24日、弟の1周忌。早い。昨年は満開の桜の中、送った。今年は、ようやく咲き始めた。大雨の金曜日、午前中の仕事帰り、偶然友人と会った。雨はあがって、気温も上がってきていた。私達の最寄り駅で、お昼を食べようということになり、駅ビルへ。もう、冷やし中華が始まっていた。朝の大雨で、しっかりとレインコートを着込んでいたので、暑さを感じる。今年初の冷やし中華にした。今日は、さすがに冬のコートはクリーニングして良いだろうと、冬物の整理をした。セーターやコートで、埃っぽく喉が痛くなり慌ててマスク。花粉、黄砂で窓は開けたくないので、エアコンの送風と空気清浄機。4月1日の新年度開始に向けて、ホームページの大幅更新という大仕事があるので、とりあえず、クリーニングに出すものをまとめて、もう着ることはないだろうと処分するものを選ん...今年初めての冷やし中華
ソメイヨシノと同様に開花が遅れているチューリップ。27日の時点で二分咲きという匝瑳市の「のさか花の広場」に午前中に行ってきました。二分咲きの評価から3日を経た今日ですが、これはなんと評価していいか難しい状況でした。でもご覧の通りの録が出来ました。のさか花の広場チューリップ開花情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します匝瑳市ホームページ写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆チューリップ(のさか花の広場/匝瑳市)
朝、ゴミ出しに行くと霧が出てました。家に戻ってカメラを持って、新京成線の跨線橋から写真を撮りました。なんかちょっと得した気分です。も〜少し早起きした方が良かったかも。明日の紙の資料をコンビニで、A3裏表にプリントしてきました。なんだか普段より人がたくさんい
今日、新潟駅高架下で”新潟駅バスターミナル開業”のセレモニーが開催された3月31日新潟駅高架下にバスターミナルが移転・開業する多くの人が見守る中セレモニーが開催された最後の日となったバスターミナルにはカメラマンがバスの出入を撮影していたBRTの文字も今日で終わりとなる駅で分断されたバス路線は解消されこれからは利便性が向上するであろう駅の中も店舗の開店予定があり、更に万代口の整備も進み今後はどのように発展・変化するのか楽しみである新潟駅バスターミナルリニューアル
ゆっくり朝寝坊して、起きてからお腹が空いたので山盛りナポリタンをつくった。カリオストロの城を連想しつつ。洗濯物を干してから、散髪へ。近所の1,000円カッ...
法善寺の桜が咲き始めました。 今年は暖かいので桜の開花は例年になく早いのではないかと言われながら3月になってからの寒さと天候不順により予想外の開花遅れ。待ちに…
【Apple Watch】腕から外しても画面を常時点灯させる方法
Apple watchを腕から外した状態でも、常時点灯させる方法についてご紹介しています!「腕時計みたいに使いたい人」「Youtuberみたいに時計を机の上に置きたい人」などぜひ参考にしてみてください!簡単な3ステップで腕から外した状態でも常時点灯できるようになります!ぜひ使ってみて下しさい!
スギ花粉もピークを過ぎて、これからはヒノキ花粉が飛散し始めるそうで。 しかし、自分はヒノキ花粉に少しは耐性があるようで、あまりひどい症状は出ていません。 じゃそろそろ今シーズンのツーリング、スタートしますよ。 今日(3/30)早朝スタートで行った先は、3/19に通行止めが解除になったヤビツ峠。 まずは裏ヤビツからスタートです。 しかし荒れています。 昨日(3/29)の雨で至る所から水が湧き出しているし、路面は枯葉と泥で覆われています。 これ、かなり滑るのでゆっくりと進みます。 ※大きな水たまりも何箇所か有ったので、行かれる方は注意してください。 本谷川の水量はこんな感じ。 こんな濁流の本谷川を…
3月30(土)・31日(日)に、能登半島地震の被災地の輪島塗の高州堂さんとお付き合いの深い、岐阜県可児市の林酒造株式会社さんで「春の新酒試飲即売会」があります…
03月30日根岸台今日のお天気は晴れ。風穏やか。気温はだいぶん上がりました。ほとんど夏日じゃないのと言うぐらい。まだ4月になってもいないのに。気温は高いけれど空気が冷たく乾いているせいかあまり暑いと言う感じではありません。一日の気温差は13℃ほど。昼間の気温が高めのせいか朝夕はひんやりしたように感じます。また喉に来そう。03月30日新倉北地域センター今日は住んでいる建物の件で会議があります。建物はペンキやタイルが使われているのでその色合わせなどです。近視+乱視+老眼、目に自信ないんだよね。ただ色を見分けるのはなんとか大丈夫みたい。見本で色を選択すると派手になりがちなので地味側に振った方が安全側でしょうか。完成しないとなんとも言えないなぁ。その後説明会→会議。時間が結構かかってへとへとになってしまいました。...03月30日説明会や会議があった。
雲ひとつない快晴、空気に湿り気を感じる気温13℃の暖かな早朝です。霞む水平線上に期待しつつ、今朝は公園高台から日の出を待ちました。夜空の主役だったお月さま...もうすぐ昇ってくる朝陽と交代です。日の出時刻になりましたが、朝陽は姿を見せず...霞の向こう側には雲があるようです。やはり朝陽は雲の上から登場...穏やかで物静かな日の出です。肉眼でもじっと見ていられる...まん丸な朝陽です。暖かな空気への入れ替わりは歓...
