佐久市「五郎兵衛記念館」の敷地にある一本桜樹齢260年のエドヒガンザクラ 五郎兵衛新田の水田を見渡す高台に咲いている 今年は開花が早かったので咲き始めのピ…
下甑の方の林道はキビタキ祭りでしたあっちでこっちで遭遇こんなに見たのは初めてで大興奮、楽しかった♪かわいい♡一番のお気に入り顔が見えないけどオオルリフロントガラス越しとピンボケクロツグミだと思いますクロツグミは7~8年ぶりの2度目のご対面だけど、前回はちら
2024年4月13日(土) 晴 今日は奄美大島遠征のその13です。島中にサシバがたくさん渡って来ていて、電柱や電線、校庭に止まっていました。もちろん小高い公園の木の枝にも止まっていました。ピンが来てませんが、せっかく撮れたのでアップします撮影: 2024年3月25日 Nikon D500...
2024年4月13日は、朝から快晴で、夏日に近いとても暑い日となりました。また野山はすっかり若葉に覆われつつあります。岐阜市近郊にある自宅隣の栗畑も一昨...
朝4時頃に起床した時は少し寒かったが8時過ぎからの陽射しは強く初夏のようでしたこの陽気で地元の桜も一気に見頃になったが昨年よりも2週間遅れのようです・・ようやく見頃になったサクラ・・3月よりも4月に満開の方がサクラの有難さを感じる・・ようやく見頃に・・・
近所の公園へ、先日兵庫県の撮り友さんからLINEに素晴らしい写真動画が送らて来た。自分でもやってみたいと発奮、そこへカメラを持って散歩がてら花を撮影、そし...
ハチジョウツグミ,イカル,アカハジロ♀HB,シロハラ in 水元公園
こんにちは。バードふじやまです。朝イチでアカハジロ♀HBを撮ってると良い声でイカルが鳴き始めたました。見つけるのに手間取りましたが、高所で距離はあったものの何とか撮影できました。また、ハチジョウツグミの情報もあったので捜索しましたが、なかなか見つからず園内を何周も回りました。運良くハチジョウツグミを見つけた常連さん
2024年4月に撮影したベランダのガーベラです。ガーベラ ガルビネア スイート フェスティバル 2024年4月撮影 Gerbera hybrid Garvinea ‘Sweet Festival’ Koyapoo took this picture in 2024 in Tokyo.
ジョウビタキのオスキツツキの古巣に顔を突っ込んた。オスが離れると、続いてメスが巣穴を覗きこんだ。営巣場所を探しているようだ。ほんの7~8m離れた別の古巣でゴジュウカラが営巣していた(ひとつ前の記事)。にほんブログ村ジョウビタキのつがい
ゴジュウカラが枯葉をくわえて、キツツキの古巣に持ってきた。この場所で営巣するようだ。にほんブログ村ゴジュウカラ,Eurasiannuthatch
オオルリ、キビタキ、ニュウナイスズメなど… @服部緑地、千里南公園
今日は午前中にMFを巡回。気温も24℃ぐらい迄上がり、シャツ1枚で充分と言った感じ。 まずはキビタキ。 小鳥の森の上の方でシメ。 ユースホステル跡雑木林でオオ…
先日の10.000歩が響いたのか股関節が...ゆっくり歩いてオオルリポイントへ高くて遠いオオルリくんだけど 植え込みの石が腰掛替わり 来てくれるまで待つキ...
曇り時々晴れ。早朝気温10度~24度(予報)。暖かい朝、初夏の気配。池周辺散策。池にオシドリとヨシガモが一緒にいた。◆ オシドリ(鴛鴦)。◆ ヨシガモ(葦鴨)。
小型のゴシキドリ、ムネアカゴシキドリの子育て Apr 2024
Coppersmith Barbetシンガポールにいて、日本にはいないゴシキドリたち。その中でもCoppersmith Barbet ことムネアカゴシキドリ、珍しくはないですが探すとなかなか見つからない小型の野鳥です。もう巣立ったようですが、HDB内のCar Parkから子育てが...
於大公園 : 野鳥 ・ 翡翠 ・ カワセミ・・・フリー素材ブログ カワセミ
#フリー素材#aikon28#山本啓二の写真ブログカワセミ公園散歩季節の華花家庭菜園国分寺駅タイルのカワセミになりました。*翡翠ブログバナー*デジカメ講座です。*1年前のカワセミ投稿です。於大公園:野鳥・翡翠・カワセミ・・・フリー素材ブログカワセミ
1週間ぐらい前に撮ったものですが、なかなか載せる機会がなくて…。乙女椿(オトメツバキ)は、かわいくて、大好きです。ふんわり重なる花びらが愛らしい^^椿の花もそろそろ終盤かもしれませんが、かわいいお花に癒されます(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2月9日撮影中山法華経寺最初見た時は、妙見堂の横を歩いていて、そこからためらわず階段に向かったショーちゃん。何しているのかな?と行ってみたら、階段に置かれた餌を食べているのでした。その少し前に女の人がその場所でかがんでいたので、シロちゃんが食べるようにと置いていったのでしょう。私が写真を撮っていることに気付くと、「しまった!」という顔をして、慌てて階段から降りました。いけないことをしていると思っているのかな?シロちゃんは何も気付かず寝ています。逃げるように足早に立ち去るショーちゃん。妙見堂の前は何処にいたのか、背中に枯れ草が付いています。車の下をくぐり、すたすた歩いて参道へ。お店の前でニャアとご飯の催促をしていましたが、すでに用意されていることに気付くと、段ボールの陰へ行き、山盛りのご飯をガツガツと食べて...ちゃっかりショーちゃん
2~3月から囀りの練習を始めて、夏の終わりまで長い期間にわたって囀り続けますね。 練習は「ケキョ、ケキョ」から始まり、「ホーホケキョ」が完成するまで続きます。😎 【MyBest】 嘴を開けながら喉を膨らませます、練習は「ケキョ、ケキョ」か...
九州交響楽団の定期演奏会に行きました。 と き 4月12日 ところ アクロス福岡(福岡シンフォニーホール ) 演 奏 管弦楽 九州交響楽団 指 揮 太田 弦 ピアノ 亀井聖矢 演奏曲 ①ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 ②ショスタコービッチ 交響曲 第5番 ニ短調 革命 この日の演奏会は、首席指揮者就任記念講演として開催されました。 指揮者・太田 弦が…
昨年は4月11日にオオルリに出会っているので、もうそろそろか?と昨年と同じA公園へ。大阪城公園では連日のようにキビタキやオオルリ、そしてコマドリが撮影されているようですが、この地をはじめ、郊外のフィールドはあまり情報がありません。現地に到着しますが、カメラマンはまばら。しかも、レンズを向けておられる様子ではなく、皆さん不満そうな顔で歩きまわっておられます。私も探索を始めますが、見かけるのはヒヨドリと...
「ギンムネヒロハシ」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイ最大の野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」で撮影したギンムネヒロハシ(ケーンクラチャンでの記事はこちら)。家に帰ってから思いました。この鳥もっと撮っとけば良かったなって、、ギンムネって名前なのにムネの部分の写真が一枚だけしかありません。僕は自分の中の撮りたい鳥をただただ撮りたいだけで、数や種類、あと鳥の名前なんかもそこまで興味がないというかあまり意識したことが無かったのですが、そのせいでせっかくの機会を自分で撮り逃してることもあるのかも知れません.. 画角は狭くただし視野は広く、タイにいる野…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)