こんばんは先週末の秩父鉄道。終着駅の三峰口、転車台に乗るのは出発30分前。昨日アップした画、山の上から転車台を見下ろすと復路の汽車を撮る場所は車から近い場...
十文字屋商店 うなぎ蒲焼 個食パック80g×5個 ウナギ 鰻 タレ 別売り 蒲焼き 冷凍Amazon(アマゾン) 皆様、こんにちは。ブログご訪問ありが…
食パンを買うついでに、妻が 「私の好きな100円パン買ってきて」 と言いました。 「は~い」 とばかり買いに行きました。 ところが、もう数年前から100円パンではありません。小麦の高騰もあるし・・様々な社会事情で「消費税込み110円」ではやっていけないのでしょう。120~1...
空模様は下り坂、明日に向かって梅雨らしい天候になるようです。できれば、酷い降り方は勘弁してもらいたいのですが。午前中、雨が落ちてくる前の時間を利用して、ちょっとだけ福島潟の遊潟広場へ行ってきました。この前と同じで、ハスの花が目移りするほどに咲き誇っていました。曇り空なので、花の色合いがとても自然に写し取れたと思います。余り空模様はスッキリしませんでしたが、なにせ今日は休日なので撮影や散策に訪れる人が多く感じました。上の2枚はまともに咲いたハスですが、下の方は咲き方がちょっと変わっている変顔を集めてみました。と言うか、容姿端麗で咲いている花は見つけるのが大変ですが、変顔の方が結構多かったりしますが。(笑い)でも、ユーモラスな花も好きです。今日で6月も終わりです、これで今年も半分が終わったことになります。過ぎ...変顔
季節の風と散歩-写真日記- 天気予報では 午後から雨。 #1 中国地方は 朝の時点では 梅雨入りの発表は無しで この日の夕方梅雨入りを発表。 #2 日課の散歩をするのに 折りたたみ傘。 そして防水のカメラとレンズを持って出かけました。 #3 気づけばキウイフルーツが もう食べられそうです。 #4 ほとんどのビヨウヤナギは散っていましたが 奇麗な花も少し残っていました。 #5 下津井電鉄...
このレンズは、F1.8Gの方が評判がよくイマイチ不人気です。確かにF1.8Gの方が解放からシャープで写りは良いかも知れませんが、このレンズの方が味があるよ...
昨日は3週間ぶりの歯医者の日でした。4月から土曜午後が休診になった影響で2週か3週おきでないと次の予約が取れなくなってしまったため、3週間ぶりとなってしまいました。なので次回もまた3週間後かなと思っていたら、なんと次回は翌週の土曜に予約が取れました。急に患者さ
ども! 今回メルカリの売上金が余ったので、ECOFLOWのソーラーパネル160Wを購入しました。 基本使うことは無さそうですが、備えあれば患いなし?的な観点で…
昨日の会議の残務処理がほぼ終了。ストレスが溜まりまくり・・・。自分の好きな趣味や以前の職業での仕事ならストレスがたまることは少ないと思うが、町会活動はどう...
今日もまさに梅雨らしい天気です 朝はどんよりとした雲が広がっていて、時折晴れ間も見えていましたが 午後からは雨の予報が出ていて、お出かけの際は傘をお忘れなく 公園のイチョウの木も元気です
みなさん こんにちは 6月30日 日曜日 今日は 函館マラソン開催の日 五稜郭公園近くの千代台陸上競技所を中心に 漁火通り ともえ大橋 函館山の麓など 函…
The Land of Rainbows - Inverse 4th Power Mandelbrot
TheLandofRainbows-Inverse4thPowerMandelbrotTheLandofRainbows-Inverse4thPowerMandelbrot
またエサを咥えて、ウロウロ ~目玉焼きの朝ご飯、鯖缶と刺身こんにゃくの晩ご飯~
おはようございます。やっと更新が出来るようになりました。いったい何だったのだか?ブログ村関係がすべてできなかったので、たぶんブログ村が原因だったのかな?さて、今日は雨、1日雨の予報ですが、今ちょっとだけ薄日が差しました。日が出ると急に暑くなりますね🥵洗濯物
2024 内子町 (歴史ある町並み) ① / 愛媛県喜多郡内子町
内子町 は愛媛県のほぼ中央部に位置し、面積の約8割を山林が占めています山間の小さな町ですが、江戸後期から明治時代にかけて 製蠟業 などで栄えた美しいたたずまいの町並みが今も多く残っています町の中央には 一級河川 肱川 の支流である 小田川 がほぼ東西に流れ
この予告の最後に出て来る木ってこれだよね聖地になる前に巡礼した。というか、くまちゃんの聖地がユーフォの聖地にもなった、ね。全国大会会場の名古屋国際会議場近くの公園にあるんだ名前は判らないからもうちょっと調べてみる。このお話しは久美子の「北宇治高校吹奏楽部へようこそ」の言葉で締めくくられるはず。できれば教師として赴任した久美子が校門を通る辺りで、例の「響け!ユーフォニアム」のメロディーが校舎から流れ...
