AUSTIN 3:16先日の記事「クロウリーが悪魔アイワスと交信した…」の中で、スカル・アンド・ボーンズという米イェール大学の秘密結社について書いた部分…
偵察の為 1羽のキレンジャクがやってきたその後 30羽の集団になった先住のヒヨドリ&ツグミに追われ一斉にクロガネモチには降りてこない撮影日:2024.04...
今日は一日雨で気温も低めでしたね昨日は良いお天気でしたので梅田まで行ってきました久しぶりに都会の写真を撮ろうと意気込んでいましたがなんとカメラに記憶メディアを入れてくるのを忘れてしまいがっかりしてもう帰ろうかなと思いましたがスマホでも撮れるし、まあいいかっと気を取り直して行く当てもなくその辺を気ままにぶらぶら歩きましたそのうち、OSビルまでやって来たところで懐かしい「阪急東通商店街」の名前が目に入りましたこれは歩いてみるしかない昔とは随分様子が変わっているに違いない数十年ぶりの懐かしい場所なので心が躍りました見たこともないお店ができていた大阪名物?かす蕎麦(うどん)?私食べたことないけど・・・かすってあの独特の臭いの「あぶらかす」でしょ?ディープな場所(新世界界隈など)のお安いローカルグルメですよねなんで...露天神社(お初天神)と近辺をウォーキング
【新情報】富士山の噴火が確実と言われています。最新シミュレーションで分かる危険な地域とは…
防災キャスト【災害・地震に備えて命を守る】【新情報】富士山の噴火が確実と言われています。最新シミュレーションで分かる危険な地域とは…
瀬戸❣️with マドカ その27 ─ RARE撮影会 2024.1.6 瀬戸の街並み ─
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 遅い昼ご飯を食べました。 マルちゃんの緑のたぬきとご飯、味噌汁です。 質素ですけど、美味しかったです。 さて、スタンドへ行って、交換したタイヤの空気圧とナットの増し締めをしてもらいましょう (^^) 現在のファイル利用量 9%。
神代植物公園の植物多様性センターへも行った。ミツガシワアリアケスミレマルバスミレヒメスミレセンボンヤリヒメワチガイオオシマザクラ横浜緋桜下記のランキングに...
深夜の12.0℃が最低気温、明け方から降り出した雨で、最高気温は午後1時前の15.8℃となり、足元から冷えますね。この雨は明日まで続くようだが一時的に本降りになるらしい。さて午前11時半頃、一時の止み間で東の春日奥山が姿を現した。11時半、14.6℃、86%この雨で、咲きだした「リキュウバイ・利休梅」も花弁に雨粒を纏っているそして「ミニラッパスイセン」もやっと咲いて、雨露を附けている。さて今日は「シーサーの日」、四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ。シーサーの発祥地とされる那覇市壺屋で2002年から実施されており、当地の琉球王国時代から300年以上続く壺屋焼きの巨大シーサー「うふシーサー」、2013年に町のシンボルとして設置され、定期的に口から水を吐き、子供たちの人気者です。地域の人たちで明日のシ...沖縄の守り神「シーサーの日」・・・
はいさーい🖼️今年もこの季節がやって来ました。(沖展入り口)(沖展の会場)第75回沖展会場はANA ARENA 浦添(浦添市民体育館)です。「沖展」については昨年の記事をご覧ください。🙇♂️入り口近くには屋外展示もありました。😄(屋外展示作品)今年も個人的に気になった作
焼き肉を安易に進めるならば、ホットプレートでお肉を焼きながら食べることだが、焼き上がりがどうも素肉を煮たようなイメージの方が強く、決して美味しいとは言い難い。それならと、直火のガスボンベ式焼き肉器で焼きながら食べることだが、脂が飛んで床がツルッツルになり2~3日焼き肉臭が部屋から抜けない状況に悩みがち。これからは暖ったかくなって、テラスで焼肉を楽しむのも良いが、先日は3月下旬ながらも「雪」が降ったように、冬場や天候に応じて出来ないケースもある。折衷案として、テラスなりベランダなりで直火の焼き肉器で焼く方式で、大皿に盛って室内に持ち込めば、ホットプレートよりも幾分美味しく戴けるかもしれない。ジュージュー焼きたてのお肉は望めないが、アツアツ丼シャリに大皿の焼き肉を並べて「牛カルビ丼」を、自分でプロデュースする...お家焼肉のあり方~外で直火焼きして大皿に盛る~
最近の撮りでは超近接アップの高速連写で条件がほぼ全部揃いました。しかも、10コマを 追うことができた。自分でも驚きですね、流し撮りの動きが飛ぶ方向に合致した訳。 😎 【MyBest】 足が離れる寸前の初回翼開大で顔も隠れず細部まで収まった訳...
