2024年2月22日、OM System OM-1を持って、CP+2024へ。CP+2024の会場内Lumixの巨大お花畑なブースから。その3
日々、写真の上達に精進していますが、中々厳しい状況です。Blogの話は堅い事もあるかもしれませんが、気軽にコメント下さい。
大福が人気とのことで週末午後に行ったところ、残り1個ずつ。いちご大福 280円 大福の生地では薄く出来ないこともあるが、苺が小粒💧 やはり柔らかく薄い羽二重のいちご大福の方が好みかな。豆大福 漉し餡 180円 粒餡は既に売り切れていたので、こちらを。品川区西五反
[石川県金沢市]「波自加彌神社」でいただいた直書き<御朱印>
石川県金沢市の 「波自加彌神社」 波自加彌神社御朱印 波自加彌神社御朱印 以上の2種は常時直書きしていただけます。 他の書き置き御朱印は…
ダイソーの観葉植物はきちんと育ってくれるのか?2年半後の様子を観察してみた【モンステラ】
今やダイソーで観葉植物が手に入る時代ですが、次のようなことでお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか。 観葉植物がきちんと育ってくれるのかが気になる ということで今回は、実際にダイソーで購入した観葉植物の一つであるモンステラを観察してきちんと育ってくれるのかを簡単に記事にしていきたいと思います。 結論:きちんと育ってくれる 終わりに 結論:きちんと育ってくれる まず結論ですが、ダイソーで購入した観葉植物もきちんと育ってくれる、ということになります。 実際の写真は次のようになります。 こちらが観葉植物を購入した2016年春当時の写真になります。 右側のモンステラが今回の主役になります。 100円サ…
夕方翠が病院の勤務から帰ってきた。家から歩いて15分もかからない勤務先だ。「神佛湯にいって暖まろうよ!」そういって翠が嬉しそうについてきた。こんな天気の時は家族風呂がすいていた。翠が泡立つ石けんでアチキの身体を洗いながら・・・。早速、二人で身体を洗いながらホディチェック。翠「アチキー、姿勢が悪いよ。ほら、壁に背中をつけてごらん。そうそう、顎を引いて、かかとをつけて・・・。お腹で呼吸して。だめ、胸に力をいれちゃ。」「腹式呼吸ですか・・・」翠「力をいれないで、ここを締めてごらん。こういう風に。」そういって翠がアチキの手をとって翠の肛門の穴を触れてというわけだ。「うっ、フフフ・・」翠「喜んでないで、お尻の穴を締めるのよ・・・・」「柔らかいお尻の穴の感触が・・・」指先で翠のお尻の穴をクイクイと押してみる。生き物の...ドローイング858.小説:小樽の翠767.腹式呼吸
青森県平川市にあります『大きなくりの木の下で』です。 昨年の十月、花々を撮影しました。 花に集うハチです。自然の姿に真理が表れますね。 『大きなくりの木…
お尻をぶつけたC62は大丈夫なのか?撮影:令和6年3月16日京都鉄道博物館使用機材 カメラ:Canon EOS 5D Mark IVレンズ:Canon EF24-70mm f/2.8L II USMこういう整然と並んでいる姿より、あちらこちらにゴロンと汽車がいるほうが私は好きです。今年は新年早々能登の地震、羽田空港での事故、と大きな災害や事故が相次ぎましたが、ここ京都鉄道博物館でも1月8日の夕方、石炭の積み込みが終わったC62が車庫に戻る際、...
