田中利典師の「蔵王供正行/第24日 如来の智慧の火で、煩悩を焼き清める」
今日の「田中利典師曰く」は、〈蔵王供正行24日目「煩悩…」〉(師のブログ2015.5.24付)。護摩行で焚く火は、大日如来の智慧の火。これで煩悩を焼くのだそうだ。蔵王供正行も、いよいよ明日(5/25)に中日を迎える。※写真は吉野山の桜(2015.4.7)。2024年も3/31に下千本で開花し、4/2時点で五分咲き!なお最後に出てくる「KOBOトレイル」は、利典師が手がけた「弘法大師開創の道プロジェクト」によって始まったトレイルランニングレースで、今年(2024年)もプロトレイルランナーの鏑木毅さんをお迎えして、5/19(日)に開催される(利典師と鏑木さんの対談は、こちら)。では、全文を以下に紹介する。「煩悩…」蔵王供正行24日目(5月24日)。晴れときどき曇り。今日の一日。5時に起床。5時40分、第47座...田中利典師の「蔵王供正行/第24日如来の智慧の火で、煩悩を焼き清める」
CanonFDレンズF2.035mm&PentaxK-3-markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤に白縞の入った椿の花。赤一色や白一色の花より明るく、華やかさもある。赤や白、ピンクの一色の花だと山茶花と区別が付かない。山茶花では赤に白い縞の有る花はあまり見掛けない。椿・ツバキ科ツバキ属・原産地日本、中国・開花期2月から3月・ヤブツバキ、ユキツバキ、ヤブツバキと他の種との交雑種と言われる侘助系がある最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「a...白縞模様の椿
モクセイ科のレンギョウ(学名 : Forsythia suspensa)は、中国原産で、江戸時代に渡来した植物。この鮮やかな黄色は、まさに春が来たとでも言えそうな華やかさです。■レンギョウが花盛り。。。...
第35回記念彩アート展おはようございます東京世田谷は曇りです、雨予報ですね、桜も少しお休みです。 昨日開催しました第35回記念彩アート展が無事に飾り付けをし1…
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR↑ クリックすると大きくなります。前回の続きです。他にも色々と撮っ...
4月に入り2日目。一気にいい天気になり、桜の開いた花の数がぱっと増えた。私は朝から、山陰本線のとある場所で電車を待ちながら、桜の花を写真を撮り続けた。今週でついにやくもの車両交代を迎える。どんな形の写真になろうと後悔が残らないように撮り続けた火曜日です。緑のやくもとさくら
3月27日 城山カタクリの里 カタクリだけではなく多種多様の花が咲いていてこれで入場料500円は超お得な気がします キクザキイチゲ …
花粉の悩みももう少しの辛抱かもしれません(疑) でもね~、ちょっとでも外に出たもんなら 鼻水が止まらない、くしゃみが止まらない 冷静な顔でいるのが大…
直指庵への訪問は4年ぶりでした。あいかわらず良い発色の紅葉。散りはまだでしたが、すごく美しかったです。(※12月2日撮影)直指庵へ。コロナ等もあり、拝観を...
青森県平川市にあります『大きなくりの木の下で』です。 昨年の十月、花々を撮影しました。 花に集うハチです。自然の姿に真理が表れますね。 『大きなくりの木…
昨夜、カープの地元開幕対ヤクルト戦の応援に行ってきました。前戦の横浜DeNAには1勝2敗と負け越しましたが・・・やりました。接戦を制し、地元初戦を見事勝利で飾りました。21:00前には決着がつきました。床田が7回無失点、地元初戦先発の役割を見事果たしました。小気味よいピッチングでした。7回の裏、秋山のタイムりーで1点先取しましたが・・・8回から登板の島内が外野への犠牲フライで1点返され、緊迫したゲームになってきました。が、しかしその裏、1アウト2塁から野間が見事右中間への3塁打を放ち、すぐまたリードしました。打ちそうな予感がし望遠で狙ったところ、その瞬間をとらえることができました。最後はクローザーの栗林が3人で切ってとりました。手に汗の接戦でしたが・・・今年は大いに期待できると感じました。8回裏の攻撃は圧...地元開幕戦応援
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。施設では毎月1日に、誕生会があります。また、全員にケーキが振る舞われます。 今月のケ…
満開の桜を追いかけて 2024 vol.2 (京都御苑 近衛邸跡)
近衛邸跡糸桜(京都市京都御苑)ふっくらとほのかなピンク色春爛漫!桜ってみんなを幸せにしてくれるようだね満開の桜を追いかけて2024vol.2(京都御苑近衛邸跡)
