4月2日 暖かい日が続いて桜の花は、どんどん開いてきました。8000F「Memorial8000」準急大阪梅田行き昨日はほとんど蕾でしたが、一気に開いてきまし…
「原爆の父」と称される物理学者の半生を描いた作品。 上映時間3時間と聞いて、面白くなかったらどうしようと思い、逆に (日本人として) 面白かったらどうしよう と複雑な心境で臨みました。 その意味で、とても緊張感のある3時間であり、あっという間の3時間でもありました。 オッペンハイマー博士の苦悩が美化される事無く描かれ、また日本上映を意識したのであろう 遠慮?配慮?も感じられました。 彼の主観となる場面…
この時季森の野鳥たちはパートナー探しや巣材集めにと忙しく行動している小鳥たちの春の囀りは普段の鳴き声と異なり本当に美しくずっと聴き入ってしまう森はウグイスやメジロが帰ってきたので賑やかで夕方6時過ぎまで水浴びや飲みに庭の水場に飛来するので外が気になるが邪魔しないようそっとカーテンを閉めた・・朝から庭樹で忙しく作業していた‥アカゲラさんコンコンと音がするとつい気になって私も作業を中断してしまう・・外が気になって・・・
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
観光文化研究所~旅館、旅行、観光業の集客力UP、業績向上、リピーター化支援を通じて日本の観光と文化を推進する経営コンサルティング会社
今日は、これまた今季初の帝釈峡へ。下帝釈峡をたっぷりと歩いてきました。明日から雨続きなので秋吉台の写真とともに整理、現像予定です。 ということで昨日に続いて近所で撮り歩いた花々。 イカリソウ(碇草) ショウジョウバカマ(猩々袴) オニタビラコ(鬼田平子) カテンソウ(花点草) スミレ(菫) クサイチゴ(草苺) ムスカリ タンポポ(蒲公英) ハナモモ(花桃) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024/3/27 午後長野県長野市SBC前長野では3月27日に荷出しをしたのだが、それを終えた後で太陽の周りの花粉光環に気が付いた。SBC近くの外灯で太陽を隠して撮ったり、善光寺で寺の建物をシルエットに使ってみた。2024/3/27 夕方長野県長野市善光寺にほんブログ村...
61%OFF【Figuarts mini アーニャ・フォージャー -劇場版SPY×FAMILY CODE: White- BANDAI SPIRITS】3月発売の劇場版衣装Ver.がお買い得!!
発売済み。 バンダイ製。24年3月末発売。全高:約85mm。定価2970円 キャラクターの魅力を、手のひらサイズのデフォルメにぎゅっと凝縮。 生き生きとした瞳、シンプルな可動が魅力のデフォルメアレンジフィギュアシ…
こんばんは。 yasiです。 やっと茨城に帰ってきました。 明日、引っ越し荷物が届くので、収納スペース確保のため、断捨離中。 簡単には捨てられないようで、一時保管かな...。で、今日の画像は、Return to Homeで、撮ったもの..大したものではありません。一枚目は、お土産の一部。 バームバトンというらしい。 後で見たら、兵庫県産^^ 後の二つは、生キャラメルもみじ饅頭と、ミルクもみじ饅頭。二枚目は、新幹線ホーム。...
