1番ひまわり🌻発芽です\(^o^)/👍種蒔きからほぼ一週間!予定通り(笑)明日、明後日で2番ひまわり🌻穴あけ種蒔きします。今日は、第2ひまわり🌻ハウス畝立てし…
天気晴黄砂ようやく昨日が東京の開花宣言となり、今日は気温も上がって穏やかな天気になる筈が・・黄砂です。朝、8時頃になっても春霞?いや黄砂?という窓の外の風景の濁りよう。その後、日差しは届くようになったものの富士山は薄ぼんやり、丹沢山塊も奥多摩の山並すら黄砂に薄れていた。今朝は3時半ごろから指が痛くて眠れなかったので、目は痒いし、一日中眠いし・・折角穏やかに晴れたのに、という日になった。気温は夏日(25℃)になったというが、部屋に居てはちっとも暖かさは感じない。かといって外の黄砂混じりの空気にまみれるのも・・室内でも目は痒さ限界、外へなぞ行けません。北九州の日本海側はもっとひどいそうで、お気の毒としか言いようがない。あちらの町、こちらの町、と桜まつりとか桜フェスティバルとか催しているけれど、咲き揃うのは来週...桜開花・そして黄砂
こんにちは。はつかり51号です。先週末に出かけた道東への遠足では女満別空港を拠点として美幌峠から摩周湖や屈斜路湖の観光とこれまで訪れたことが無かった根室方面が…
今日は曇天模様で、すっきりしない天候です。全国各地で、続々とソメイヨシノの開花宣言がなされているというのに…。“春の嵐”は、そろそろ収まってほしいですね。(唐津市鏡)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]お待たせしました!・・・⑧
アトリエ・スペース青での展示風景&シンセサイザーの生演奏 Ciel
[アトリエ・ギャラリースペース青]での作品展示の会”弥生の会”で、シンセサイザーのCiel(シェル)の演奏をしていただきました。 アトリエ・スペース青は展覧会場ほどは広くないので、”魂”の絵に興味のある方
県央エリア(水戸・大洗)の拠点となる【ホテル クリスタルパレス】
2024年3月27日 取手でのキリンビールの工場見学後、常磐線沿いに北上していくつか マンホールカードと御城印をGETし
月末になってストックフォト、各社何枚出たのだろうと調べたて下。pixta20枚Adobestock5枚Shutter5枚だつた。昨日出たpixta分は、あの津波以後かさ上げされた堤防。使ったレンズ、この時はまだシグマ24-70mmF2.8DGDN ArtではなくてSEL2470Zで、SONYZEISSらしい冷たい色合い。PIXTAは先月23日が最後の審査登録で、Adobeはもう1年ほど?アップしていない記憶の超不真面目ぶり。暖かくなったのでそろそろ動かなくては、でもアップ飽和の桜撮っても仕方ないし・・と考え中。AdobeStockPIXTAにほんブログ村3月末のストックフォト桜撮っても・・
撮影取材に合わせて、YK Photo Clubのグループ写真展を観てきました。 写真展は、本日(3/31)までです。 素晴らしい作品ばかりで、主宰の金井氏ほか知り合いからも作品の解説をしていただき感謝です。 まだまだ愛知・岐阜・三重・滋賀といった地域に明るくないので、撮影状況など...
24/03/30 昨夜逢ったお月様! 月齢19日目でした!!
昨夜、お月様に逢ったのは午前零時前の時間帯でした。まだまだ低い位置にあり、大気の影響でメラメラ状態でしたが、動画撮影でスタック数が多いので、なんとか「絵」になりました。今夜から曇りや雨や風が強かったりの予報です…。新月期前にもう少しお月見したいのですが…。逆にここで悪い天気を大放出してもらって、新月期にシャキッと晴れてもらった方が良いか!(笑)お月様好きな私には「お月様にも逢いたいし、星空の下で夜遊びもしたい」で複雑な心境です…。(苦笑)ではまた!(^_^)/24/03/30昨夜逢ったお月様!月齢19日目でした!!
法善寺の桜が咲き始めました。 今年は暖かいので桜の開花は例年になく早いのではないかと言われながら3月になってからの寒さと天候不順により予想外の開花遅れ。待ちに…
香嵐渓愛知県豊田市矢作川支流巴川がつくる渓谷、香嵐渓(こうらんけい)は、紅葉やカタクリの花などが有名。香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹した…
スギ花粉もピークを過ぎて、これからはヒノキ花粉が飛散し始めるそうで。 しかし、自分はヒノキ花粉に少しは耐性があるようで、あまりひどい症状は出ていません。 じゃそろそろ今シーズンのツーリング、スタートしますよ。 今日(3/30)早朝スタートで行った先は、3/19に通行止めが解除になったヤビツ峠。 まずは裏ヤビツからスタートです。 しかし荒れています。 昨日(3/29)の雨で至る所から水が湧き出しているし、路面は枯葉と泥で覆われています。 これ、かなり滑るのでゆっくりと進みます。 ※大きな水たまりも何箇所か有ったので、行かれる方は注意してください。 本谷川の水量はこんな感じ。 こんな濁流の本谷川を…
3月30(土)・31日(日)に、能登半島地震の被災地の輪島塗の高州堂さんとお付き合いの深い、岐阜県可児市の林酒造株式会社さんで「春の新酒試飲即売会」があります…
リニアの開業の目途が立たない旨の報道があり、Yahoo!知恵袋がリニア祭り状態になっていますが、リニア祭りを見ていても面白くないので、久々にBORGを組み立てて新津駅で鉄道車両を撮影して来ました(笑)BORGの構成はなんちゃってゴーゴーロクが完成しましたと同じで、カメラはLUMIX G8です。1~4枚目の画像は説明はいらないと思いますが、5枚目はSLばんえつ物語号の客車の先頭車の画像です。コントラストは少し上げていますが、何...