第一部「口語短歌・水曜サロンの会」(その126)短歌の投稿を歓迎します!!☆☆☆能登地震で亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災され避難を余儀なくされている皆様にお見舞い申し上げます。☆☆☆楽しく、和やかな短歌の交流広場を目指したいと思います。☆☆☆短歌の投稿と共に、投稿歌の歌評、感想、ご意見等もお寄せください。☆☆☆「水曜サロン」は以下の通り第一部、第二部構成に区分して運営致していますので、それぞれに詠歌、返歌を出詠願います。第一部「口語短歌・水曜サロンの会」:従来通り三首まで出詠願います。第二部「ネット短歌」:返歌専用です。「口語短歌・水曜サロンの会」は、このブログにお立ちより頂いている皆様の詠まれた短歌を、毎週水曜日に掲載し、その作品の鑑賞を行うサロンです。短歌の初心者の方か...第一部「口語短歌・水曜サロンの会」(その126)
暑くなったり、寒くなったり、雨だったり、晴れだったり。春のお天気は変動が激しいです。 まだ冬物と夏物の洋服を入れ替えていないので、暑い日に何を着ていいのか悩…
第二部「口語短歌・水曜サロンの会」(その126)ネット歌会短歌の返歌を歓迎します!!☆☆☆能登地震で亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災され避難を余儀なくされている皆様にお見舞い申し上げます。☆☆☆楽しく、和やかな短歌の交流広場を目指したいと思います。☆☆☆返歌の投稿と共に、投稿歌の歌評、感想、ご意見等もお寄せください。☆☆☆「ネット歌会」について「ネット歌会」は、「お題」を決めて短歌を詠みあうという方式ではなく、「水曜サロン」へ掲載された、各位の歌に対して「返歌」するという自然発生的な歌会です。従って掲載された歌の中に自分に響くものがありましたら、それへの返歌として大いに詠んで頂き第二部のコメント欄に記入して頂ければ幸いです。「咲き初める大島桜」☆------------☆「ネ...第二部「口語短歌・水曜サロンの会」(その126)ネット歌会
愛知県緑化センター日本庭園の桜と雪柳のプロムナードの開花状況を見にいってきました。プロムナードの入り口あたりの雪柳は満開、桜(染井吉野)はチラホラといった状態でしたが、日本庭園の池が見えるあたりは、見頃といっても良い状態でした。今週の土・日(4/6・4/7日)あたりが見頃になるのではないかと思われますが、ここにきて、またまた天候のすぐれない日が続きそうです。(撮影日:4月1日)ウグイスの鳴き声がしきりに聞こえるが姿が見えません。動いてくれたのでやつと見つかりました。こんなところにいました。振り返ってみたところです。こちら側から見ると、チラホラと咲いているのがよくわかります。この辺りから、開花の進んだ桜が多くなってきます。日本庭園の池の南側です。日本庭園ではエナガも姿を見せてくれました。木蓮と雪柳コバノミツ...もうすぐ見頃を迎える「桜と雪柳のプロムナード」
スターチス(リモニウム)ってどんな花?名前の由来や花言葉・種類を紹介!
皆さんこんにちは花を買う人、はなをです! 今回は、スターチスという花を紹介します! スターチスの基本情報 スターチス 一般名スターチス別名ハナハマサジリモニウム学名Limonium sinuatum英名staticelimonium科名イソ
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
20240331 道保川公園で 03 Vario-Sonnar T* 28-85mm
道保川公園の傍でも桜が咲いてはいた。花の色の濃いところを見つける。是が染井吉野の枝の姿だ。一斉に花が開こうと待ち構えている?その様な気がしてしまう。是が土手の上の桜。色の少し濃いが、はながバラバラに咲いて、既に花びらが落ちた物も多い。染井吉野の特徴は?一時にまとめて咲く花が多い。のかもしれない。★令和6年4月2日(火)は自転車で買い物に出かける。登り坂で無理をすることは避けた。のに、直ぐ息が切れる。気管支の辺りからの呼吸時の音が大きくなる。心肺機能の底が浅い?学生時代の、5100ccを誇った僕の肺活量は落ちる一方だった。パイプなどと洒落たつもりがいけなかったかな?運動嫌いが?悪いのか?理由は幾らでも思いつく。健康体力の維持?是は大変だ。歯のこともある。独りを好むと言うところも、強さであり、弱さである。全て...20240331道保川公園で03Vario-SonnarT*28-85mm
アンズでしょうか? カネノナルキ 金運に影が射しています (^^; ガーベラ 4月2日~近所の桜は もう満開といってもいいくらいに咲いていました 午後からの散歩は 天気予報通りに曇ってしまい 口と喉の渇きも ひどかった(エクロックの副作用?)ので 早めに散歩は 切り上げてしまいました (^^;) 追記 今まで 早咲きのピンク色系のサクラばかり観てきたので ソメイヨシノの花色は 少し物足りない気も し...