2024/04/01お昼前、プラごみ出してお買い物に出かけようと門扉を開けて車に乗りましたら~次々に右から左から車が来る先隣の駐車場で出庫待ちに何台並んでいるのかと運転席で立ち上がって見たけど~きりがない左から駐車場に入る車が途切れたので今のうちにと、急いで出そうとアクセル踏んでブレーキを踏んだら~体が斜めになっていたらしく右足が滑ってフットブレーキの下に嵌ってしまったその上から左足でフットブレーキを踏んだけどすぐには止まらない😅手だけはパーキングにしようとしたけど4メートル以下の道路だか、ニュートラル状態で対岸(病院のごっつい塀)にスルスルゴッツンいつもはブレーキ踏んだままで、緩めるだけで出庫するのだけど〰この時は早く出したくて、若い頃のように、ちょっとアクセル踏んでブーっと出してガン!...自爆した04/01
藤本渚五段、豊島九段に逆転勝ち・4月2日の将棋対局結果(2024.4.2)
◆藤本渚五段、豊島九段に逆転勝ち・4月2日の将棋対局結果(1)第37期竜王戦4組ランキング戦2回戦①●北島忠雄七段(先)vs〇渡辺大夢六段 ※勝った渡辺大夢六…
これ買ってみましたアンカーのポータブルスピーカーミニ33月に買ったときは3990円だったけど、今は4990円だな買っておいて良かったスマホのスピーカーから出る…
せっかくの休日だと言うのに雨。 しかも昨夜からずーっと降り続いてる。 今夜夜中まで降るそうな? 今後の天気予報を見てもちょっと 残念な予報になってます。 ああ、スカっと晴れないかな~ 今日は「沖縄地方津波」と言う ニュースにはびっくりさせられました。 震源地は台湾沖····...
こんにちは。副住職のトクです。4月に入り、新年度が始まりましたね!お寺では境内の雪解けが進み、春の訪れを少しずつ感じられるようになりました。そんな季節の始まりを感じ、私も何か新しいことに挑戦したくなりました。ということで表題にもある通り、お寺のインスタグラムを始めました👏(URLはこちら⇒nstagram)まだ始めたばかりで分からないことだらけですが、お寺のことを少しでも知って頂けるよう、頑張って参ります!ブログの方も今まで以上に頑張って参りますのでよろしくお願いします🙏🌞最高9.4℃🌞最低-1.4℃・現在7.1℃🌞お寺のインスタグラム始めました📷✨
赤二輪と青の対比・三姉妹の音楽は愛を謳い上げる白と青の対比が・芝桜と共に輝く花・今日は朝から曇り、雨も降る天候が・・午前中は再仕事で面接を最近美輪さんのXを拝見してます・・美輪明宏/愛の讃歌HYMNEAL’AMOUR美輪明宏bot@_miwa_akihiro開き直ればいいの。あるがままでいいわってね。よく見せたところで、たかが知れてる。この人たちによく思われなくたって、べつに死ぬわけじゃないんだからと思えばいいの。・・・「花は己の役割を・・活きている」4月3日今日の写真花壇に咲く花達
ABB FIAフォーミュラE東京大会が有明会場で日本初開催Vol3!