大きな公園には「トサミズキ」と「ヒュウガミズキ」の2つの黄色い花が咲いていました。最近では両方とも自生しているのが見られなくなったのですが、植木として公園や庭などでは普通に植えられているようです。トサミズキ---『土佐水木』ヒュウガミズキ---『日向水木』それぞれの漢字表記です。トサミズキは漢字からも分かるように、高知県の一部でしか自生していなかったのです。ところが、ヒュウガミズキは日向には自生していなくて、近畿地方の日本海側の岩場に自生してたようです。それならばどうして『日向』の文字が当てられたのでしょうか?一説にはヒメミズキが訛ったものとされています。両方の花はよく似ていますね。でも、簡単な見分け方があります。①花を下から覗いて見たときに蕊(シベ)が赤かったらトサミズキ、黄色だったらヒュウガミズキ。②...「ヒュウガミズキ」と「トサミズキ」
岐阜市畜産センター公園には2年前、3年前と2度訪れています。カタクリの群生はさほど多くないですが、2021年にはギフチョウにも遭遇、今回も期待して、カタクリ…
某公共放送の映像よりは綺麗に撮れたかな😆映像カメラマンは動きで勝負するせいか、緻密さが足りなく色も、切れもイマイチだった。もう少し考えたポジショニングから撮影したら良い絵が撮れたと思うが。ポチッと応援お願いします!!にほんブログ村
昨夜、カープの地元開幕対ヤクルト戦の応援に行ってきました。前戦の横浜DeNAには1勝2敗と負け越しましたが・・・やりました。接戦を制し、地元初戦を見事勝利で飾りました。21:00前には決着がつきました。床田が7回無失点、地元初戦先発の役割を見事果たしました。小気味よいピッチングでした。7回の裏、秋山のタイムりーで1点先取しましたが・・・8回から登板の島内が外野への犠牲フライで1点返され、緊迫したゲームになってきました。が、しかしその裏、1アウト2塁から野間が見事右中間への3塁打を放ち、すぐまたリードしました。打ちそうな予感がし望遠で狙ったところ、その瞬間をとらえることができました。最後はクローザーの栗林が3人で切ってとりました。手に汗の接戦でしたが・・・今年は大いに期待できると感じました。8回裏の攻撃は圧...地元開幕戦応援
2024年3月31日横浜のガンダムが任務を終えフィナーレを迎えました。ユーチューブ配信を見ていたのですが、なんだか、バイクに乗りたくなり工場まで行ってきましたそもそも昼間はツーリングに行っていたんですけどね。何も考えずに家を出たので光源を忘れてしまった。...
ブラウンの女の子トイプー、ミルです。 2006.11.02(いぬ年)生まれ、シュークリームが大好き! かわいい写真も掲載していますので、是非遊びに来てくださいね~。
毎日のように桜開花のニュースをやっていますが、年初めの予想とは違ってだいぶ遅れてきてますね。こういう時は開くとあっという間に満開になってしまうそうで、、桜時期の撮影を考えているのですが、中々読めなくてどうしたものかと思っているところです。本題へ、次のターゲットは滝川駅始発の2471D列車です。このあたりの通過は8時少し前のため場所を湖畔へ移動しました。ここは夏場はキャンプ場になっているところですね。 ...