雪柳、クリスマスローズ、支那満作、ロニセラ フレグランティッシマ
(1)(2)ユキヤナギ1,2雪柳(ユキヤナギ)・・・関東以西の本州太平洋側、四国及び九州に分布するバラ科シモツケ属の落葉低木。主に暖地の山間や谷間の岩場に自生する。春になると雪が降り積もったように小さな白い花を枝いっぱいに咲かせ、枝葉の様子がシダレヤナギに似ていることから、ユキヤナギと名付けられた。(3)ユキヤナギ3 茎(幹)は直径7mmほどで地面から弓状に伸び、放任すれば高さ1.5mほどになる。枝が...
いつも ご訪問ありがとうございます。 今日(4月2日)は、明日に備えて、母に電話。今朝は、すんなり通じたわw 新たに母の初診となる科に渡す資料作りができてないんで ブログ訪問が さらにスローになっております。 *** watanuki-eve.hatenablog.com 3月18日 3月20日 お父さんが植えたチューリップの球根たち🌷、最初に顔出してる子は、黄色っぽい。 モッコウバラも 蕾が。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブ…
3月18日 昭和記念公園に来ましたユキヤナギ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 2…
大好きなマーガレットのシンプリーコーラルとクリスマスローズの植え付けと放置してたマツバギクの周りの雑草を抜いたとです(≧▽≦)
今日の庭作業は残ってたクリスマスローズの植え付けとマツバギクの周りの除草(*^^)vでは、庭の花の様子から👇満開の雪柳昨日、ピンクユキヤナギをガレージ側の庭に植え付けましたがこちらは南西エリア以前からあった純白のユキヤナギ満開です🎵▼カタチ、悪ッ(~_~;)去年、自分で剪定したので腕が未熟だってことですね💦上の写真は正面からみたところで、こちらは横から見たところ👇白枠のところが去年伸びた枝剪定の仕方によっては「見事な雪柳」と思えるような迫力ある枝ぶりにできるのだろうか?って、過去pic見てみたら去年の剪定前はこんな感じだった👇チ───(´-ω-`)───ン剪定しないほうが樹形、キレイだったじゃない(;一_一)今年の課題ってことで('ω')ノマーガレット"シンプリーコーラル"門扉横の寄せ植えPWさんのシンプ...大好きなマーガレットのシンプリーコーラルとクリスマスローズの植え付けと放置してたマツバギクの周りの雑草を抜いたとです(≧▽≦)
マーガレットと満開の雪柳とスノーフレークとクリスマスローズの植え付けとノースポールと芝桜と今日のうさ子
今日の庭作業は残ってたクリスマスローズの植え付けとマツバギクの周りの除草(*^^)vでは、庭の花の様子から👇満開の雪柳昨日、ピンクユキヤナギをガレージ側の庭に植え付けましたがこちらは南西エリア以前からあった純白のユキヤナギ満開です🎵▼カタチ、悪ッ(~_~;)去年、
こんばんは🎵今日はいちごナンプレさんのナンプレを解いていましたいちごナンプレ研究所数独(ナンプレ)が簡単に楽しめます。【いちごナンプレ研究所】gooblog 中級でも難しかったですよこちらは25分で解けましたけど・・・(;^_^Aこちらは途中で挫折したけど、諦めないで解きました(*´艸`)クスクス午後はスイミングです水中ウォーキングに水中体操、クロール500㍍90分のいい運動になりました帰宅後はおやつを食べてから大正琴を練習しますが昼寝をしてしまって練習が出来なかったわ明日、早めに練習をしますプリオ君がお散歩で枝垂桜を撮って来てくれましたピンク色が可愛いですでは、またお会いしましょう💖お越し頂いてありがとうございましたm(__)mしだれ桜が綺麗に咲いていました
★ピューリッツァー 成長記録 2024年3月下旬~4月上旬 T:トライアンフ球根を植えるのが少し遅かったせいもあって、他のチューリップより成長がずっと遅めだったのですが、3月末になって一気に成長してきて、蕾がふくらんできました ♪ (3月31日撮影 )★★★4月1日、太陽の出ていたお昼ごろには一番左のがカパっとカップ型に開いていたのですが、午後1時ごろには閉じていました。多少差がありますが、他も開花が始ま...
昨日の記事とほとんど一緒だけど機材変更。『オオイヌノフグリ』『カタクリ』『ユキヤナギ』仙台でも開花宣言が出た『ソメイヨシノ』 本日の機材:PENTAX K-…
再々スタート2日目。 今日から会議が始まった。 同じような内容の話題であっても学校によって違うのである。 例えば、始業式。どこの学校でも始業式はあり、式次第もそんなに変わらないが中身はちょっと違う。おそらくちょっとしか変わらないだろうが、
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)