皆さん、こんにちは! 北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。 今日の北見市は青空が戻り、良い天気になっています。最高気温は10度、最低はマイナス 3度と春の気温に近い一日で推移しそうです。この先も同じ様な気温が予想され、土曜の 最高気温は14度、日曜の最高気温は18度まで上がる予報にもなっているので、桜の開花も 近いかもしれません。さて、今回はフォーミュラEの話題をお届けしていますが、本日は 決勝レース当日の朝に見たホームストレートをご紹介しますね。この観覧席からは有明の 高層ビル群も眺められ、その手前を電気で走るF1カーが疾走して行く近代的なレースが 繰り広げられ…
【7.2強震】7.2強震!花蓮崇德山崩 整片土石落恐怖畫面曝光 @newsebc
1:名無しさん@タックル いっぱい2024.04.03(Wed) 【7.2強震】7.2強震!花蓮崇德山崩 整片土石落恐怖畫面曝光 @newsebcって動画が話題らしいぞ 2:名無しさん@タックル いっ
【震度6強・台湾東部地震】建物が崩れる、土砂崩れなどの被害 沖縄県には一時津波警報も【関連ニュースまとめ】
1:名無しさん@タックル いっぱい2024.04.03(Wed) 【震度6強・台湾東部地震】建物が崩れる、土砂崩れなどの被害 沖縄県には一時津波警報も【関連ニュースまとめ】って動画が話題らしいぞ 2:
LIVE不斷更新🔺花蓮7.2強震!台灣25年來最大地震 各地最新災情完整報導 20240403 Taiwan Earthquake
1:名無しさん@タックル いっぱい2024.04.03(Wed) LIVE不斷更新🔺花蓮7.2強震!台灣25年來最大地震 各地最新災情完整報導 20240403 Taiwan Earthquakeって
ハゼノキの幹に止まるウスコカクモンハマキ(ハマキガ科ハマキガ亜科) 同定に悩みましたが、幼虫の食草と出現月からウスコカクモンハマキとしました。 幼虫の食草は、ツバキ科チャ、いろんなものを食べるとあります。 出現月は、2月~4月、6月とあります。 北限が静岡 前翅長9mmほど
4月2日撮影中山法華経寺境内に入るとまず妙見堂に目を遣ってシロちゃんの姿を探すのですが、昨日は意外な場所にいました。これはシロちゃんの布団?気持ちよさそうに寝ていて、子供たちが背中を撫でても逃げません。遠くからだと保護色で分かりません。境内を一周して戻ると、ちょうどお目覚めで、何処へ行こうかなと思っている様子。日に照らされて暑かったのかもしれません。フェンスの方に歩き出したけど、なぜか戻ってきて、お布団の匂いを嗅いでいます。ぬくぬくしたお布団が気持ち良くて離れがたいのかな?でも結局、フェンスの向こうに行ってしまいました。またねバイバイ。昨日の境内の桜はまだ一分咲きにもなっていませんでしたが、きょう(4月3日)はすでに三分~五分咲きほど。急に開花が進んだのでびっくりでした。参道もきのうは平均すると二分咲き程...シロちゃんの布団?
神代植物公園へ行った。桜(神代曙) 2024/04/02 撮影アーモンドの花が元気だった。横浜緋桜源平枝垂ソメイヨシノ満開はあと、1週間ほどかかりそう...
近くの森で小さい可憐な花 コミヤマカタバミを見つけた半日陰の当地の森に多い花だがこれまで気付かなかったこんなに群生している 右上端の白い壁はゴルフ場敷地入口だ暖かめの今年は他の草に先駆けて咲いたのが幸いしたと思う山奥の小さなカタバミとの意味で和名が付けられたそうだが…日本ではそうであってもここは平地 首都近郊の道路脇だwwすぐ隣に森のアネモネ アネモネ・ネモローサが群生する小さく白い花で見間違いをしそ...
