年度末の3月もあっという間に過ぎようとしています。いろんなことがありました。なかでも特筆すべきことは、妻を連れて淡路島に1泊旅行したことです。ブログで調べたら5年前に同じ淡路島に行って以来でした。(下記参照) 妻が現在の状態になって、いつも家での介護生活と週5のデイサービス...
チェーン規制中の県道71号富士宮鳴沢線をしばらく走るが、日陰は凍結箇所もあり要注意。で、しばらく走ると開けて富士山!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 #naoshima695自販機もアートな直島編のブログです。こちらは家プロジェクトのひとつ・南寺。中は本当に真っ暗!自転車のカギなど落とそうものなら大変です護王神社。家プロジェクトは本村ラウンジでチケットを購入し、自転車か徒歩で回ります。6か所の共通チケットが1050円で、地中美術館と同じく15歳以下は無料です。神社の下に3人ずつくらい入れます。撮影OKの場所とダメな場...
おはようございます。 今朝は晴れ 薄後もが広がっています。 気温17度 室温22℃ 暖かいです。 今朝6:40分の富士山 今日は これから歯医者・・9:10分 予約です。 その後 娘の家に行き
2024年1月1日16:10 最大震度7を観測した能登半島地震の発生から今日で3ヵ月が経過。犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、すべての被…
艶やかな色を楽しめる化野念仏寺の紅葉。今シーズンも例外なく、きれいな色づきでした。(※12月2日撮影)化野念仏寺へ。参道となっている石段の上も紅葉が彩りま...
ほぼ一年ぶりに川口まで行ってみましたが、未だ桜は咲いていませんでした。(/_;)ヒガハスの枝垂れ桜は既に開花して、木によっては五分咲きくらいですから、川口の枝垂れ桜も咲いていると思ったのですが...回9110レEF8195+E26枝垂れ桜は画面左、道路脇街灯の上ですが、少し枝が切られたようですね。昨年の撮影はこちら。カシオペアの前にやって来た3050レ、EH500-75の牽引でした。シャッタースピードを1/3段落としたら...うーん、先頭しか止まっていない...いずれもイマイチ納得の行かないズーム流しでした。練習電では結構良かったのですが、本番に弱かった...こちらが一番出来の良かった練習電です。542M、E231。言い訳ですが...暗くなるとフォーカスポイントが見難くなって、追いかけるのが難しくなります...カシオペア紀行返却回送(3/31)
今日からいよいよ新年度がはじまりました次女は昨日前ノリで東京に2週間研修私は今日は新しい職場にこれからの授業の打ち合わせに行ってきます実感はまだわきませんが昨日は一つの区切りとして京都府八幡市にある「石清水八幡宮」いわしみずはちまんぐうにお参りに行ってきましたたくさんのおみくじがひいてあり初夏の陽気で外国人のかたは半袖短パンでしたさぁ新しい新生活のスタートです自分の時間も楽しみながら、新しい日本語教師の仕事も頑張っていけたらと思います悲喜こもごもの春の方もいつもと同じ春のかたもそれぞれの春頑張っていきましょう(^^)/令和6年新年度スタート
貴陽の花が満開になりました。授粉樹はサンタローザですが、ほとんど実がつきません。下にはつわぶきが生えています。今が旬です。食べれます。 2024/3/31...
中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今日もBAP UNIONの写真です。この帆船はペルーの帆船で2016年に建造されました。写真は…
根室本線の富良野~新得間が3月31日の運行を最後に廃線になりました。それに伴って富良野駅の1つ南の布部駅も廃駅となりました。布部駅はドラマ『北の国から』の第1話の冒頭で、主人公の黒板五郎と純、蛍の3人が降り立った駅で、ファンの間では聖地として有名な駅です。駅前の大きな木の下には『北の国 此処から始まる』と書かれた脚本家・倉本聰氏直筆の木製の記念碑があります。この布部駅を残してほしいという声もありますが、...
俺とギターとドラムとバンド これは保存している旧ブログから移動させた過去記事ですw 最初は殆どアコースティックだったが高校へ入るとギターアンプを手に入れて、ご近所迷惑な音を出してい...