ジェームズ・ゴールウェイのモーツァルト 曲目/モーツァルト(1)フルート協奏曲第1番ト長調K.313 8:41,11:07,7:23(2)フルート協奏曲第2番…
午後2時頃にようやく雨が止んでくれて外出(サウナ)。 サウナ前に 5000 歩程度のスナップ散歩。 地図を見て付近にあった「角川武蔵野ミュージアム」まで。 二年ほど前にもそのスーパー銭湯(サウナ)帰りに撮ったりしていた。 散歩してサウナすると、ようやく目が覚めた感じ。 1日おきに外出(サウナとか)するようにしているが、出掛けない日も運動した方がいいです NE。 自分の場合、多分3日も引きこり日が続くと病気になるかと・・。 そんなアレで、今年こそはジム通いを復活させてルーティンに組み込み隊。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…
シャワー終わって着替えたらビュッフェ形式の食事ですフィリピン料理なのでしょうが万人が楽しめる食事でしたその日のランチメニューは玉子スープ白ご飯チャーハン焼きそ…
毎年のように話し掛けて居るのだが勿論返事など無い聞こえたらヤバイくらいの装いに手間暇ぶっかけうどんのような色合いで青い空に溶けて逝く花びらは妖艶何時だって煌めいて映る移ろい行く季節の中で今が春ですと主張する心を脳に貼り付けるピタリと寄り沿う手と手の隙間にはまるで入り込めぬから唇スパをしてみました所謂マスクってヤツですねん初めてやんなあ幼い頃母親が真っ白けでオラを驚かそうとしているのかと目論んでいるのかと驚いたモンだけれどもそんな大げさなモンだけれども真夜中の白はタブー蛍光灯がまっ黄色かった時代真っ白いLEDなんて知らなかった時代のお話なんですあそこには白い心なんて存在しなくって「・・・本当に?」誰かの呟きが聞こえて来るよう開いたMASKには私の成分が含まれているそう若干昨日の嫌だった事柄をも溶けてくれれば...君は辛夷か木蓮か
2月13日から岐阜信用金庫本店1Fロビーで開催しておりました「東日本大震災写真展」は昨日3月29日で終了しました。期間中は中日新聞、岐阜新聞に取り上げて頂き、…
福岡アジア美術館(2024.3撮影)福岡アジア美術館で「世界遺産大シルクロード展」をやっていましたので行ってきました。写真撮影OKだったのでiPhoneにて(iPhone13)2013年3月8歳3/30福岡アジア美術館
日本最古の和歌集「万葉集」には恋の歌がたくさんある。 好きな和歌はいくつもあるが、これはなかなかよい。 君が行く 海辺の宿に 霧立たば 吾が立ち嘆く 息と知りませ 初めてこの和歌を知ったのは、大学の授業だった。 先生が新聞紙を広げて、広告欄にこの和歌が載っているというのだ。 あのときの先生の「どうだ、いいだろう!?」と言って、満足気な表情をしていたのが今でも脳裏に焼きついている。 ★★★ 「万葉集」は全20巻で、約4500首もの和歌が収められている。 冒頭の「君が行く・・・」の和歌はその15巻目。 第15巻の前半は、遣新羅使たちの作品が中心だ。 遣新羅使というのはあまり聞き慣れないが、遣唐使と…
何かというと、最近見つけた、ひばりさんの曲です。YouTubeのショートで見つけ、沁みてしまった。1970年の曲でした。ひばり好きの方が歌っているのも、私...
山に囲まれた岡山県備前市 備前焼の里 に 髪をきるところ かみきりやさんALBERO(アルベロ) 岡村信樹(オカムラ ノブキ)と言います ノブキです…
師走に訪れ広大な田園風景に魅了された栗橋~新古河の風景。好天の天気予報を受け、途中下車さんと共に再訪した。 前回と同じアングルは避けたいと思い場所を探すが、この日は強烈な北西季節風に体を持って行かれそうになるなどの悪戦苦闘。そんな中、冬枯れを象徴するような「葦」だか「萱」だかを見つけた。 利根川橋梁を渡り終えた上り「X」が、浅草を目指して築堤を駆け下って行く。 冬枯れの田園風景の中、民家の庭先に黄色い柚子の実がたわわに実っていた。 大きくカーブする築堤の脇には数軒の民家と雑木林。目を凝らすと日光連山だろうか、雪を頂く山並が見えた。。 (2024/1/26)
ここから家の中の写真をアップしていきます「勘定部屋」の案内板が見えてます入って直ぐ正面にあった「酒樽」と「さげもん」「茶の間」にも「さげもん」が飾ってあり...
空倶楽部の写真を撮らなきゃと句会の前、上野で下車。桜はまだなのに人出はお花見なみ。いい空だなと思いながらシャッターを切る。人出の半分以上はインバウンドの方たちかな…ちょっと座りたい気持ちを抑えて、先に。2024/3/27撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。桜未満
思い立ってJimdoのホームページの更新をしようとパソコンを開けたなつかしい愛犬の作品が出てきたこれをホームページのタイトルに加えようとしたあっ!元のタイトル画が消えてしまった外付けハードディスクの中を探したが・・・いつ作ったものか?加工の画があったので切り取ってホームページに載せたちょっと画像が悪いけどまぁいいや人気ブログランキングにほんブログ村ビックリ!目が覚めた、、、まぁいいや
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)