昨日は今年初の渓流釣りに向かったのですがしばらく車を走らせたらスマホを忘れたことに気が付きました。まあ無くてもいいかなとも思ったのですがそのあと子供を実家へ迎…
今日も晴れてます 東京方面雨なんですね一雨ごとに暖かくなるから~~ ビックリですね台湾の地震 日本と同じ地震国なんだとか 大変ですね ↑を↓に移植しました
今日は朝から大阪市内で撮影仕事。で、帰りに加美で201系を目撃するもiPhone14Proでケツ撃ちカットを1枚撮るのが精一杯…嗚呼、ちゃんと一眼で撮りたい!と言う訳で駅端に向かい機材を組むワタクシであった(苦笑)しかし、それから数本待つもやって来るのはウグイス色な201系ではなく白い221系ばかり。そんなこんなで↑は本日、加美で撮った221系NC618編成の王寺行き普通。そして↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…隣はNC613編成のJR難波行き普通となります。で、この後1本待つもまた白いヤツが現れたんで、もう諦めて帰路についた次第。にほんブログ村結局、ウグイス色は来なかった(苦笑)221系#12
大阪の鶴見放出東郵便局において、配備中だった風景印が廃止されたので、最終日印を郵頼しました。鶴見放出東郵便局(大阪市鶴見区)。チューリップの花の外枠に、鶴見緑地の風車、天然記念物のクスノキを描く。1990.3.30~2024.3.29鶴見放出東郵便局の風景印(廃止)
玄徳寺今日は、お昼前から本降りとなる予報。朝の用事が終わった時点で、雨の降り出し予想時刻をアプリで調べると55分後。直ぐに出発し、まずは白子町の玄徳寺を参拝、そしてまだ雨の降り出し予想時刻まで余裕があったので茂原市の龍鑑寺を参拝し桜を録してきました。因みに、雨は参拝撮影を終えた時点で降り出してきました。録の全てが、白っぽい灰色の冴えない空の下でのソメイヨシノとなりましたが、今日のこのタイミングを逃すと一気に散り始めとなりそうな気がして、フラッシュも携帯し撮影してきました。玄徳寺の情報はこちらです。龍鑑寺の情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します龍鑑寺写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お...◆曇天下のソメイヨシノ(玄徳寺/白子町・龍鑑寺/茂原市)
オムライスの断面をLeica Q2の75mm相当となるクロップモードで撮影しました。 お米はトマトと一緒に炊いたので赤っぽい色合いです。 日常のあらゆるシーンで使いやすい便利度合いは正にコンパクトカメラと言うカテゴリーに相応しいです。
雨が降り出して寒い😨このところの暖かさで庭の チューリップ(寄せ植え)や可憐でかわいい💕 スズランスイセンも咲きました💞4月2日現在の桜🌸気温が高くなったら…
=^_^=・・僕だって・・僕にも・・朝・私は・必ず・・・「マリン・・おはよう」一日の・初めに口にする・会話ですすると・呼び聲に必ず・・ちいさな・聲で「ここ...
人の写真を出来るだけたくさん見たほうがいいと思っています。写真を見ることは写真を撮ることでもあるんですね。そうすることで自分を人間カメラにしてゆくのです。カメラマンではなくマンカメラになって始めていい写真が撮れるようになる気がしています。自分を機械のように出来るかどうかということですがそう簡単ではないことは言うまでもありません。私が・・・私が・・・私が・・・だから逆説ですが徹底的に「私」にこだわっ...
ルワンダで最初に訪れた都市がムサンゼ。印象も良く、好きな街になった。ムサンゼでの仕事はキャンセルになってしまったけど、来れて良かったと思う。撮影の話がなかったら、一生訪れなかった街かもしれない。そう思うと、ご縁をくれた友人に感謝。真っ暗になってから到着したバスステーション。明るくなって訪れて、市場も見学した。市場のおばさんが、魚の写真撮っていきな!と声をかけてくれた。初めて見るルワンダの街並みは新...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)