Bohol Panglao報告 最終回 普通種も撮ってあげてねぇ ٩( ''ω'' )و
セブのダイビングで見れる魚たち カクレクマノミ クマノミ バンデッドスネークイール
昨日の続き土砂降りで満開だったハツミヨザクラもずいぶん散って・・・ ハツミヨザクラも終わりです 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーを…
トキワツユクサ(常盤露草)別名:ノハカタカラクサ(野博多唐草)、Wanderingjew科属名:ツユクサ科ムラサキツユクサ属開花期:6月〜8月📸(04/02/2024)Wanderingjew
元八幡神社や、国分寺、国府跡の標識以外、何にもねぇ~静かな村。三芳村平成大合併で、館山市・鋸南町・鴨川市を除く、「安房国内」の7町村が、合併し、「南房総市」と…
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。施設では毎月1日に、誕生会があります。また、全員にケーキが振る舞われます。 今月のケ…
横浜みなとみらいに行ったら…その後はあとは何処に行くのかって?そりゃあ、中華街で満腹になるしかないっしょ?事前に色々と調べたんだけど、カミさんとしては色々なも…
こんにちは。「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介す…
今朝の佐賀新聞一面に「台湾有事」想定、沖縄住民受け入れ「15万人可能」と佐賀県が国に回答したものです。岸田政権は、「台湾有事」に備えて沖縄県民の避難計画を進めています。一週間程度の体育館などの避難住民の受け入れを唐津市は約5.7万人としています。今の唐津市の人口の約半数を受け入れるとのことですが受け入れ場所があるのでしょうか。長期の公営住宅への入居者を約600人としています。600人も入れる市営住宅の空き室はありません。「国民保護法」により、国から要請された自治体は、要請に応えなければならないようになっています。佐賀新聞は、「情報公開」で入手したもので、県民に知らせないまま「戦争準備」が進んでいるものです。「戦争の準備」より「平和への準備」を願いたいものです。写真は、1日の長崎県福島の「土谷の棚田」と「大...「戦争準備」より「平和への準備」を
工場と住宅が並ぶ上州を走り去る - 2024年春・両毛線 -
こんばんは先週末の両毛線。午後の帰りの列車は電気機関車に牽かれて蒸気機関車は最後尾にぶら下がり。渡良瀬川を渡った後、岩宿駅へ入っていく列車。工場や住宅など...
HotWheels:PORSCHE 718 CAYMAN GT4 (2024/03 BOULEVARD No.93)
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
昨日は新幹線事故に振り回されました。でも目的の高村家の墓にお参りし皇居の楠正成の像を見て日比谷公園に到着。目的の連翹忌には間に合いました❗懐かしのお顔が数人。これで来たかいかありまさた。ふだんsnsではおあいしている方はかり。画像は染井霊園の桜です。昨日本当は使うつもりでした連翹忌十八切符思い出す
おはようございます。今朝は曇天で薄暗い朝になっています。いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、8分咲きに達したように見えます。花色は、濃いめのピンク色です。桜の根元は、水仙が満開で彩を添えています。裏山の点在する山桜も、桜色を誇張して美しい風景となって
静かに、息を飲む。私は、生唾を飲む。昨日は?位←いつもありがとうございます。昨日は?位←ワンポチ、プリーズ。←カラー写真はインスタグラムで。静かに息を飲む
おはようございます♪ 富山でも、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言です。今年は遅れているのかと思ったら、平年より1日早いのだそうです。昨年が早すぎたのですね。 富山市小黒を流れる熊野川の土手では、スイセンにヒメリュウキンカが加わり、斜面を黄色く染めています。 晴れると立山連峰が一望できる場所ですね。咲いているスイセンは、黄色のラッパズイセン1種類です。 土手一面のスイセン 下流方向、向こうに見える橋は小黒橋です。 咲いているスイセンは1種類だけです。 劔岳とスイセンと 立山連峰も見えます。 劔岳と。 ヒメリュキンカ 上流の方で咲いていました。 一部の花は終盤で、白くなっています。 あとがき 咲いてい…
レンギョウのボリュームも増して・・・・!爽やかな朝の光の中で水仙とレンギョウの黄色のなかに身を置きボーッと心地好い時間を楽しんでいると今日一番のお客さん鳥取Noの車は福山の実家から鳥取へ帰る途中水仙に引かれて立ち寄ってくれたという訪問者うたた寝Cafeの名に合わせるようゆっくりと昼寝感覚で過ごしてもらったその後も途切れること無く訪問者があり日が暮れるまでボーッとする時間は取れなかったが花に囲まれ多くの人たちとのふれあいと楽しいお喋り自分のための花畑作りだが今日のように多くの人が楽しんでくださり中には花畑の中で憩い昼寝してくれる人もいて私以上に楽しんでくれるのを見るとなんだか嬉しくなり花畑作りのエネルギーをもらいさらに充実させたいと・・・・うたた寝Cafeは朝から賑わいを!!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)