人は誰でも一度は恋をするかと思うんですが、初恋って何やろ?と思うことも多々ありますよね。自分の初恋と呼べるもは、小学校3年だったから8歳の頃だったでしょうか…
今朝は空気がひんやりしましたが、 快晴で日差しは暖かくなりました。 小さな葉っぱを出し始めたのは、無花果。 ホワイトゼノアという品種です。 実は、過去にも苗を取り寄せて2品種にTRYしたけど、 1つは枯れ
4月2日は飽きもせず京都府福知山市の夜久野町へ出掛けました。光芒を期待して宝山へ上がりましたが又しても不発、上夜久野駅に入る上り列車を撮影しただけで山を降りました。しかし下へ降りた所で朝露を纏ったスイセンが朝陽に輝いているのを見つけ、何か得した気分に。近くをウロウロと走っていると、遠くに黄色い物が見えたので近付いてみると、なかなか絵になる情景に出会えました。横の畑も如何にも良さそうな土で、きっと良い作物が沢山出来る事でしょう。ついでと言うには少々離れていますが、日本海側の新温泉町浜坂へ向かい、今年もハマダイコンの花を狙ってみました。撮影メモ写真2~5共、明るい陽差しの下での黄色の花々は如何にも春らしく、浮き立つ気分にさせられる。写真1絞り優先AEf22(3.2sec)露出補正=-5/3EV焦点距離=40m...夜久野から浜坂へ
今年の梅(2)- 月ヶ瀬梅林 ●● 3月22日、月ヶ瀬は標高が少し高いので、間に合うか? 出掛けて見ました。 見頃は少し過ぎていましたが、白梅はまだ綺麗でした。 私はいつも ロマントピア駐車場に車を停めて、月ヶ瀬 梅渓、天神梅林か
必死やなあ・・・そんなに珍しいか桜^^;EOS R8 RF28mmF2.8 STM平日である。人だらけだった・・・・(-_-)春休みだから学生が多いっての...
連翹黄庭広ければ刈り込まず(れんぎょうき にわひろければかりこまず)連翹も小米やなぎも枝垂れをり(しだれをり こごめやなぎもれんぎょうも)濃き色の壺に連翹さりげなく(こきいろのつぼにれんぎょう さりげなく)Mukuレンギョウ (Forsythis) April 1, 2024 今日の季語 (Season Word of the Day)連翹(れんぎょう):春 (子季語:いたちぐさ、いたちはぜ、連翹黄に、連翹の花、連翹咲く、連翹の黄)≪角川書店版『合...
ムーちゃんがちょっと工場に入院で来た台車がミラ カスタムキーレスだけれどプッシュスタートではなくてハンドル横の出っ張りを押し込んで回すタイプ初ですかねぇ?家の…
3月27日の夕方、夕食の支度を途中で止めて、家を飛び出しました。前日の日没時に、我が家から羊蹄山が赤く染まっているのを見つけ、晴れ間が続いたこの日も赤くなるのを期待して、いつもの畑の前に行ってみました。撮影を開始したのは17時少し前からで、まだ日が落ちていません。陽が落ちて影が次第に山の方まで伸びてきました。少しピンク色に・・・これで一番赤くなったよう・・・「赤富士」です!赤富士のドラマでした・・・寒い!赤く染まった蝦夷富士
翌3月27日も青空が広がった良い天気になり、カメラを持ってドライブしました。国道5号線をいつもとは反対の共和町方面に向かって進んで行くと、ワイス、イワオヌプリ、ニセコアンヌプリの3山が並んで見える場所に来ました。お日様とは逆光になって、特にワイスホルンがテカテカと光っていました。羊蹄山の前の広大な畑には、墨撒きの跡が・・・雪解けが待ち遠しいことでしょう。今度は新幹線のトンネル工事をしている方向に上って行くと、同じように3山が光って見えていました。ワイスホルン羊蹄山の前にも墨撒きの跡が・・・広角レンズで3山を太陽と一緒に撮影。ここは冬の間中、スノーモービルをやっている広い雪原です。春近し・・になってきました。春を探して7)テカテカと光る山々
先日、六角堂(京都)で撮った桜🌸の写真を思いっきり加工してみました(笑) 普段はやりすぎみたいな加工はあまりしたくないんですが、今回はできるだけ羽目を外して…
Windows Defenderセキュリティ警告は本物?偽物?
このページでは、サイト閲覧中に表示されるWindows Defenderのセキュリティ警告について詳しく解説しています。 また、偽警詐欺の手口、偽警告の特徴、詐欺の被害にあった時の対処法などについてもご紹介しています。 ...