おはようございますどうしたわけかパソコンで、ブログを開く事ができません。相方が色々調べてくれて要るのですが、ブログ村関係では?とのことですが…タブレットや、スマホでは、表示出来るのでなんとか今打っています。でも、写真もアイコンも入れる事が出ません。後で出来
*サブブログ「心理の湧き水」*趣味・大潟に住む鳥たちのフォト日誌今日の勉強会運動を適宜に行えば、筋力が着いてムクミを頓挫する。こんな思い?計画でムクミ解消を思…
今日のブログは、ジャズの話題になります。 チェロキーというスタジオ(豊橋市内)で、月1回の練習に行くようになりました。 ジャズセッションではなく、大学時代のジャズ研究会の仲間たちを 中心としたグループに参加しています。 チェロキーは、地元のジャズ愛好家の人たちの集いの場にな...
一年の折り返しとなり 半年の穢れを祓い残り半年の無病息災を祈願する日でもあります松尾大社を訪れました 招福除災の風鈴が揺れている茅の輪くぐりをしてきました...
雨が上がっていたので河川敷に行ってきました。久しぶりに練習がてらツバメを狙いました。3~4羽、飛んでいました。こういう泥や木など巣材として拾いにきます。これは拾いやすいですね。どこかに運んでいきました。あいかわらずツバメは速いです。6月中旬撮影おしまい...
今年はクマの目撃が多く、山奥の方へ行くことを控えました。ホテルをAM3時過ぎに出発して、奥入瀬渓流の各ポイントで撮影。渓流の穏やかな音と薄らと輝きを増す緑に感動しました。しかし、6月も終わりか〜。一年の半分がもう終わったということですから・・・・。本当に早いですね。6月の奥入瀬渓流/Sonyα7RⅢ
モンキアゲハ♀とカラスアゲハ♂ 今日は手抜きです^^;何処が手抜きかって言うと過写です 5年前の写真です。新しい写真もあるけどツマランので・・・ どうせ誰も憶えていないだろうし(笑)イイかな? 一番若いのはジョージ・ハリソンの息子 後半のプリンスのパフォーマンスは凄いですぞ...
32℃梅雨の中休み昼間は晴れの蒸し暑い日となりました。昼前に石清水八幡宮へ、午後から穂谷と京田辺の観音寺に出かけてきました。
32℃梅雨の中休み昼間は晴れの蒸し暑い日となりました。昼前に石清水八幡宮へ、午後から穂谷と京田辺の観音寺に出かけてきました。画像は、石清水八幡宮の御神木のアオバヅク。 京都府八幡市八幡高坊、石清水八幡宮境内。石清水八幡宮境内の竹林のキヌガサダケを探
仏様になった両親と弟への報告日記2024年6月29日(土曜)曇りのち雨蒸し暑い日徒歩3,6kmデイトレ東証休み食事チャルメラ宮崎辛麺¥65ロールキャベツ×5¥…
水辺の風景とモナルダ、ノカンゾウ、カタバミ(板橋区立赤塚植物園 2024.6.22撮影)
引き続き、一週間前(22日)の赤塚植物園です。池の畔ではハンゲショウ(半夏生/半化粧)の花が見頃です。初夏の水辺を彩る涼しげな風景です。池の畔ではエゾミソハギ(蝦夷禊萩)の花が咲きました。コバギボウシ(小葉擬宝珠)の花も咲きました。オオシオカラトンボ(オス)の姿も・・・。一方、バラ園の横ではモナルダの花が沢山咲いています。モナルダは北米原産のシソ科の植物です。和名はヤグルマハッカ(矢車薄荷)です。サクラの園でもノカンゾウ(野萱草)の花が咲き始めました。少し高いところに咲いています。最後はカタバミ(酢漿草)の花です。カタバミ科の植物で街中などでも見かける植物です。葉や茎はシュウ酸塩を含んでおり、酸味があるそうです。水辺の風景とモナルダ、ノカンゾウ、カタバミ(板橋区立赤塚植物園2024.6.22撮影)
ブルーインパルスの展示飛行先月、写真トリップ仙台で展示飛行のチャンスが有りましたが時間までに到着出来ずアウトでしたが…! 今回は、天候とにらめっこ状態でしたが…
初夏の飛騨高山ひとり旅 久しぶりの遠出ドライブ薔薇とイベントは期待外れでしたが、なんとかリフレッシュできた今回のひとり旅。 古い町並みにあるお気に入りのお店…