TG-7試写早速TG-7での試写をしてみる。主に近接撮影のテスト。一般的なデジカメよりは接写能力に優れていると思われる。野外で「ほとけのざ」を写して見る。結構小さな花だが普通の接写で写して見る。撮影設定はP(プログラム)で絞りシャッター速度はカメラ任せ。柔らかい雰囲気の写真だ。狙ったところにピントが合っているがシャッターボタンが意外と硬い(重い)ので、シャッターを押した瞬間にピントが外れる事がしばしばあった。同時にカメラ振れが起きやすいのも気になる。撮影後必ずモニターで写りを確認する必要がある。オドリコソウ?かな?草丈に合わせてローアングルでの撮影。この場合、カメラを地面近くに構えるためモニターが見にくい。極端に言えば腹ばいになる感じで写す事になる。固定式モニターの弱点だ。よりマクロ的な撮影で木の葉の芽吹...TG-7試写
3/9に撮影に行ったミツマタが、やっと見頃になったとの情報を得て、撮影に行くことにしました。 2日前の朝に、腰に違和感が出て腰痛になってしまい、立ち上がったり起き上がったり、靴下を履いたりするのも一苦労な状態となりました。 このため、週末の取材に出かけるのは諦めていたのですが、金...
エナガは断熱効果の高い立派な巣を作るそうです。何かを銜えているので、きっと巣作りなのでしょう。この日は曇天なので、ちょっと撮影がしずらかったです。広げた羽がきれいとにかく軽い体をチョコチョコと動かし、すばしこい。いったいどこに巣づくりしてるのだろう?サンシュの花が咲いていました。近くのお寺さんの枝垂桜も2分咲きになってきています。 さて・・・ときょうはどこに花見に行きましょうか。...
2月13日から岐阜信用金庫本店1Fロビーで開催しておりました「東日本大震災写真展」は昨日3月29日で終了しました。期間中は中日新聞、岐阜新聞に取り上げて頂き、…
何度か雪を被りながら咲いていた早咲きの紅梅の花がその役目を終えようとしていた。お疲れ様でした。真逆光で撮るは初めてかも?来年は咲き初めの頃に試してみよう。昨日撮影/山王さん紅梅*世界的な写真サイト「500px」にボンクラ作品をUPしています。過去の作品も多いですがブログより大きく鮮明に表示されます。興味のある方はクリック⇩してご覧になってみてください。https://500px.com/p/kazt?view=photos(週に数回投稿する事もあります。)役目を終えて
撮影日 2024年3月27日さてさてやっとですが、東京地方に開花宣言です(*^_^*)そして昨日は私は近くの名高い桜並木を見て来ましたが、咲いてました〜今...
洞爺湖で第一妄想を何とか達成できたと納得し、次のスポットアヨロ海岸へ向かった・・・アヨロ海岸と云っても向かったスポットは登別漁港の端っこにある砂浜である・・・主なアヨロ海岸は白老町だが、行ったスポットは登別市(白老町との境界)だと思う・・・真っ暗な中、奇岩と天の川を撮ろぞ!と妄想していたが、月明かりきつくて天の川は✖でしたね・・・薄明るくなってきたので、切り立った岩肌に波打つ光景を撮り始めるのでした・・・中々迫力があって良かった・・・日の出時間が迫ってきた・・・📸の向きを変え、朝陽が顔を出すのを待った・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・アヨロ海岸から1。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 坂の下の駐車場に車を停めて、水仙ロードを登っていくと・・・香川県では有名な「堀池のしだれ桜」(綾川町西分)があります。ここに植えられて来年で50年になるようです。3/28はまだ五分咲きといった感じでしたが、きのうは気温が上がったので一気に開花が進んだことと思います。久しぶりに土筆を見た気が。桜の木のあたりは道も細いですし、住民の方の生活道になっていますので、路駐...
