年前半に気になった言葉についてちょっと、書いてみました。その一:日本のGDP、世界3位から4位に「転落」2023年の日本のGDPが世界3位から4位になったと云うニュース。3位から一気に10位になったのなら「転落」かもしれないけど3位から4位なら「後退」だと思う。メディアは耳目を引くために得てして大げさな、過激な表現を使う。メディアのライターや編集者には自らの影響力をよく自覚し、より正しい日本語を使うことを心がけて欲しいものである。その二:「どうせカットされるんだからカメ...最近気になった可笑しな言葉(2024年前半編)
本日、2記事め。 5日ぶりかな、庭以外で外に出たのって。 と言っても、回覧板まわしに数十メートル歩いただけだけどw 昨日(7月2日)の きーちゃんとのLINE↓ フットワークの軽い きーちゃん、早速、今日やってきました。 しばし、リビングでいつものテーマ「父と母」について話す。 からの、ネット張り作業。 影の主 左:きーちゃん(靴も) 右:ワタヌキ とりあえず、こんな感じで。 父が持ってきた野菜たちを きーちゃんに持たせて解散〜 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキ…
那須連山、那須高原大橋から、那須塩原市西岩崎 那須野ヶ原は山ぎわの部分で標高500メートル、これが南東に緩やかに傾斜して標高100~150メートルまで下っていきます。ところが全体的には緩やかですが、ちょうど那須塩原市と南東の大田原市の境のあたりで5~10m急に下
★酷く眠い、横になりたいと思い、タオルケットを被った。昨日、同じ頃、妹から電話を貰って、無理矢理目を覚まされたのを思い出した。姉の誕生日だったので、電話をしようと思ったら電話番号が見つからないというのだ。姉が、母の歳を越えた。僕も電話をすれば良かった。昨日は予定の全てが壊れた。予定だろうか?リズムかな?横になって居た時間は90分ぐらい?それから24時間。少なくとも横になって居ない。記憶が時々飛んでいる?寝惚けたとは思う。よになって居ない。足のむくみが酷い。積極的な意味では、寝ていない。酷く眠くて良いはずだ。横になって、寝よう。すれば、足のむくみは消え、24時間ぶりの深い眠りに落ちるだろうと、安易に思った。油断だった。自分の呼吸を点検?振り返りながら寝ようとした。大丈夫、後30年ぐらいは心臓も肺も正常に機能...一瞬のうちに心のバランスを崩して
今の季節、これからの季節、好きなのは、ゆりの花、ツユクサ、少し先だけど大輪のダリア。*ニュースでさんざん「賃上げ平均5パーセント以上!」なんて宣伝してるのでちょっと期待してたが、5パーセントにぜんぜん及ばす。*あまりに蒸し暑くて降参。今日からエアコ
~~~ 今回は、「ヒメヒオウギズイセン」という濃い橙色の花です。 日本庭園東のはす池東側でひっそりと咲いています。 はす花を見たあと少し東側の湿地へ行ってみてください。 暑い夏の日差しに負けず咲いています。 葉はたくさん茂っているのですが、
今日は全国的にかなり気温が高くなったようですがこちら仙台は昨日より下がって27~28℃でしたので 30℃以下だとまぁまぁ過ごし良い感じですねそうそう今日が新札が両替できる日でしたねただし 渋沢栄一の地元の埼玉県深谷市のりそな銀行が一番早く両替できたようで他県からわざわざ足を運んだ人もいたようです私が手にするのはいつになることか 現金あまり必要ないのでねそのうちにATMに下ろしに行くことになると思うけど 今の...
先々月5月28日火曜日の朝、外からかわいい声が聞こえます…。ベランダに出てみると、すぐ前の木にいました(^^)エナガさん!子供っぽいので幼鳥かな?
於大公園 : 写生大会・・・労福協知多支部による写生大会の金賞絵画が飾られていました。
#於大公園#桜#カワセミ#笑顔#aikon#山本啓二#フリー素材写真ブログカメラ散歩季節の華花家庭菜園*写生大会金賞*暇つぶしにどうぞ!!***於大公園カメラ散歩の記録集****デジカメとブログを始める講座です。於大公園:写生大会・・・労福協知多支部による写生大会の金賞絵画が飾られていました。
ユリ 百合 ユリ科 木陰・半日陰でも良く育つ種類も多い豪華な花です。今日の野鳥:シジュウカラ
aikon28写真ブログ、毎日更新チャレンジ中、3台のデジカメで花写真撮影と家庭菜園のライフワークを楽しんでいます。***ユリ百合ユリ科【家庭菜園もご覧ください。】*シジュウカラ*野鳥写真です。*花やガーデニング情報いっぱいのhpです。*花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。*季節の花を調べるに便利な花のHPです。*薬草に付いては、↓↓こちらでお調べください。*2000種以上あると言われる椿に付いてはこちらで詳細が調べられます。*植物何でもお役立サイトです。*花ブログを投稿している仲間です。*家庭菜園です。ユリ百合ユリ科木陰・半日陰でも良く育つ種類も多い豪華な花です。今日の野鳥:シジュウカラ
よく雨が降る日が続いてホームセンターには久しぶりの「訪問」だ。雨のせいで建物の外に置いてある花々はひどい状態だった。売れ残りのリトープス・カラフルセットは6鉢で、枯れて頭数が減った2個が半額になていたので救ってみた。それぞれ300円(税抜き) 24/07/032024/07/4緑李
(本頁は「・・・秋田駒ヶ岳の花(2)」の続きである。)横岳山頂から大焼砂の稜線を下って行く。初めは低木林の間を下るがほどなくして黒っぽい火山礫に覆われた斜面になる。斜面には無数の黄色い小花が筋状に群生している。これがタカネスミレだ。このような花風景は世界でも此処だけだと思う。斜面を下りて行くとチラホラとコマクサも混じってくる。コマクサの開花は通常は七月からだが、今年はだいぶ早いようだ。大焼砂は下り過ぎると帰りがたいへんなので適当なところで立ち止まり、Uターンする(来たところを登り返す)。大焼砂に咲く他の花達。ホソバイワベンケイミヤマキンバイ参考マップ横岳山頂まで戻り、今日はここから焼森経由で下山開始。焼森山頂から男女岳(おなめだけ)を望む。左側に避難小屋と阿弥陀池がちらりと見える。焼森から下る方角を眺める...2024年6月21日、秋田駒ヶ岳の花(3)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)