コエタスモニターキャンペーンでいただいたバイウォッシュのレビュー【PR】BioDieselX Wash🧼とは使用済み食用油をリサイクルしてつくるバイオディーゼ…
3月31日も午後からロードバイクでリハビリを兼ねて鶴見川の土手を第三京浜の港北インター付近まで走ってきました。新横浜方面への途中ですが天気は良いのに新横浜のプリンスホテルが黄砂で霞んで見えていました。対岸の土手に桜並木があるので帰りに寄ってみましたが横浜は桜の開花発表前で蕾が色付いていましたが咲いてはいませんでした港北インター付近では黄砂の影響は少なくなっていたのかな、プリンスホテルの見え方が違って...
Episode : 1165 / Port of Nagoya Public Aquarium - 05
Date : 2022/11/20Place : Port of Nagoya Public AquariumToday's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIToday's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO『桑田佳祐 LIVE TOUR 2022「お互い元気に頑張りましょう!!」』名古屋ドーム公演へ行く日の午前中、名古屋港水族館に寄りました。今回のラスト、ケープペンギンの、どアップです。水族館を出た後、コメダでランチを食べてナゴドへ向かいました。2度目のナゴド...
。昨日と比べるとチョットヒンヤリする。自宅の庭にあるヒヤシンス。一株しかないけれど毎年この時期に咲いてくれる。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。ヒヤシンス
入学記念 可愛い女の子が来てくれました! カメラマンの要望どおり撮影! 卒園記念と一緒に仕上げます! 今回も可愛かった~ ありがとうございました 仕上り楽しみ…
さて、2020年にアクセスカウンターが、10万を超えるという記事を書きました。実際は、100万越えだったわけですが、もうすぐ10万アクセスらしいです ちょっと余談の記事です。当ブログのアクセスカウンターが、もうすぐ10万カウントになりそうです。 最近、ときどきカウンターが表示されなかったりして、「ホントですか?」と思うこともありますが、たぶん正しいのでしょう。こんなものはブログ管理者しか気がつかないと思...
01.多摩川橋梁の小田急5000形 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2024.
2009年の東京モーターショーに出展された三菱 i-MiEV カーゴ
2009年の東京モーターショーに出展された三菱 i-MiEV カーゴMitsubishi i-MiEV Cargo 2009 The 41st Tokyo Motor Show Koyapop took this picture in 2009 in Chiba.
日曜日、歴史散歩の案内に出かけようと、常盤平の駅に行ったところ、電車も満員、ホームにも人が溢れ、電車のドアも、なかなか閉められない状況でした。新京成線、遅れていたのではないでしょうか?新京成線で新鎌ケ谷まで行って、北総線に乗り換えて矢切駅まで行きました。
この日はここ美袋駅に1時間半滞在していました。捉えられた「やくも」は7号、8号、9号と10号です。他に電車が3両。これらの掲載はすでに終えました。7号は奥の小さな右カーブを終えると直線に乗り、真っすぐに駅に入ってきます。この駅で「特別なトワイライトエクスプレス
今回は夜行バスのグレースライナーGR001便に乗車しましたのでそのレポートとなります。 なお、時系列としては「西日本乗りバス旅2024(2日目/高速バス金沢-富山線)」の続きとなります。 グレースライ
今日、次男の入学式へ大阪城ホールへ行ってきました。コロナ禍で、中学卒業式、高校入学式は行けず。高校卒業式は、入試真っ只中で、病原菌を持ち帰らないように年始以来…
海洋堂 リボルテック 「どこでもいっしょ」井上トロ FUJIFILM X-T2 矢印があったのニャ! あっちなのニャ! 道端で矢印を見つけたトロちゃん。 矢印の方に行ったら、 何が…
満開の桜もいいけれど、やはり僕は咲きはじめの時期が好き。可憐で、儚げな感じます今年から1日1記事と決めていましたが、こればっかりは季節もの。しばらくはこのパ…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)