をCATVで観た。家庭を持ちながら何百人もの社員を束ね、ファッションサイトを運営する会社のCEOのジュールス(アン・ハサウェイ)のアシスタントとしてやってきた、会社の福祉事業で雇用した40歳年上のシニアインターンのベン(ロバート・デニーロ)との交流のハナシ。好きなスパイものやドンパチではなく、心温まる話。マフィアのボスなどの印象が強いロバート・デニーロが、年老いてるけどシ…
おはようございます。 今朝は晴れ 気温15度 暖かい 今朝5:15分の富士山 予報では 今日は夏日予報・・富士山も 黄砂で見えにくいとか・・今のところ 西の空は青空 大丈夫 暖かいのか 珍しく
今朝、上野公園で桜の開花状況を確認してきました😊桜並木は全体的に1分咲きにも満たないかなといった感じですが早咲きの個体は見頃になっていました❗ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2024年3月30日(今朝です) 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 まだチラホラ咲いている程度ですが今週末は暑くなり一気に開花が進むでしょう❗ では上野公園 京成上野駅側から桜並木に入ります。 見ての通りでもうすぐ咲きそうな花でいっぱいです😊 ゴミ箱が大量に準備されてるので桜並木ではお酒を飲みながらお散歩し…
今年のソメイヨシノの開花は遅咲きの記録を樹立したようですね。全国的一斉に、怒濤のように咲くような感じで、桜撮られるプロの先生方には、厳しい年になりそうですね。この桜は近隣の神社に咲く早咲きタイプの桜ですが、これも遅いです。今年の桜は・・・
毎年楽しみにしている護法堂弁財天の紅葉。雨の日を待っていたのですが、降らず(汗)とてもいいお天気の日に訪れることになりました。(※12月2日撮影)護法堂弁...
クリフを背景に、朝陽に光るスノードロップ。EOS RP RF24-240昨日の午後、バーノンにあるバイクショップまで。セコイアのヘッドセットをJソンに交換してもらったのだが、更に部品がいるようだったので、セコイアを持っていって見てもらった。さすがはディーラー。すぐに小さな部品を取り付けてくれて、工賃も$15ドル。時間も30分ほど。やはり、ロードバイクや、MTBはディーラーというか、ちゃんとした自転車屋さん?に持っていっ...
おはようございます。久々、3/9以来の夜明け前の日本平からの富士山です。予報の晴のマークを信じ、ライブカメラも見ずに、張り切って出かけましたが春霞で富士山...
鳥取県岩見町の山陰海岸ジオパーク「浦富海岸(うらどめかいがん)」は奇岩の宝庫。 この日は曇り空が、青空になったと思ったら一転、吹き付ける雨の天気に変わったり、夕暮れの色に染まりかけたりと、空の表情も多様で楽しめています。 この空は誰が操っているのかと思いきや、足元に海中から顔を出した巨大な岩石生物を発見。 浦富海岸の主のなせる技でしょうか。沖に向かう浦富海岸の主 (浦富海岸/鳥取県 岩見町...
尿路結石で救急搬送されたお話〜三大激痛の恐ろしさを身をもって体験しました〜
それはある日突然やってきた・・・ 突然ですが、 みなさんは救急車で救急搬送された経験はありますか? 実は僕は今からおよそ2年ほど前、夜中に救急車で救急搬送されたことがありました。 原因は尿路結石。 救急搬送されるおよそ1ヶ月ほど前から、右側
昨日、阪神芦屋駅近くににある小さなギャラリーPawに行きました。ここでは定期的にあるテーマが出され、それを独自に解釈した作品が展示されます。今回のテーマは「素・〇△□展」です。ギャラリーのあちこちに〇△□が溢れています。そして知人の造形作家の松原一彦氏もよくここに出展されます。今回の作品タイトルは「貴方の〇△□はどれ?」です。真鍮を素材にして、〇□を線、△を面で組み合わせて1つの立体作品にされています。今回は...
銀座五丁目みゆきビル計画:工事進捗率60%2024年3月14日銀座五丁目地区内、銀座みゆき通りと銀座西五番街通りとが交差しているそばにおいて進められている銀座五丁目みゆきビル計画です。銀座五丁目みゆきビル計画地名地番東京都中央区銀座4-24、4-25、4-40住居表示東京都中央区銀座4-24主要用途物販店舗・飲食店・事務所・駐車場工事種別新築構造S造一部RC造、SRC造基礎場所打ちアースドリル造階数地上11階・地下2階建て延床面積3185.50㎡建築面積279.53㎡敷地面積327.82㎡着工2023年1月1日完成2024年8月30日南西側から、「銀座五丁目みゆきビル計画」の再開発工事区画の敷地南側を通っている「銀座みゆき通り」を撮影しました。南西側から、「銀座みゆき通り」の歩道内から「銀座五丁目みゆきビ...銀座五丁目みゆきビル計画の進捗状況2024年3月14日
御所にはもちろん十六八重表菊紋。日本国のパスポートにも菊の紋が使われていますが、パスポートの菊紋は花弁が重ならない「一重」のタイプ。 それに対して、皇室の菊花紋は16枚の花弁が表を向いて重なっていることから、「十六八重表菊」と名付けられています。う~んそうだったんだ。...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)