今日のお昼は「カレーのチャンピオン野々市本店」へ行ってきました。チャンカレはこのところ限定品を食べに時々行ってますが、本店に行ったのはかなり久しぶりでした。多分何十年ぶりくらいという感じです。なので、今の店舗になってからは初めてです。前回行ったときは場所
着物 日傘 専用 日本製 [なごみや] 藍染め 手作り 麻 長傘 暑さ 熱中症 日焼け 紫外線 対策 洋装 和装 ユニセックス 48cm 19156蛇の目絞…
本日は昼時に用事があって、京王線の南大沢駅近辺へでかけました。13:05頃に用事が済んだので散歩を開始。北西方向、直線距離約900m先へ移動。移動途中に、周囲に咲いている花を何枚か写真に撮りました。13:30頃、「上柚木公園」へ到着。園内にある展望広場を訪れて、見晴らしの良い風景を写真に収めました。今日は雲が多かったので今ひとつな風景ですが、晴れていると富士山が見えることもあります。展望台の近くに咲いていた小さな花を撮影してみました。北東方向、直線距離約410m先へ移動。13:45少し過ぎ頃、「上柚木郷戸公園」へ到着。少し汗をかいていたので、汗が引くまで東屋の下で小休憩。この後は何か目を惹くものが無いか探しながら街道沿いの歩道を歩きましたが、特筆するようなものは見つからず、途中でコンビニに寄りつつ15:0...散歩記録(2024/06/29)
まだ梅雨ですが、既に真夏のような空。17時過ぎの夕方でこの明るさはありがたい。最近、24-70のズームの出番が増えている。ホントこのズームは軽くてコンパク...
こんばんは先週末の秩父鉄道。終着駅、三峰口を目指す汽車を三峰口の第一展望から見下ろした後、第二展望へ登ります。たまには終着駅の転車台を撮ってみようと思い立...
こちらは、再び梅雨の中休み状態になりました。今日は、朝から青空が広がって、写真のとおり夏らしい青空でした。お天気アプリ上は、最高気温は26℃なので、恐ろしく暑くないはずなんですが、部屋の中は真夏日でした、エアコンを入れても良さそうな。上の写真は、午前中に行った図書館の入口で撮影しました、シロクマさんと夏空という不思議な取り合わせです。先日、車の点検へ行ったとき、待ち時間に近くのブックオフとハードオフ(と言っても同じ建物ですが)で時間を過ごしました。その際、写真のジャンクLPレコードと中古CDを見つけたので、買っちゃいました。イージーリスニングは私の好きなジャンルの一つです。ポール・モーリアとかの有名どころは中古CDやレコードを買い集めたんですが、パーシー・フェイス・オーケストラだけが手元にありませんでした...同じ曲ですが
令和6年6月29日(土)、こんにちは。今日は、大分懸護国神社へ「夏越の大祓」に行ってきました。 名前と年齢を「人形(ひとがた)」に書き、水に浮かべて厄払い。 …
ども! 今回、我が愛機、CANON EOS R6 Mark II用にリモートスイッチを購入しました。 対応しているリモートスイッチがRS-60E3というモデル…
昨日の大雨は止みました 特に大きな被害はなく良かったです 暑くもなく梅雨らしい空の下 散歩に出かけました 温泉施設があった場所 綺麗に整地されて これから 家が建つようです htt
2回目の更新です みなさん こんにちは 午前中に27.3℃まで上がり 午後はさらに上昇 最高気温は 函館 28.6℃ 北斗は 30.0℃になった 夏らしい暖…
みなさん こんにちは 6月29日 土曜日 2回目の更新です 今日は 午前中に 予想最高気温を超えた 9時55分に 27.3℃を観測 その後 15時06分に…
シェディングはあります。 考えて下さい。 隣りに香水のきつい人が座れば不快な気持ちになりますが、 これは香水のシェディングを受けているからです。 インフルエンザは空気感染をするとされています。 これも近くの人に菌やウィルスをシェディングさせているということです。 ・・・こんなこと普通に考えれば理解できるはずですが、 シェディングなんてあるわけない という人が居ます。 こう言う人は 空気感染...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)