PENTAX K-3 III HD D FA★ 50mmF1.4 SDM AWPENTAX K-3 III HD D FA★ 50mmF1.4 SDM AWPENTAX K-3 III HD D FA★ 50mmF1.4 SDM AW日高市霊巌寺に咲く枝垂れ桜です。今回川越市内の枝垂れ桜が見頃になってましたので、ここの桜もと思い訪れました。撮影開始頃には太陽も傾き陽射しに照らされた枝垂れ桜を撮影です。撮影:2024年3月30日訪問ありがとうございます。気に入って頂けましたら 応援ポチ よろしくお願い致します。にほんブロ...
銀座六丁目プロジェクト:工事進捗率10%2024年3月14日銀座六丁目地区内、国道15号線(中央通り)の銀座五丁目交差点の南西角に建っているSMBC信託銀行銀座支店が入っていた銀座クロサワビル他2棟の跡地に建設される銀座六丁目プロジェクトです。地上13階・地下2階建ての規模の商業ビルが建設されることになります。2023年7月11日に工事着工し、2025月6月16日に完成予定となっています。銀座六丁目プロジェクト地名地番東京都中央区銀座6-2-1ほか住居表示東京都中央区銀座6主要用途店舗、飲食店、事務所、駐車場工事種別新築構造地上:鉄骨造、地下:鉄骨鉄筋コンクリート造基礎直接基礎階数地上13階・地下2階建て延床面積8919.78㎡建築面積624.41㎡敷地面積720.46㎡着工2023年7月11日完成202...銀座六丁目プロジェクトの進捗状況2024年3月14日
Empire Steak House Times Square
タイムズスクエアに近く、ロケーションは良い Porterhouse Steakミディアムレアは なかなか美味い 以前食べた時は 焼きすぎなところがあったが今回は良かった 店内の雰囲気は良くネット予約が可能なところも便利で良い 店員の方も感じが良い方が多い →毎回同じ焼き加減で食べれるなら、ここのPorterhouse Steakはおすすめ maps.app.goo.gl
日本三大桜のひとつ福島県三春町の『三春滝桜』。その幼木ベニシダレザクラを三春町より寄贈されてからちょうど40年。親木と同じく大きく立派に育ったようです。親木は推定樹齢1000年超ですので、この木はまだまだひよっこですね。ただ樹高は9mあって親木とほぼ同じぐらいです。...
きのう訪れた、初めてのお寺さんいやあ~~こんなに立派なさくらがあるとは知りませんでした。駐車場入り口の墓の上に立つ、ヒガンザクラ惚れてしまいました。桜の花は青空が似合いますね。きのう紹介したコヒガンザクラです。昼の暑い時間帯詫びさびが写せませんでしたが中々」きれいな桜でした。お寺さんの敷地はかなり広くビックリ!カタクリの花や、水仙もたくさん咲いていました。これから毎年訪れようと思います。...
激しい波が岸壁に打ち付ける鳥取県岩見町の山陰海岸ジオパーク「浦富海岸(うらどめかいがん)」からの1枚です。 飛び散る波のミストが厳しい冬の日本海の自然を感じさせます。舞い上がる波のミスト (浦富海岸 鳥取県 岩見町) Photo No.2734波が寄せる度に、強い海風に流されて吹き上げられて舞い散る細かい海水の粒を望遠域でシャッターを切りました。 鳥取砂丘では非常に細かい砂、浦富海岸では、細かい海水...
火薬と火器は、蒙古人の手をへて 西欧に達したと考えられます。 印刷についても技術的な細目は別としても、 この径路で西欧に達したのです。 ある時期に支那で印刷されたカルタが、 蒙古人の侵入後まもなく
五葉城址は、武田氏の三遠侵攻に備え、徳川家康の命により西郷氏が築いた城の跡です。展望が優れた場所でこの日は南アルプスや富士山などを見る事ができました。手前の山は吉城山で奥に見えるのは本宮山です。あまり風の無い気持ちの良い展望地でした。時間があればずっと見ていたい様な景色が広がります。2024年3月2日撮影...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)